オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 旦那の兄…

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

旦那の兄…

あやすけ414
2004/08/12(木) 16:45

こんにちは。私は結婚して3ヶ月になります。
今悩んでいるのが旦那と兄のことなんですが…
彼の一つ上の兄は、彼が独身の頃から兄にお金を貸していま
した。大金ではないのですが、生活が苦しいときなど貸して
いました。独身でしたし、兄弟のことなので私も特に気にし
ていなかったのですが、結婚しても続いてるようで…。
彼のお小遣いの中でやって返してもらっていれば私は首をつ
っこまないようにしようと思っていました。

でもつい先日、旦那のカバンの中を探し物していたら御祝儀
袋が入っていました。
実は私たちは来月結婚式をする予定になっていて、それで彼
の親戚の方から御祝儀を頂いたようで5万円入っていまし
た。
でも私に渡すつもりだろうと黙っていたのですが(お金の管
理は私がしているので)なかなか渡してくれなくて、昨日カ
バンの中をみたら御祝儀袋の中には2万円しか残っていませ
んでした…どうやら例の兄に貸したようなのです(携帯の兄
とのメールを見てしまいました)

ご祝儀は私たち家族のお金なのに、勝手に使っている旦那に
もショックですし、私たちがそんなに余裕のない事も知って
いるのに貸してという兄にも怒りが沸いてきました。兄弟だ
から甘えてしまうのはわかりますが、もう兄弟だけの問題で
はないと思います。どうしたらよいのでしょうか。携帯もカ
バンも勝手に見てしまったので言い出しにくくて…
ちなみに兄は実家に住んでいる社会人です。

長文になってしまいすみませんm(__)m

テーマ:
タグ:  お金独身結婚結婚式

スタッフへ連絡

  ちょっと横気味ですが、ご祝儀は・・・

あっこちゃん
2004/08/12(木) 17:36

女性側の関係者から貰ったものは、女性側のもの、男性側の関
係者から貰ったものは、男性のもの、じゃないんですか?
結婚式や披露宴に関わる費用の出し分って、それぞれの招待客
の頭割りじゃありません?他にもそれだけじゃなくって、結婚
に関して双方が用意するものって色々ありますよね?それを精
算する場合に、それぞれに頂いたご祝儀を当てていくものじゃ
ないんですか?

つまり、ご主人の関係者から貰ったご祝儀はご主人側が結婚に
関する持分に使うもので、それを他のことに使えば自腹が増え
るだけで、要するにご主人のもの。極端な話、どう使ってもい
いと思います。

私自身も結婚する時にダンナ側の方で貰ったご祝儀の額と頂い
た方はどなたなのかは知ってますが(後々のお付き合いに関わ
るので)、現金そのものはダンナの両親に全て渡しました(ウ
チのダンナはお恥ずかしいことに親に費用を負担して貰ってい
た)。
自分達のものだとは思わなかったなぁ。飽くまでも、ダンナ側
のご祝儀はダンナ側のものと思ってました。違うのでしょう
か?

今後、家計に手をつけてお兄さんに貸すとなるのは問題が大有
りですので、きっちり話し合いが必要でしょうけど・・・。

スタッフへ連絡

  決め付けるのはよくないのでは?

うめたま
2004/08/12(木) 18:07

私も両親からあっこちゃんさんと同じように言われていたのです
が、夫は夫の両親から「ご祝儀は結婚する二人のためのもの」と
言われていました。結婚する際に知ったのですが、

ご祝儀=結婚式を催す両親のもの
餞(はなむけ)=結婚する二人へのもの

と昔は分けていたそうです。

 今は入籍・挙式・披露宴と多様化しているのである程度
考え方が柔軟になっているし、なっていくのでしょう。ので、一概
に「男性側、女性側」と分けてしまうのもおかしいと思います。
(まぁ財産は「個人のもの」という考えもありますが入籍なさって
いるから「家族のもの」なのでは?)

さて本題。
折をみてお兄さんとご両親に対して「お金を貸し借りをしたくな
い」ということを婉曲に伝えたほうが良いと思います。挙式後に
ご祝儀の計算をなさる時に「**さんから頂いた?ないんだけれど
盗まれたのかなぁ・・・」としらじらしくも聞いてみてはいかがで
しょう?それかご祝儀袋を偶然見たという風に話してはダメでしょ
うか?

スタッフへ連絡

  そうとも言えないです


2004/08/12(木) 18:09

>女性側の関係者から貰ったものは、女性側のもの、男性側の
関係者から貰ったものは、男性のもの、じゃないんですか?
それは各家庭によって違っていると思いますし、違っててい
いのではないでしょうか?結婚関係の費用に関してもいろい
ろな考え方や家庭事情があるので、一概に頭割りとは言えな
いと思います。双方がだすというより、二人で準備するとい
うところだったら、いったん二人のお金をあわせてしまっ
て・・・というのもありますし、ご両親がほとんど用意され
る場合もありますし。二人(と両親)が金銭関係に納得でき
てればそれでいいと思います。

お義兄さんにはいつかけじめをつけてもらわないといけない
と思います。本当は今すぐでも。まずは様子をみて、結婚後
も続くようであればうちも余裕がないこと、どうして実家に
いて働いてもいるのに援助が必要なのかご主人と話し合う。
ご祝儀の件はカバンや携帯を見たことは言わずに「親戚から
いただいたご祝儀、記録つけておきたいから(次にお会いし
たときにお礼を言わなければならないから、内祝いを用意し
なければならないから等)全部渡してくれる?」といっても
らいましょう。

それで、金額が彼のおこづかいから補充されていれば今回は
何もいわず、これから様子をみる。金額が少ないor渡されて
いないといわれれば、「忘れないように出してね。お礼を言
わないといけないのに、いただいたのを知らなくて非常識な
妻と思われたくないから」と念を押す。
結婚1週間ぐらい前になれば「おかしいわね、あの方からご
祝儀こないわね(あの方からだけ親戚の中でも金額が少ない
わね)」と言えば、親戚が非常識よばわりされるので彼も本
当の事を話してくれると思いますが、どうでしょう。金額は
内袋に普通書いてあるので減っていたらすぐにわかると思い
ます。

今すぐにはっきりさせたほうがいいのか(兄へお金を渡すの
をやめてもらう)結婚後にしたほうがいいのかは私も良い考
えがうかびません。今は一応まだお互い独身で迷惑をかけて
いる気が彼自身にないかもしれませんので・・・。結婚後は
はっきりと言ってくれるといいですね。

スタッフへ連絡

  こんなのは?

おじゃ~
2004/08/12(木) 18:01

御主人の御両親に相談する事は出来ませんか?このままだと、これ
からもずるずるとお金を借りそうですよね。でもやっぱり長男には
甘いのかな。きっぱり、もうお金は貸せない、といわないと、いつ
までも頼ってくると思いますよ。

もしくは、御主人の御両親、お兄さん御主人、あやすけ414さん
で話し合いの場を持たれるとか。

あっこっちゃんさんのご意見もごもっともですが、結婚式にもしお
呼びしていない御親戚から御祝儀を頂いた場合、お返しをしなけれ
ばならないですよね。もしあやすけ414さんが気づかなければ、
50000円頂いた方にお返しが相応の金額の物じゃなくなってしまっ
つたと思います。

なんにしろ、一度御主人と話をすべきです。
御主人の御両親が良識ある方でしたら、こっそり相談するのもいい
んじゃないですか。もし御主人と言い合いになりたくなければ、御
両親の了解を取って、「今日御両親から○○さんから頂いた御祝儀
にちゃんとお返ししなさいよって電話が合ったんだけど、いつもら
ったの?私知らなかったよ。お返し買いに行かなきゃ行けないんだ
けど、いくら分お返ししたらいいのかなぁ?」なんてとぼけてみた
り。あ、これはあくまでもその御親戚が結婚式に出席しない場合で
すけどね。

こういうことはこれを機にハッキリしておいたほうがいいですよ。

スタッフへ連絡

  ちなみに・・・

おんぶ
2004/08/13(金) 08:31

式の費用は、全額ご自分達で用意するのでしょうか?
もし、そうならばハッキリ話し合いをした方が良いかと思います。
あくまでも、私の個人的な考えではありますが、
ご両親に用意してもらうのであれば、
やはりご祝儀で式の費用を充当するという事で、
ご両親にお返しするのが本筋だと思います。
そして、御主人が頂いたご祝儀もそれにあたる訳になりますので、
中身2万円のご祝儀袋のまま、ご両親に渡せば、
そちらで話し合いがもたれるのではないかと思います。
とにかく、御主人のご両親に相談してみてはいかがでしょうか?

スタッフへ連絡

  ご意見ありがとうございました

あやすけ414
2004/08/13(金) 21:10

たくさんの方からご意見を頂きとても参考になりました。一
人で悩んでいるより少し気持ちが楽になりました。
 結婚式の費用は二人の貯金と御祝儀から全額負担します。
なので男側と女側と分けずに精算するつもりです。
 ご意見の中にもあったように少し様子を見ても話してくれ
なかったら、遠まわしにふれてみようかなと考えています。
「事前に御祝儀くれた人確認したいんだけど…」というよう
な感じで。いずれお返しをしないと大変失礼にもなりますし
ね…
 ありがとうございました。
 掲示板に良い結果報告ができるようがんばってみます!!
 

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP