オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 出産祝いについて

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

出産祝いについて

ジャス吉
2004/01/05(月) 10:30

学生時代から仲の良い友人が出産し本人から連絡をもらいまし
た。早速お祝いをしたいし赤ちゃんにも会いたいので、入院し
ている病院へお見舞いに行こうかなと思ったのですが、考えた
らご家族の方が見えているだろうし迷惑かな?と迷ってます。

一番友人が楽な状態で…と思っているのですが、周りにまだ出
産経験のある人がいないので、もしご意見頂けたら嬉しいで
す。


  もし聞けるなら

うきりん
2004/01/05(月) 11:04

もし聞けるなら本人に聞いてみたほうが良いと思います。
私の友人も人に寄っていろいろでした。
「家が片付けられないし、病院に来てもらえたらうれしい」
という人もいましたし
「ゆっくり話もしたいから家に来て!」という人もいました。
私自身はまだ未経験なのでどちらがいいかよくわかりませんが。

スタッフへ連絡

  お祝いは・・・(長文)

涼湖
2004/01/05(月) 11:41

9月に出産しました。
訪問はやはり人それぞれかと思いますが、出産した翌日くらい
までは疲れも溜まっているし、主な身内がいると思うので控え
たほうがいいと思います。
また、入院期間も5~7日かと思いますが、その間お母さんは回
復以外にも自宅に帰ってからの赤ちゃんのお世話の指導(ビデ
オ学習や助産婦さんからの授乳やお風呂・生活でのこと)など
カリキュラムが結構入っているので、いつも入院中は暇
か・・・というとそうでもありませんでした。なので、もし入
院中行くなら、お母さんに予定を聞いて訪問したほうがいいと
思います。

自宅に帰ってからなら、正直お客さんが来るとなると休めない
ので私は遠慮したいかな。
赤ちゃんを産んだとたん、夜中も1時間おきに起きたりし、お
母さん自身も昼夜なく休めるときに休むという状況です。私も
出産後2週間は布団を常に引いて休んでました。もし、行かれ
るのなら、2週間後で訪問してみてはいかがでしょうか。その
際は、たとえばランチは外で出来合いものを買っていき一緒に
食べるなど、お母さんが動かなくてすむような配慮をしたほう
がいいかな。おやつの時間に・・・とケーキなどかって行こう
とお考えでしたら、これもお母さんに聞いたほうがいいです。
母乳が脂肪分をとりすぎると濃くなって詰まってしまったりす
るので、人によっては食生活もかなり気にして管理している人
もいますので。(私は食べてしまっていましたが)

お祝いは赤ちゃんのものを持っていってもいいですが、お母さ
んにもがんばったで賞など、花1倫でもあるとうれしいかも。
私の場合も、赤ちゃんのお祝いが多かった中、一人だけ私自身
に対してお疲れ様とお花をいただき、感動したのを覚えていま
す。

長くなりましたが最後に、必ず訪問したら手荒いうがいしてか
ら赤ちゃんのところに行ってくださいね。お子さんをお持ちで
ない方が多いのですが、そのまま赤ちゃんに触ろうとすること
が多いです。特にこの時期外からのばい菌を赤ちゃんに持ち込
まないような配慮も必要かと思います。

スタッフへ連絡

  私なら

もうもうさん
2004/01/05(月) 16:03

病院へは来てほしくないです。ノーメークだし、
私の場合、産後の貧血で車椅子だったし、出産後の痛みで一人で
トイレに行けるようになったのは退院の前日でした。
元気な人もいたけれど、私は身内しか会いたくありませんでし
た。

産後は家の中片付いてないし、お茶沸かすのもしんどかったで
す。正直来てほしくないというのが本音です。
でも、ものすごく仲の良い友だちは2人分の昼食&ウーロン茶持
参で食器の後片付けまでしてくれました。
私が片付けたのはコップくらい。
ただしその日乳腺炎(母乳が詰まって発熱)になりかけていて微
熱があったので、かなり辛かったです。
体調を良く聞いてからのほうがいいかもしれません。

逆に退院2~4ヵ月後くらいって赤ん坊と向き合って孤独になる
ので、家に沢山遊びに来てほしかったなあ。

スタッフへ連絡

  急がなくていいのでは

たんきい
2004/01/05(月) 16:20

上で皆さんが書かれている通り、出産直後は親御さんがきて
いるかもしれないし、本人もお客を迎える余裕があるかどう
か分からないし、新生児だからバイキンも心配だし・・・
なので、
お祝いに会いに行くのは2ヶ月とか3ヶ月たってからがいい
かと思います。

モノは会いに行くときにでも持参するとして、今はとりあえ
ず手紙を書いてあげるのが喜ばれると思いますよ。
Eメールでもいいんだけど、Eメールだと返事を期待しちゃ
うじゃない? 
郵便なら可愛いカードを選ぶこともできるし、(取っておい
てくれてる人もいる!)ので、私は手紙を出すことをオスス
メします。

スタッフへ連絡

  んー、でも。

さくらがい
2004/01/05(月) 16:48

お祝を頂くなら1ヶ月以内の方が正直いって有り難いです。
というのも・・
お宮参りの頃、お祝を頂いた方全てに内祝を送ったのですが
後から頂いた方にはその都度改めて買いに行くことになったので。
(そのたびに子供を親に預けなくてはならなかったし)
産後の体調や育児に慣れてくる時期とか考えると
たんきいさんのおっしゃるように2~3ヶ月後の方が
確かにラクだと思いますが。
私の時は「病院へ行くよー」と言ってくれた友達には
申し訳ないけどお断りしました。
超出産ラッシュで部屋は詰めれるだけベッドを詰めこんだ
状態+それでもベッドが足りず3,4日で退院したので。
遠い所に住む友達はほとんど郵送してくれましたが
地元の友達はなるべく日をあわせてまとめて来てもらいました

ちょうど私も暮れに出産した友達がいまして
いつ行こうかと別の友達と相談している所です。
里帰り出産をしたのでご両親の都合もあるだろうし・・
となかなか決まりません。
こればっかりは人(家)によって違うと思うので
一度お友達に聞いてみられてはどうですか?
携帯のメールなんかだと手のあいた時に読んでもらえて
パパッと返事がもらいやすいですよ。

スタッフへ連絡

  私の場合

もりりみ
2004/01/05(月) 22:39

私の親友が出産した時の話になりますが、
無事に出産したとの連絡を受けた直後、
キャラクター電報(ぬいぐるみがついている電報)を
病院あてに送りました。
とても喜んでくれましたよ。
後から聞いた話では、入院中は授乳や沐浴指導など、
けっこう忙しかったので、お客さまが見えても、
相手をする時間がなかったとのことでした。

ちなみに正式なお祝いは、退院した後ご自宅に郵送しました。
その後、メールなどでやり取りしていましたが、
本人から「遊びに来て」と言われて初めて、ご自宅に伺いました。

いずれにしろ、お友達のご意向を伺うのが一番良いと思いますが、
出産後はかなり疲れていることと思いますので、
私だったら、お見舞いには行かないです。

スタッフへ連絡

  ありがとうございました

ジャス吉
2004/01/06(火) 10:17

大変参考になりました。

皆さんのアドバイスを読んでまずは友人に聞いてみました。母
親本人も体調は良いみたいで喜んでくれて、病院に会いに行く
ことになりそうですが、一番楽なように無理をさせないように
気を付けます。

ありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP