オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 共働きで全て折半の方いますか?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

フリートーク|投稿記事

共働きで全て折半の方いますか?

buntatta
2003/01/13(月) 12:17

こんにちわ。
夫婦共働きなのですが、生活費・家賃を全て折半しています。
周りに聞くとほとんどダンナさんが多く出している家庭がほとんど
です。

自分たちが良いのならいいんじゃない?って思われるでしょうが、
皆さんの中ではどんな割合でやられてるのかなーと思って投稿しま
した。

ちょっと気になってしまって・・(^^ゞ

テーマ:
タグ:  夫婦

スタッフへ連絡

  我が家は

CLEAM
2003/01/13(月) 14:13

週末のデートや食事等も含めて、だいたい折半です。

旦那の月収は流動的で、
稼ぎのいいときは、月3桁いくのですが、
少ないと時は、手取りで20万ちょい。。
新入社員の私より年収が少ないので、
様子をみながら、月ごとに決めています。
(私が多く出すときもあります)

お金があれば使ってしまう人なので、
生活費等は、旦那から出してもらって
私の給料は、将来の為に貯金するのが理想なんですけど、
なかなか・・・。

同期で結婚している人はまだ少ないですが、
先輩を見ているとほとんどが折半のようです。
総合職しかない会社なので、
旦那を扶養している人もいます。

それにしても、生活費ってかかりますね・・・。
もっと節約しなければ(>_<)

スタッフへ連絡

  うちは(横レス気味)

まる子
2003/01/13(月) 14:20

うちはお財布(お金)は一緒なので、折半とかそういう意識はあま
りありません。周りの共働きの友達も同じような感じです。詳しく
言うと基本的にはダンナの給料は生活費や家賃などに当てて、私の
給料は貯蓄に当てています(どちらがどうなっても良い事です
が)。buntattaさんのように割り切った考えの方もいらっしゃる
んですね。なるほどね~といった感じです。横レス気味でごめんな
さい。

スタッフへ連絡

  以前共働きでしたが

プリミエール
2003/01/13(月) 16:18

生活すべてにかかるお金を試算して、合計額を6(夫):4
(私)でだしあってその管理を少なくだしている私がしてい
ました。夫婦分の貯蓄もありますし、個々の貯蓄もありま
す。ボーナスは自己申告で「これだけもらったからこれだけ
共同のお金に貯蓄する」という感じでした。
けっこううまくいっていたし、お互い自由にできるお金も多
くあったし気持ちが楽でした。

今は専業主婦になったのですが、私がお金をだせなくなった
というだけでやはり月々の経費をやや多めに試算してその分
だけ家にお金をいれてもらうようにして、残金は夫の自由に
しています。私はやりくりをしてその中から自分のおこずか
いを捻出しています。

これもまた相手がどれだけ持っているかわからず、私たち夫
婦には合った家計管理なのかな?と思っています。
あまりお金のことは干渉したく(されたく)ないの
で・・・。

スタッフへ連絡

  うちは

naznaz
2003/01/13(月) 21:54

ダンナが年上で年収も多いので、多めに出してます。年収の金額で
大まかに按分して、たとえばダンナ月15万、私月10万という風に決
めておいて、家計用の財布(口座)にいったん入れ、そこから家賃
や公共料金、食費などを出しています。残りは主に預金ですね。

でも、外食するときはおごらせちゃったりしますけど (笑)

スタッフへ連絡

  かなりいいかげんだけど折半

ごんたの母
2003/01/13(月) 23:22

毎月同じ額、ボーナス時に特別額(これまた同額)を出し合い、
その中から、光熱費・電話代、親類関連の冠婚葬祭費、旅行の
飛行機代などを出しています。
でもって、うちで食べるための食費は私、
外食は彼(外食が多くなると申し訳ないので、適当に半分だし
たりしますが)という、かなりいい加減ですが、一応折半です。

別に彼が多く払っているとも思わないし、
下手すると私のが多く払っているかも。

貯金もそれぞれが勝手にしています。
2人の貯金はないなぁ。
だいたい私も彼の収入がいくらあるか知らないし、
彼も私の収入がいくらあるか知りません。

スタッフへ連絡

  うちの場合(共働きです)

アンドリュウ
2003/01/13(月) 23:53

電気、ガス、水道、住宅ローン、他すべての銀行引き落としは僕の
口座からです。
海外国内旅行、家具購入などの大きい出費も僕が出します。
女房が払ってるのは子供の保育園代と毎日の食費。
でも休みの日に一緒にスーパーに買い物に行くとき(大量に買う
とき)、豪勢に寿司屋で散財するときは全部僕が払っています。
女房はずいぶん貯め込んでいるみたいです、というか貯めるように
言ってあります。どうせたぶん僕が先に死ぬだろうし、女房に貯蓄
があったほうが僕としても先々安心だからです。

スタッフへ連絡

  基本的に折半・・・

laperla
2003/01/14(火) 00:11

結婚している訳ではないので、レスするべきでは無いのかもしれま
せんが、基本的に結婚後もこれで続ける予定です。

彼とはそれぞれの口座と共同口座を持っています。共同口座にそれ
ぞれの口座から毎月自動振り込みで一定額を入れてます(それぞれ
同額)。それで生活費全てをまかなってます。でそれぞれに残った
お金は「一応」それぞれのものということになっていますが、将来
の計画を一緒に話し合って家を買う資金とか子供の為のお金とか、
知らないなりに(甘く^^)見積もって、貯金額を設定してます。
全部透明。

あとお互いに苦しい時や急に欲しいものが出来た時などは割と柔
軟。無駄遣いではないと2人の意見が一致したらある方が出してあ
げる、という感じかな。また彼はバイクをもっているので、彼がバ
イクの出費、私が車の出費を担当しています。(バイクの方がずっ
と高い)

彼のご両親がこうしていて、しかも銀行員で全て相談に乗って貰っ
ているのでこういう形になったのですが、満足しています。
また私たちはフランスに住んでいるのですが、皆さんだいたいこう
いう方式みたいです。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP