オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 鏡餅のカビ

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

鏡餅のカビ

Happy♪
2006/01/11(水) 14:34

今日は鏡開きですねー。
表面は乾燥してヒビが入って綺麗にみえていたのですが、
真ん中や底にはカビが・・・。

鏡餅のカビおとしは、どのようにすると良いのでしょうか?

テーマ:
タグ:  乾燥鏡餅

スタッフへ連絡

  私の記憶が確かなら。。。

あねもね1107
2006/01/11(水) 18:17

実家にいた頃は、鏡開きの日には母がぜんざいを作ってくれて
ましたよ♪
懐かしー。

私自身はビニールパックの鏡餅で済ませているのですが、
実家の母は確か金づちや木づちを使って開いた(割った)後、
水につけて表面をふやかして包丁で削り取っていました。

他にも楽な方法があるなら、私も知っておきたいですね。


横ですが、カビの防止策として母は飾るときにお酒でお餅を拭
いていました。
加えてお餅とお餅の間に割り箸などを挟んで通気性を良くして
いましたよ。
(それでも多少はカビるけど。。。)

スタッフへ連絡

  削るしかないです

じ-じゅ
2006/01/11(水) 18:28

生えてしまった黴は、根こそぎ取りしかないと思います。
多少食べても害はないでしょうけど、黴は食べないほうがいい
に決まっています。

実家で父は、水餅にして(水に何時間か浸けておくだけ)
食べていました。父曰く、こうすれば餅の黴は毒ではないと
言っていましたが、全くでたらめな言い伝えだったようです。

スタッフへ連絡

  削るように削ぎ落とす

けろけろ小町
2006/01/12(木) 00:32

「餅のカビは食べても安全」という言い伝えが一部にあります
が、必ずしもそうとは言い切れません。
餅カビと言っても20種類以上あるといわれ、チーズの熟成に
役立っているような善玉もあれば、発ガン性物質を含む悪玉も
あります。
カビの毒は熱に強いものもあるので、焼いたりゆでたりしても
絶対に安心とは言えません
また、カビの菌糸は内部に深く入っているのでカビの見えると
ころだけそぎ落とせば大丈夫というものでもありません。
ですので、ひどいカビでしたら食べない方が良いのですが・・・。

でも、鏡開きでしたら皆さんが楽しみにしていますね。
包丁でカビの表面ばかりでなく、餅も一緒に削り落とすように
削ぎ落とせば大丈夫でしょう。
子供の頃、毎年カビてしまった自家製のお餅のカビを削り落と
して食べさせられましたが食中毒になった事も無く、癌にもな
らず今だに健康です。

さて、餅カビの発生を防ぐには‘消毒用エタノールを霧吹きで
表面に吹いておくと効果があります。
ひび割れの度に割れた部分に吹くと、なお効果があります。
お酒の主成分で酒精とも言いますが、薬局で500mlが
1000円位です。
揮発性なので使用する時や、保管する時には火気には十分に注
意して下さい。
・閉め切った部屋で使わない。
・アルコールアレルギーの人は使えない。
・密封して冷暗所に保管。
今年の年末に鏡餅をお作りでしたら参考になさって下さい。

スタッフへ連絡

  ありがとうございました

Happy♪
2006/01/12(木) 15:28

実家にいた頃、母は、水に入れていたような・・・、乾燥さ
せていたような・・・、でもカビをとっていたのは確
か・・・少しカビのとかなりあいまいな記憶だったのです
が、きっと水につけておいて、カビを取って、乾燥させてい
たんですね。
「割り箸を挟んでおく」確かに実家でもそうしていたよう
な・・・。
いざ自分がやるとなると、戸惑うことばかりです。

また、アルコールやエタノールで拭くとか霧吹きするという
のはおどろきました。
是非来年の鏡餅を飾る時は、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP