映画の世界を体感!「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」
2023/6/16(金)開業の「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」。ハリー・ポッターの屋内型施設として世界最大規模で、魔法ワールドに足を踏み入れるとともに、映画制作の舞台裏を知ることができる新しいエンターテイメント施設。今回は、施設内で楽しめる映画同様のセット、料理やスイーツ、グッズ情報を紹介。小説や映画を知らない人でも、その世界観にきっと魅了されるはず!
更新日:2023/08/10
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」とは?
映画『ハリー・ポッター』と『ファンタスティック・ビースト』シリーズの舞台裏の秘密を探索しよう
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』シリーズの制作の裏側を実際に体験できる、全く新しいウォークスルー型のエンターテイメント施設。
映画でも人気のホグワーツの大広間、ダイアゴン横丁、9と3/4番線などのセットに実際に足を踏み入れられ、映画制作の裏側の秘密を発見しながら、ほうきに乗ったり、ホグワーツの肖像画になったりとアクティビティも盛りだくさん!
駅や屋外広場など、入場前にもワクワク感高まる演出が
エクステリア(施設前の屋外広場)は、チケットがなくても誰でも入場可能。ハグリッドとハリー、牡鹿と雌鹿など守護霊(パトローナス)のオブジェが設置されて、これからのツアーの気持ちを高めてくれる。
さらに池袋駅と豊島園駅をハリー・ポッター仕様にリニューアル。池袋駅は英国・ロンドンの「キングスクロス駅」をイメージし、豊島園駅はホグワーツ魔法魔術学校へと続く「ホグズミード駅」をイメージしている。施設までの道のりも、ワクワク感が高まる!
制作チームが再集結したこだわりの映画セット
9と3/4番線
魔法界への入口である“9と3/4番線”は、実際に撮影で使用された機関車と形も仕様もまったく同じ車両に実際に乗車することができる。あの有名な駅のホームへと向かうシーンが再現できるフォトスポットも!
大広間
寮の組み分けやクリスマス・ダンスパーティ、そして魔法決闘など、数々のシーンの舞台となってたびたび登場した、ホグワーツ魔法魔術学校の学生ホールである「大広間」。細部にまでこだわった各寮の衣装にも注目を。
魔法省
映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』でハリー、ロン、ハーマイオニーが職員に扮して潜入した場所である「魔法省」。制作に最も時間がかかったセットのひとつで、世界で見られるのは日本だけ!
バックロット
屋外展示スペースである「バックロット」では、映画シリーズのファンにはお馴染みの印象的なセットが。“空飛ぶ車”に実際に乗ったり、階段下のハリーの部屋を覗いたりと間近で感じることができる。
グリフィンドールの談話室&男子寮
ハリーにとって生まれて初めて家を体験する場所である「グリフィンドールの談話室&男子寮」。撮影がないときでもキャストやスタッフがくつろいだとされる快適で暖かみのある空間が特徴。
映画の世界観を料理やデザートで堪能
ツアーの合間に楽しめる魔法ワールドをテーマにした料理やデザート
ハリーの相棒である白ふくろう・ヘドウィグが鳥かご型のケーキスタンドに入ったデザートや、グリフィンドールやスリザリンなど各寮をイメージしたプレート料理、ファンには定番のバタービールなど、映画の世界を食事でも堪能しよう。
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター
営業時間・料金・アクセス
■所在地
〒179-0074 東京都練馬区春日町1-1-7
■開園時間
公式HPにてご確認ください(季節によって変動します)
■チケット料金
大人 6500円
中人(中・高生) 5400円
小人(4歳~小学生) 3900円
■アクセス
混雑を避けるため電車での利用がおすすめ
<電車>
西武豊島線「豊島園駅」(西武池袋駅から直通で17分)から徒歩2分
または都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩2分
<車>
東京外環自動車道「大泉I.C.」から目白通り沿いに約20分
※スタジオツアー内の専用パーキングは事前予約制ですのでご注意ください
■問い合わせ
<公式HP>
https://www.wbstudiotour.jp/
‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights © J.K. Rowling.
PHOTO/KATSUMI SATO、AYUMI OSAKI