オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 社交事例

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

社交事例

動物大好き♪
2003/02/02(日) 01:22

こんばんは。
先日は以前好きだった彼の事で、たくさんの意見を下さって
ありがとうございました。
今はただ冷静に彼を観察しようと努力しております。

今回は、友達の言葉について相談させて下さい。
その友達は、とても爽やかで、とても感じのいい男性
なのですが、私からすれば、どうも調子のいい事ばかり
と言うか、社交事例が多いのです。
その場は私も調子いい事言われて気分良く接するのですが、
いままでの事を思いかえしてみると、有言実行された事が
少ないのです。

例えば、私の趣味の話をしたら、「今度僕もそれに挑戦する
よ」とか、旅行でどこそこに行ってきたんだけど、すごく
良かったよ、と言えば「今度僕も行ってみるよ」。それに
「この間○○で助けてもらったから今度ご馳走するよ」等々。
全て実行されていません。
私には何も被害や迷惑がかかってるわけではないので、全く
問題はないのですが、本当にするかどうか分からないのに、
何故断定するのでしょうか??

ほんとにささいな事なのですが、それが重なって、今では
本当に彼はそう思って発言してるのだろうか?と疑ってばかり
してしまいます。

こう言う社交事例を気にしなくてすむ方法を教えて下さい。
くだらない事ですが、社交事例でさえも本気に取ってしまう
私にアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

テーマ:
タグ:  友達方法旅行趣味

スタッフへ連絡

  的確かどうか・・・

naru217
2003/02/02(日) 03:46

こんばんは
ものすごく主観的な意見なんですけど、もうこういう人だと
思って対応するしかない気がします。
一概には言えないですけど、男の人って(私のまわりが?)そ
の場のノリとか勢いで発言しますよね。でもその時は本気で
そうしようと思ってるみたいですよ。もちろん最初からでま
かせの人もいるでしょうけど。
どの程度のお付き合いの友達かわかりませんが、気になるよ
うなら指摘してみるのもいいんじゃないかと思います。
なんかとりとめなく書いてしまって・・

スタッフへ連絡

  ありがとうございます

動物大好き♪
2003/02/02(日) 11:35

naru217さんこんにちは。

そうですね。割り切るしかないんですね。
会社に勤め始めた頃から、営業の人とかでもやはり
社交事例が多いなと思う人が増えました。
勤めてから長いですが、私の場合まだそれに慣れなくて
「今度食事に行こうね」と言われれば、ずっと相手の
都合のいい日を待ってたりするところがあるんです。
そしてまた同じ人に同じ事を言われて、あ、社交事例
なんだと気付くって感じです(汗)

社交事例の多い人と気付けば、その時点でこれからも
言われるであろう約束事なども始めから信じなければ
ショックも少なくて済みそうですね。

アドバイスありがとうございました。

スタッフへ連絡

  一度ツッこんでみるのも手かも

ぽりい
2003/02/02(日) 12:53

友達同士なら気軽に「そうえいばこの前挑戦してみるって
いってたアレ、その後どう?」とか、「ご馳走してくれるって
いってたよね~、×日ならあいてるよん♪」とか言ってみては
どうでしょう。ひょっとしたら社交辞令じゃなくて、動物大好き♪
さんから誘われるのを待ってるのかも?

社交辞令ばっかりで疑わしいのなら「あなた、いつも口ばっかりだ
し~」と言いましょう。少々は反省するかも。

スタッフへ連絡

  一度具体的に日にちを出してみては

くまぞうどん
2003/02/02(日) 12:56

社交辞令系の発言をする人、多いですよね。
今度彼が「今度ご馳走するよ」と言ってくれた時には
すかさず「じゃ、来週の○曜日か○曜日はどうかな?」って
具体的に日にちを言ってしまってはどうでしょう?本気でそ
う思っているなら、日程が決まるか「その日はダメだけど○
曜日ならいいよ」と言ってくれるでしょうし、
「まだ予定わからないから、ハッキリしたら連絡する」とか
言って、お誘いがなければ社交辞令かな、って感じがしま
す。本気で実行するつもりなら、もっと具体的な日程が
出るものですから・・・。
あとは、そういう人だと割り切って「話半分」ぐらいで聞い
ておいた方が期待しなくていいかもしれませんね。
私も結構真面目にとってしまう方なので、過去に「この本面
白かったから貸すよ」だの「綺麗な場所だから、今度連れて
えいってあげる」と“口ばかり八方美人”のボーイフレンド
と性格があわず、別れてしまった経験があります。悪気はな
いんだろうけど・・・「実行する気がないなら最初から口にしな
ければいいのに。期待して待っている私の気持ちは考えてく
れないの?」って思い始めたら、しんどくなってしまったの
でした。「○○しよう」というのは、私にとっては「約束」
のつもりでしたが、社交辞令系の人にとっては「ココでこう
言えば相手も喜ぶし」という感じで、ギャップがあったよう
です。

スタッフへ連絡

  社交事例なんでしょうね

tamomi
2003/02/02(日) 15:52

ま、その時は本当にそう思ってるのかもしれないけど笑。

趣味のことや場所のことは
「私に話を合わせてくれてるんだろうなー」程度に
受け取っておくべきでしょうね。
話の流れとしてあることだと思います。
誰かが「○○、すっごく楽しい!」と言えば
「へー○○やってみようかな」と返す。
それによって「こないだ○○するって言ってたのに!」と
悩んでしまっては動物大好きさんもおつらいかと。
この点については、軽く流しちゃいましょう?

あと「流せんよ」ってのが「食事の誘い」でしょうかね。
これは実行しろよって感じですね。
しかも「お礼におごるよ」でしょう?ねえ。
これに対しても「所詮、この人は口だけだ」と割り切って
曖昧な返事をしておき、期待などしない。
それが一番かと。
でも、それではちょっとむかつくので笑
「お礼におごるよ」と言われたら
「結局誘われたことないけどね」って言い返してやる笑。
これは動物大好きさんが
「言える相手か、言えない相手か」判断してください。
言えない相手には言わないで下さいね~。

スタッフへ連絡

  なるほど

動物大好き♪
2003/02/02(日) 20:19

こんばんは。
皆さんアドバイスありがとうございます。

そう言えば私は今まで、催促するのは相手の気分を
害してしまいそうで、あまり聞く事がありませんでした。

でもあまりにもこれからも社交事例が続くようであれば、
私としても少し疑心暗鬼になる可能性もありますので、
一度突っ込んで聞いてみたいと思います。
少し楽になりました。

もしかして突っ込めば社交事例が減るかも知れませんね(笑)

ほんとにありがとうございました。

スタッフへ連絡

  反省・・・

jam18
2003/02/02(日) 20:47

わたしもややそのケがあるような気がします。
さすがに食事を社交辞令で誘うようなことはありませんが、気をつ
けなきゃいけないですね。反省します。

わたしも、その人には突っ込んで聞いたほうがいいと思いますよ。
「いつ行きますか~?」って。他の方も書いていらっしゃいました
が、言ったときは本当にそう思ってることが多々あります(自分の
場合)。
時間の経過とともに忘れてしまうことがあるので(悪気はないので
すが)、リマインドしてみてください!
そこで気を悪くするようなら、そこまでの人だと思います。
真新しい意見じゃなくてごめんなさいね・・・(逆側の心理として書
かせて頂きました)。

ちなみに、「社交事例」ではなく「社交辞令」です。重箱の隅をつ
つくようでごめんなさい。
変換ミスでしたら重ねてごめんなさいね。

スタッフへ連絡

  ありがとうございます

動物大好き♪
2003/02/02(日) 21:31

何の疑いもなく「社交事例」と書いていました。
「社交辞令」だったんですね(汗)
この場で気付かせてもらって感謝してます。

社交辞令を言う人というのは悪気はないんですよね。
それは私にも分かりますよ。嫌な人にはウソでも
誘う事ってしないでしょうから。
でも少々悪気がないのが逆に怒れないので辛い時
ありますね。

でもこれからは、私のような人間はあまり気にしないように、
言う人の側はすぐに忘れるような程軽く言わないように、
お互い気を付けないと、と思いました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP