オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. マイホーム購入時に親から援助された方にお聞きします。

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

マイホーム購入時に親から援助された方にお聞きします。

ami0615
2005/01/16(日) 21:02

今回マイホームを検討していますが、参考にした本にはすべ
て、自己資金に親の援助も考慮しましょうとありますが、
みなさんどうやって親に切り出すのでしょうか?
図面など見せているうちに、親のほうから「じゃあ出そう
か?」なんて話が出てくるのかしら?もともと親の援助を当
てにしていなかったのですが、参考書に奨励している部分が
多くて、親の援助は当たり前なのかしらと思ってしまいまし
た。でもうちの親実家のローンがまだたんまりと残っている
から、無理でしょうね。。。

テーマ:
タグ:  

スタッフへ連絡

  親が

hanafuda
2005/01/16(日) 22:17

うちの場合は、先に資金援助の話が出ました。
いくらまで援助するから、そろそろマイホームを買ったらどうだ
という提案でした。
結婚前から住宅資金を両親が貯金しているとは聞いており、結婚
後も買うなら援助するから言ってねと姑から話はありました。
いずれ購入しようとは思ってましたが、まだまだ先だと考えてい
たのが一気に現実になりました。それから、モデルルーム巡りが
始まり、欲しい物件が予算オーバーだと言うと援助額が増えまし
た。こちらからのお願いは全くしてません。

私の友人夫婦は、自ら援助を切り出したようで話もまとまったよ
うです。親に余裕があるのがわかっていれば頼みやすいですが、
ご両親はローンがあるんですよね。そんな状況で頼めますか?

スタッフへ連絡

  援助は受けていませんが、、

Penチャン
2005/01/16(日) 22:55

最近は親の援助を受けて購入しよう!と業界自体が働きかけ
て、購入を促している傾向もあるようです。

ちなみに私の場合は、昨年買いましたが、どちらの親からも
援助は受けませんでし、お願いもしませんでした(申し出も
ありませんでした)。友人でも援助してもらった人のほうが
少ないと思います。



スタッフへ連絡

  援助はありましたが、返済してます

momo2000
2005/01/16(日) 22:41

自分の母親と返済額とローンの話しになった時に、
頭金等の割合を話していたら、母親から申し出がありました。
夫と相談して無利子で借りれるのはありがたいので
頭金に使わせて貰いましたが、月々返済していますよ。

夫の両親からは一切話はありませんでした。

本や記事で推奨しているのは、親からの援助額が引き上げ
られたからじゃないですかね。

スタッフへ連絡

  両親に遊びにきてほしい家

MoonStation
2005/01/16(日) 23:55

私の場合は、結婚して賃貸に住むつもりだったのですが、
旦那の両親が「購入を考えて探しなさい」と最初から
援助前提のアドバイスでした。

かといって、私の両親が何も知らない間に決定購入したら、
父の性格からすると、プライドが傷つくだろうなと思い、
援助の話は抜きで「将来的には家を購入したい」という
意思を伝えておきました。
そして希望の物件が見つかった時に「一緒にみてほしい」
と言って、一緒に内覧をしました。
私の場合物件探しの条件に、和室の客間があることが必須
で、その部屋を「旦那の両親、私の両親がいつでも泊まりに
これるようにと思って選んだの」と私の両親に話しました。
その後、ローンの話になった時に「我々も利用することあり
そうだし、援助させてもらおうか」と言ってくれました。
最終的な援助の段階で「2人だけじゃなく、我々の事も考え
て探してくれたことが嬉しかった」と言われました。

おかげで、義母も母も1ヶ月に1回ペースで交代に泊まりに
来てますが・・・。

スタッフへ連絡

  そんなことないのでは?

sawayone
2005/01/17(月) 03:56

私達夫婦も去年まで優遇されていた住宅ローン控除の関係で
全然頭金もないのにムリして一戸建てを購入しました。
主人が独立して自分で会社を立ち上げてから3年経っていな
いのでなかなか住宅ローンを組むのが難しく、やはり不動産
屋から何度もお互いの両親から援助してもらうように、催促
されましたが、主人は次男ですし両方の親はもう定年退職し
ていたので はなからあてに出来ず、不動産屋や主人の仕事
で取引のある銀行に頼んで全額ローンで一戸建てを購入しま
した。

ami0615さんの親はまだ住宅ローン残っているんですよね?
その上 嫁いだ娘夫婦の住宅の資金まで出資してくださいと
いうのは土台ムリな話だと思います。
うちも銀行からローンの承認を得るまで大変だったので、
ami0615さん同様、周囲で援助してもらった話ばかり&不動産
屋からせっつかれるで、自力でやることに不安&援助し
てもらっている人達に羨ましさをすごく感じました。

でも今となっては すごく大変だったけど(これからもロー
ン返済大変だけど)自力で購入したこと あとあと面倒がな
くて良かったって思っています。
それより主人のお兄さん夫婦 同居しているのもあって家を
建てた際、半分以上主人の親に出してもらったのに 
自力で家を建てた私達夫婦に未だお祝いもくれないことに
悲しさを感じます。。欲しいわけではなく気持ちの問題なの
ですが。。。すみません本題から逸れました。

スタッフへ連絡

  当たり前って事も

dry213
2005/01/17(月) 09:01

ないんじゃないでしょうか?

各家の事情次第だと思います。

うちは、両家の親から申し出てもらいましたが、いずれも断
りました。深い意味はありませんが。

ただ、親御さん、まだローンがあるんですよね?
でしたら申し出を期待するのは難しいと思いますし、仮に申
し出があったとしても、私なら断ります。やはり負担だと思
いますし、子供に出せるなら、全額繰り上げて欲しいので。

まあ、雑誌などにも色々な情報が載っていますが、情報を選
ぶ事も必要だと思いますよ。

状況が許して、考え方も合致するのであれば、金利なしの借
金なり、援助は有難いのでしょうけどね。やはり個人差があ
ると思います。

しかし、家を建てるのってめんどくさいですよ(笑)
勿論新しい家は気分はいいし、嬉しいのですが、うちは共働
きだったので、マンションを購入した時以上に負担でした
(笑)

喧嘩する元気もないほどぐったりしていました(笑)
そういう意味では、両家の母が、住宅というものにとても関
心のあるタイプで、情報を沢山持っていたので(暇なんでし
ょうか・笑)助かりました。実際動いてもらったりもした
し。

素敵なおうちになるといいですね!

スタッフへ連絡

  友人の話なのですが

*peko*
2005/01/17(月) 10:25

一昨年、マンションを購入した際に、夫両親から援助を受け
たそうです。どれくらいの額なのかは聞いてませんが、
私が海外旅行に行くと言う話になったときに、「ウチも行き
たいなぁ。でも、そんなことしてたら援助したお金返せとか
言われそう..」とつぶやいてました。

実の親ならそこまでは言わないかもしれないけど、やっぱり
なんとなく後ろめたい気がしちゃいそうですよね。
ご実家のローンがたんまり残っているならなおさらです。
ここは、援助を期待せず自分たちでどこまでローンが組める
のかシミュレーションしてみてはいかがでしょうか?

スタッフへ連絡

  たぶん

clematis
2005/01/17(月) 11:26

マイホームどころか未婚なclematisですが、不動産業界に従事し
ているので一言カキコさせていただきます。

親の援助を推奨しているのは、頭金が増えれば当然その分ローンが
通り易いし、金利にも響いてくるからだと思います。
頭金の割合が高い=審査の段階でプラス要素です。
またご両親からの援助ありも、実はプラス要素だったりします。
言い方は悪いですが、返済が滞った時にも援助が期待できるという
考え方をされますし・・・
どちらにせよ、「購入させよう」としている人(営業マン)や本
(参考書等)には、そうやって書いてあっても不思議はないです。

実際には、ご主人が勤めている会社の福利厚生を利用したりする方
等、様々です。
情報を鵜呑みにする前に、一息ついて考えてみるのも悪いことでは
ないと思います

決して安い買い物ではないし、これから先長い時間係る事ですか
ら、じっくり考えて頑張ってください(^^)b

スタッフへ連絡

場合によると思いますが、現在私は主人の父・弟・主人名義の家に
住んでいます。
主人の実家とは、スープの冷めない距離です。

でもまだ独身の弟さんは、私がいないときに勝手に家にあがった
り、義理の両親も、私がいない昼間に庭いじりにきたり、家にあっ
たスリッパが消えていたり、あまりいい気持ちはしません。

私は働いているので、土・日は寝坊したくても、突然たずねてくる
し、もうたくさん!という感じです。

sawayoneさんの、
>すごく大変だったけど(これからもローン返済大変だけど)自力
で購入したこと あとあと面倒がなくて良かったって思っていま
す。
にとても同感したので、投稿しました。

お金を出してくれれば、口も出してくるのがあたり前だと思いま
す。

スタッフへ連絡

  出してもらった!と聞くと・・・

くるりん800
2005/01/17(月) 16:08

長男の嫁・・・の立場から
我が家は旦那の親と私達でローンを返済しておりました
土地代が無いと言う事から月々のローンは
私達が親の倍以上を払っていましたが
次男・三男・四男が家を建てた時に親は
それぞれに、援助していました。。。
私としては、ローンが大変で貯金も出来ない
状況の中、実家の親に月々助けてもらっても
いたのに、他の兄弟に援助していると聞いた時は
悔しかったです。。。私自身義理兄弟の家には
それぞれ一度だけ新築祝いの時に遊びに行っただけです
旦那もそうだと思います

援助してもらったんなら、将来親見てよ!!って
言いたい位です
だったら、私達も同じ金額貰って家建てたいわ!
って思います。
親と同居している嫁さんが居るとか
将来面倒を見れない状況であるなら
援助受けない方がいいんじゃないのかな?っておもいます

親が動けなくなったら、みんなのうち回ってね!
って言ってやりたい位私は腹が立ちました!
が、いずれここも自分達のもの!って思うと
ローンが終わった今はしょうがないかな?って
思う反面・・・遺産相続が怖い今日この頃・・・

あまり、親に期待するのはどうかな?と思います
援助の金額にもよると思いますが・・・

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP