オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 義両親へのプレゼント

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

義両親へのプレゼント

ひなこちゃま
2005/05/16(月) 09:14

またもうすぐしたら父の日がやってきますね。
私は毎年、父の日・母の日・それぞれの誕生日に義両親・実
両親にプレゼントを渡しています。

最近も母の日に両方の母にプレゼントをしたのですが、義母
からは「毎年大変だからもうプレゼントはいいから。そうい
うのはやめにしようよ。」と言われました。母の日の少し前
に義母の誕生日があったのですが、その時にプレゼントを渡
した時にもそのように言われいました。

もうすぐ父の日ですがいくらなんでも父の日だけあげないっ
ていうわけにもいかないので、父の日まではきちんとプレゼ
ントを渡してから、義母が言うようにもう記念日のプレゼン
トをやめようかな、とも思っています。

しかし、義母が言うのを鵜呑みにして本当にプレゼントをあ
げるのをやめてもいいものかちょっと悩んでいます。
義母は結構そういうことについて「あの人はお返しとか何に
もしない」というようなことをコソコソ言うタイプです。
それに、主人の兄弟もきちんと毎年プレゼントをしているの
で、私だけやめてしまうのもどうかと思っています。

でもプレゼントを考えるのももう大変ですし、(全然趣味も
違うのですごく迷いますし、余計なものをあげてもどうなん
だろうと思います)もう正直止めたいです。

実母は私と主人の誕生日に毎年「何か好きなものを買いなさ
い」と現金をくれます。(気持ちだけの額ですが)そういう
のもあるので、実母にはやっぱりプレゼントをしてあげたい
と思っています。
義母からはプレゼントはもらったことがありません。(私の
誕生日も覚えていません)

皆さんは記念日のプレゼントを「もうやめよう」と言われた
ら本当に止めますか?それともただ遠慮して言っている言葉か
もしれないので、義理で続けますか?
ご意見をお聞かせください。

テーマ:
タグ:  プレゼント趣味

スタッフへ連絡

  皆様、ありがとうございます。

ひなこちゃま
2005/05/17(火) 09:09

皆様、アドバイスありがとうございました。
主人にも相談してみたのですが、「そんなに言われたならも
うしなくてもいいよ」と言われました。何かプレゼントして
も気に入らないようで色々意見されていつも不愉快な思いを
するので、思い切って今度の父の日を最後にプレゼントは止
めにしようと思います。

他の兄弟もお嫁さんが送っているようで、他のお嫁さんにも
多分止めるように言ってると思います。他の兄弟がどうする
かは分かりませんが、そういうことは気にしないでそのまま
受け取めようと思いました。

これから何十年も頭を悩ますのは大変だし、年が経つごとに
止められなくなりそうですので・・・

皆さんのご意見聞けて良かったです。
ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  もう贈っていません

axlrose
2005/05/16(月) 20:59

新婚当時は、義両親に服などを選んで贈っていましたが
そのうち宅配のお花になりました。
二人とも花が好きだったので。
でもここ2年くらいは息子である主人が、電話をかけて
話をしています。
もう年もかなり行っているので、特に欲しいモノはないんだそ
うです。プレゼントっていうより、気遣いで十分なのかも
知れません。
嫁の私より自分の息子からの電話の方が
嬉しいんじゃないかと思い、私が主人に電話をかけて
あげるように促してます。

スタッフへ連絡

  ご主人の

dry213
2005/05/16(月) 20:41

ご兄弟もやめるんですか?

ならば、お義母様の言葉は額面通りに受け取って、親族の取り決め
として、やめてもいいような気がします。

続けるのであれば、絶対に「モノ」じゃないといけませんか?

好きなものを買って頂いてもいいように思います。

ある程度の年齢になると、そうそう欲しいものもなくなる場合もあ
ると思うので。

スタッフへ連絡

  贈るのをやめた派です。

めろんぜり→
2005/05/16(月) 16:05

私も義母からひなこちゃまさんのお義母さんのように
「お互い、大変だからこういうのはなしにしよう」と
言われて、贈るのをやめました。


他の方がレスしてくださってるのに、
申し訳ないのですが
私と同じようにお義母さんから
はっきり言われているのですから
何かを贈ることを考えるのは
もうおやめになった方がいいと思います。


物を贈るよりも、こまめに手紙を書くとか
ご主人と帰ったときに元気な姿を見せる事も
喜ばれると思います。

また、ご主人のご兄弟が贈り物をされるのは
「実の親子」であれば当然のことだと思うので
「お嫁さん」であるひなこちゃまさんが
「私も贈らないと」って思わなくてもいいと思うのですが。

ご主人はご兄弟と同じように母の日などに
プレゼントを贈っているのでしょうか?

私の場合、夫の実家は家族の誕生日や父の日、母の日などに
プレゼントを贈り合う家庭ではなかったそうで、
私がその都度プレゼントを贈ることに対して
困惑していました。


義母はビーズやプリザーブドフラワーなどを
作るのが好きなので
「プレゼント」という形ではなくて
「こういうのを見つけたから持ってきました」と
実家に泊まりに行ったときに渡しています。

スタッフへ連絡

  食べ物か飲み物は?

Coco-hime
2005/05/16(月) 12:45

好きなお菓子があれば、それでもいいし、あとはご当地物の
限定品とか。お歳暮やお中元ぽくないものを選べばいいと思
うんですよね。

あと、緑茶や紅茶、珈琲とか。ハロッズとかウェッジウッド
の紅茶缶だとかわいいからプレゼント用にかわいくラッピン
グしてもらえばいいと思いますよ。あと、宮内庁御用達とか
のお茶とかもいいかも。

ケチつけるタイプのお義母様だとほんと大変そうですね。辞
めたら辞めたで何か言うこと間違いなしですよ。

スタッフへ連絡

  ご意見有難うございます。引き続き・・・

ひなこちゃま
2005/05/16(月) 12:19

アマデウスさん、かなかなままさん、ぶたの貯金箱さん、ご
意見有難うございます。

お食事のプレゼントですが、結婚して初めての母の日に義両
親を誘ってレストランに行ってご馳走しました。
義母はいつも食べ物に関して文句をつける人なので、私たち
が迷って決めたレストランでも「ここってあんまりおいしく
ないね」と酷いことを言われたので、もうお食事には一緒に
行きたくありません。普段からもとても苦手な義母なので、
一緒に食事をすることは苦痛です。

お花もあげたことがあるのですが、義母はお花を習っている
こともありお花の値段の相場とか鮮度にうるさいです。「こ
のお花は鮮度が悪い」とか「この程度の花なら○○円くらい
ね」とか言うので、お花もプレゼントするのは気を遣いま
す。

このように何を言うか分からない人なので、プレゼント選び
がすごく苦痛です。
こんな人に対してこれからどういうふうに記念日のプレゼン
トをしていけばいいでしょうか?
引き続きご意見頂ければありがたいです。よろしくお願いい
たします。

スタッフへ連絡

  残らないもの

ぶたの貯金箱
2005/05/16(月) 11:32

私はまだ結婚をしていないので、義両親へのプレゼントはピンとき
ませんが、祖父母と一緒に暮らしていることから、何かと見えると
ころがありますので、ご参考になればと思います。

うちは実の娘(私の母)との同居なので、お嫁さんに対する目はか
なり厳しいです。
どうしても実の娘と比べてしまうようです。

母の日や誕生日など、よくプレゼンを貰っていますがやはり何を貰
っても気に入らないようです。
一緒に暮らしていないのと、趣味が違うことから、いつも不満のよ
うです。
祖母も「プレゼントなんていらないわよ。」って言っていますが、
多分その真意は「好みじゃないからいらないわよ。」ということな
んだと思います。
そこで思うのですが、皆さんと同じようにお食事がおすすめです。
またお花なども枯れてしまえば残りませんし、形に残らないものが
いいかと思います。

何かと大変かと思いますが、頑張ってください。
ちなみに祖父は何を貰っても、不満を言ったことがないので、男の
人は気にしてくれているという気持ちが嬉しいようですよ。

スタッフへ連絡

  義両親へのプレゼント

かなかなまま
2005/05/16(月) 11:12

ひなこちゃま
はじめまして。
私も結構困っていました。
何年も経つと送るもののレパートリーもなくなっちゃうし、
我が家は主人の実家が近く、私の親は遠いので、
実母(父は亡くなりました)には帰省の際に、滞在中の食事
代として、かかったであろうお金に2万ほど上乗せして置い
て来たり、お年玉を渡したりしています。(以前は誕生プレ
ゼントを贈っていましたが、母にそんなに色々もらっても墓
まで持っていけないよ。と言われてやめました。)
義父母にはここ数年、物をあげるのはやめ、二人の結婚記念
日近くに旅行をプレゼントしたり(旅行券の時もあったり、
事前に確認が取れていれば宿泊券だったりしますが)、誕生
日に一緒に食事に誘ったりしています。
お宅が遠かったりすると、参考にはならないかもしれません
が、帰省のときに少し奮発して一緒に食事に行くとか、(そ
の時、今年はお誕生日のプレゼントはいらないとおっしゃら
れたんですが、何かプレゼントしたいので、ご馳走させてく
ださい。とか言ってしまうとよいかもしれませんね。)
いかがでしょう。

スタッフへ連絡

  お食事会とかはいかがかしら?

アマデウス
2005/05/16(月) 11:10

毎年悩みますよね、義両親へのおくりもの。
実父母にはまったくしてないのですが、義父母へはやはり
しないといけないかと思って。。。
いつも思うけど、なんで私が悩むのよ!って。
夫の両親なんだから自分でしなさいよって思います。
そういうと、「そんなのしなくていいよ。」と返ってくるの
で、結局私が選ぶことに。。。

まあ前置きはそれぐらいで。
今年は義父母をつれてGWに食事に行きました。
冗談まじりで
「母の日、父の日の贈り物ですので。」
って言ってお勘定しました。
物を選ぶのって毎年悩むけど、お食事ならいろんな選択枠が
あるし、いっぺんに贈り物がすんでしまうので、どうかな
と。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP