オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 隣に出来るマンションについて

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

隣に出来るマンションについて

天川
2004/02/02(月) 15:21

実家(マンション)に「隣の敷地を取り壊してマンション建設
する」と施工会社から連絡があったそうです。
もう工事の予定はすぐなのですが、あまりに急で反対意見も多
く、説明会が行われるそうです。
確認しておかないといけない事とかあると思うのですが、急な
ことでどうしたらいいのかと相談されました。
私も賃貸住まいなので、どう調べたらいいのか途方にくれてい
ます。どうぞ、アドバイス下さい。

テーマ:
タグ:  マンション

スタッフへ連絡

我が家は一軒家ですが南側に7階建てのマンションが建ちまし
た。町内会で反対同盟を作り運動しましたが区が建築認可し
てしまったあとではどうしようもありません。あとは条件で
の話しあいになります。その場合は日照権はほとんど問題に
されないので賃貸に入居している方はどうしようもないと思
います。反対運動を徹底してやるならば認可前に議員役人を
巻き込んで気合いを入れなければ不可能です。認可前に建築
差し止めの訴訟を起こすくらいの団結力が必要です。普通の
サラリーマンには無理でしょうね。成功した例もありますが
反対同盟の幹事役の人たちは本当にご苦労されたと思います
よ。我が家の隣の3階建ての鉄筋アパートの大家さんはアパー
トの南側を遮られて日照が極端に悪くなりアパートの価値が
かなり低く評価されるようになるにもかかわらず保証金は30
万円でした。もちろん店子には保証金は入りません。誠意あ
る裕福な大家さんなら日照が陰った分書き換えで家賃が安く
なるかも知れませんがそれも大家さんの責任ではないので義
務ではないようです。現実はこんなところです。

スタッフへ連絡

  決まってからでは文句言ってもダメみたい

南ちゃんのしっぽ
2004/02/02(月) 21:36

うちの実家の傍に大型のマンションが建つときも、会社から
の説明会が何回もありました。
いろんな意見が出されましたが、一番近所の人だけ小額の保
証金が出て終わりになりました。
日照権はバンマスさんのいうように言ってもどうにもならな
い法律がなっているようです。

言える事と言ったら・・・工事関係の車(工事に来る人の自
家用車・会社用・工事車両・バイク・自転車も含む)の駐車
を路上駐車しないように絶対に約束させるくらいしかないか
な?
うちのところは約束したにも関わらず、路上駐車を繰り返し
ていたので、本社に注意のメールをしました。担当者から連
絡があり、それ以後はなくなりました。
これではうちの車が出れないって所に平気で停めてたり・ゴ
ミ置き場の前に停めて、ゴミの回収車が立ち往生してしまっ
たりしてましたからね(怒)。
担当者の説明では、下請けまで指示がまわっていなかったと
言い訳を言ってました。

建物を建てることは、止めさせる事は出来ないと思うので,工
事が始まってからの不都合がないようにしっかりと約束させ
ることが大切だと思います。

スタッフへ連絡

  状況が・・・。

ゴキレディZ
2004/02/02(月) 22:42

違いすぎるからなんとも言えませんが、
私の家の隣に建つと決まってからは、
日照権はあきらめて~工事協定書を作り、
それを建築・販売・自治会で取り交わしました。
隣接家屋は工事前に家屋調査などもしてもらいました。

 反対してなんとかなるならそれもいいと思いますが、
よっぽどのことがない限り建てられてしまうのでしょうね。

スタッフへ連絡

  難しいと思います・・・

とみ~
2004/02/03(火) 00:31

私の実家も向かいに5F立てのマンションが建ちました。

実家も懇意にしている区議会議員などに相談しに行きました
が、「書類上不備がないかぎり、建築許可は出さねばならな
い。また、人口の空洞化が進み、人口増を区政の方針にあげ
ているため、大きな力にはなれない」と言われました。

その区議さんからは条件面でいい条件を出すほうがいいとい
われました。
そのときのアドバイスは、
・階を減らすのは難しい
  日照権は業者の前で口にしても相手にされない。
・ワンルームよりファミリータイプにすべき
  近所付き合いができるから
・駐輪場の設置
  駐輪場がなくて近隣ともめているマンションが多い
・管理人常駐
  せめて昼だけでも。その際は夜間のトラブル時の連絡先
をはっきりさせる。
・すべての窓に曇りガラス
  プライバシーが守られます
・建築中の物件に定期的に立ち入り、見せてもらう。
  悪徳業者は設計を変更したことを近所には言ってくれ
ず、トラブルになる。

正直、日本の法律って企業のためにあるんだなってつくづく
思いました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP