オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 「相手を理解する」という意味

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

「相手を理解する」という意味

ぷ~
2003/01/12(日) 17:19

人付き合いっていうのは相手を理解する事から始まるって
言いますよね。
ところでこの「相手を理解する」っていうのはどういう事
を指してるんでしょうか。
なんかいい大人なのにこんな質問は馬鹿みたいなのですが
最近ずっと考え込んでしまってて・・・
なんかうまい言葉で表せませんが、みなさんの相手を理解
するということに対する解釈を聞かせてもらえたら嬉しい
です。

テーマ:
タグ:  大人

スタッフへ連絡

  ん~、そうですね。。。

16和音
2003/01/12(日) 18:38

ぷ~さんの書き込み見て私も考え込みました。(^_^;
「相手を理解する」って、私の場合、
「相手の価値観を尊重する」っていうのが一番近い
かな・・・

偉そうな書き方になっちゃいますが、自分と違う価値観を
持ってる人を認める、ということでしょうか。

私は今30代前半ですが、10~20代前半くらいまでの自分は、
例えば好きな映画のことを他人に「えー、あの映画つまんな
かったよ」って言われると、「えっ、あの良さが分からない
なんて信じられない!」とムッとしたりしてました。
自分の好きなものを他人に悪く言われることが我慢できなく
て、すぐ傷ついてたんですねー。

今思うと、「あほらし。なんて自意識過剰で傲慢な考え方し
てたんだろー」って思います。
年の功かな(^^ゞ

ってこんなこと書いてるけど、今でも実際まだまだ難しいで
す。
相手とあまりにも価値観が違うと、「認めるけど関わりたく
ない~~(汗」と思い、その人を避けちゃう自分がいます。
1歩踏み込んでそういう人と有益な議論ができるようになれ
ば、自分の幅も広がるのかな・・・と思いつつ、まだまだそ
こまでは修業が足りないワタシ。
この辺の考え方は人それぞれなのでしょうけど・・・

むむ、何書いてるんだかわからなくなってしまいました(^^ゞ

スタッフへ連絡

  信じる事

南ちゃんのしっぽ
2003/01/13(月) 13:01

相手を理解するということは
「信じてもらう事」・「信じる事」から始まると思っていま
す。

信頼関係がなければ、相手を理解する事も自分を理解しても
らう事も出来ないと考えています。

あとはまったく別ですが、
「興味をもって観察してみる」もあるかも。
興味が無い人を理解しようとしても不可能だと思うので。

スタッフへ連絡

  私が思うのは

りんごっくす
2003/01/13(月) 13:54

そのまんまですが、
相手の性格をなるべく早めにつかむようにしています。
勿論深いところまですぐわかるはずはないですが、
こういうことを喜ぶ、こういう言い方は苦手、
こういう考えを好む・・・云々は大体わかりますよね。
そしてそういうのを自分なりにわかったうえで、
つきあうようにすると、すぐ仲良くなれます。

スタッフへ連絡

  違いを認めること

naznaz
2003/01/13(月) 22:15

私が思うのは、相手の立場や気持ちを考えてみるということです。
自分と意見や感想が違うときに、「何それ?」とか「信じられな
い!」とか反応するのではなく、「あれ、この人は何でそんなこと
を言うんだろう?」と想像してみるようにしています。もちろん、
完全に相手を理解することなどできないし、理解できたような気に
なるのは思い上がりだとは思いますが..。相手の気持ちを考えるこ
とで、自分の態度もおのずと変えられると思います。

スタッフへ連絡

  相手の価値観も尊重する

むぎこ
2003/01/14(火) 00:14

他の方と似たような意見ですが、やはり自分の価値観と同等に、
相手の価値観も尊重する、ということでしょうか。

私が「相手を理解しよう」と思うときには、「自分だったら
こうする」という観点で考えるのではなく、「この人だから、
こうするんだ」という見方で考えるように心がけています。

「自分だったら」という考え方。
私達は小さい頃から「自分がされていやなことは他人にはしない。
自分がしてもらって嬉しいことをしてあげよう。」という教育を
されることが多いので、「もし自分が相手の立場に立たされたら」
という考え方は「よいこと」のように思いがちだと思うのですが、
行き過ぎると「自分がしてもらって嬉しいことは相手も嬉しいに
違いない、されていやなことは相手も嫌いに違いない」という
思い込みにつながってしまいます。

こういう思い込みにとらわれると、相手が求めていないものを
押し付け、相手の好きなものを貶めるようなことを言ってしまっ
たりします。

その結果、よかれと思ってしたことへの反応が思い通りでなければ
「~してあげたのに、喜んでくれない」と不満に思うし、自分が
選ばないであろう選択肢を選んだ人を見下したり、非常識な人と
決め付けてしまったりしてしまいます。

相手が自分とは違う反応をした時に、「私だったらそんなこと
しない」と思わずに、「この人の生い立ちや生活習慣では、
こうすることがベストなのかも」と考える、自分とは違う価値観も
「アリ」なんだ、と認めることが、ひとまず相手を理解する第一歩
だと思っています。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP