PR/福井県
【新幹線の待ち時間にも◎】福井旅にマスト。福井駅・敦賀駅近の注目スポット_#福井女子部

左から中道源蔵茶舗 ちえなみき店、恐竜広場、ちえなみき
金沢から福井・敦賀まで延伸した北陸新幹線。東京駅から福井駅まで直結&最短2時間51分とぐんと行きやすくなって、週末旅にももってこい。目当てにしたいのは越前がになどの海鮮グルメに、センス抜群な伝統工芸品、海と山が織りなす絶景。ゆっくり流れる時間にも癒されるはず。今回は北陸新幹線の主要停車駅、福井駅と敦賀駅近のおすすめスポットを紹介。福井旅の思い出をもう一つ連れ帰って。
更新日:2025/03/13
【撮る】福井旅でハズせない、フォトジェニックスポット3選
恐竜王国・福井らしい大迫力の恐竜ロボット&モニュメント、大樹が枝を伸ばすように書架が張り巡らされた公設書店、美しい大鳥居が目をひく北陸道総鎮守の神社まで、福井旅にマストなフォトスポット3選。自分らしい1枚を。
恐竜広場
福井といえば日本でもっとも多くの恐竜の化石が見つかっている恐竜王国。そんな福井のイメージそのままに、福井駅西口の恐竜広場にはたくさんの恐竜が! 全長12mのティラノサウルスをはじめ、実物大の動くロボットやモニュメント、壁から飛び出してくるトリックアートなど、凝った演出で大人でも興奮間違いなし。恐竜と一緒に大迫力の1枚を狙おう。
[アクセス]福井駅西口
■福井女子部のおすすめポイント
恐竜たちが動いたり、鳴いたりすることにびっくり! アトラクションのようでワクワクしました。駅だけでも恐竜王国の雰囲気が感じられて、これからはじまる福井の旅がさらに楽しみになりました。(@myu_travelplanさん )
ちえなみき
敦賀駅前にある複合施設「otta」1〜2階、自治体によるユニークな“公設”民営型書店。“人が行き交い 文化を育む港”をテーマに、大樹が枝を伸ばすように張り巡らされた書架に3万冊超の本がずらり。絶版本や洋書、古書なども混在する、一般の書店とはちょっと違うセレクションが楽しい。購入しなくても、店内で自由に読んでOK。帰りの新幹線で読む1冊を探しては。
[アクセス]敦賀駅から徒歩1分
■福井女子部のおすすめポイント
・ジャンルでまとめるのではなく、関連する知識がつながるように本が並べられているのが特徴で、とにかく楽しい本屋さんでした。高価な本も含めて、すべての本が立ち読み可なのは驚きです。座るスペースやカフェもあるので、特定の本を探すだけでなく、新しい本との出会いの場として最高の場所だと思います。(@emiemiemi905さん )
氣比神宮(けひじんぐう)
“けいさん”の愛称で親しまれる、7柱のご祭神をまつる北陸道総鎮守。奈良・春日大社、広島・厳島神社と並ぶ日本三大木造鳥居の一つであり、国の重要文化財でもある、高さ約11mの壮麗な大鳥居は絶好のフォトスポット(写真は中鳥居)。また境内に湧き出る、1300年以上枯れていない長命水は延命長寿のパワースポット。パワーあふれる場所で深呼吸を。
[アクセス]敦賀駅から徒歩15分
■福井女子部のおすすめポイント
北陸随一のパワースポットともいわれる「氣比神宮」。日本三大木造鳥居に数えられている朱塗りの大鳥居が圧巻でした。ぜひ訪れてみてください。(@chorintaさん )
【ちょっと一息】お役立ち間違いなし!チェックしておきたい話題のおしゃれカフェ・酒場4選
北陸新幹線の停車駅には、旅中に足を運びたい素敵なお店が続々誕生中。おしゃれな空間で福井食材のごはんやかわいいアフタヌーンティーが味わえたり、名店が集結する酒場でハシゴ酒が楽しめたり。新幹線乗車前のひと息にも。
ULO
“福井のいいモノ”が集まる2024年オープンの複合施設「FUKUMACHI BLOCK」の1階、音楽が楽しめるイベントスペースも備えたスタイリッシュなカフェレストラン。高さ13mの吹き抜けが開放的な空間で、福井食材をふんだんに盛り込んだランチや本格ビストロ料理のディナー、カフェタイムには福井の銘酒・黒龍大吟醸のカヌレなどのスイーツを。旅中のごはんやお茶はもちろん、コーヒーのテイクアウトも◎。
[アクセス]福井駅から徒歩2分
■福井女子部のおすすめポイント
・福井の食材をふんだんに使った彩り豊かなランチメニューが並び、視覚的にも楽しめた時間でした。(@sako_photoさん )
・光が入る窓に囲まれて開放感のある空間。家具や床はウッド調で観葉植物もあり、スタイリッシュながら温かみを感じられました。店内中央にはDJブースやピアノが置いてあり、週末の夜には音楽のイベントが開催されることもあるそう。ランチは盛り付けがとても美しく、どれもとてもおいしかったです。夜はバーやカフェ営業、予約制でディナーが提供されるようです。(@tune_tune_tさん )
ふくい屋台村
福井えちぜん鉄道が走る高架下に10軒の名店が集結。料亭出身の店主が手がける福井食材の本格おばんざいに、新鮮な魚と福井の地酒、手作り燻製のワインバル、旬の野菜や鮮魚の串揚げ、人気店が移転オープンした韓国酒場や屋台焼肉など、気分でいろいろ選べる多彩なラインナップ。気になる店で名物料理を味わうハシゴ酒を楽しみたい。ディナー前のサク飲みやホテルに戻る前の1杯にも。
[アクセス]福井駅から徒歩2分
■福井女子部のおすすめポイント
新幹線開通に合わせて開業したふくい屋台村。店数が多いので入る店に迷いましたが、ハシゴもできて楽しいと思います。小鉢酒屋「ユレトロ」に入って、若狭牛たたきやいろいろな小鉢料理を堪能しました。どれもおいしかった!(@aiii_travelerさん )
ブルーストッキング
西武福井店8階に店を開くアフタヌーンティー専門店。旬の素材や季節のモチーフを盛り込んだ、月替わりのアフタヌーンティーがかわいくておいしいと評判。サンドイッチやキッシュなどのセイボリーにスコーン、焼き菓子やケーキなど10種以上が並び、こだわりのオリジナルティーなどから選べる2時間のフリードリンク付き。ケーキセットやフルーツティーなどで気軽にお茶もOK。若狭牛ハンバーグなどのランチもおすすめ。
[アクセス]福井駅から徒歩5分
■福井女子部のおすすめポイント
・アフタヌーンティーが楽しめるお店。大理石とゴールドを貴重とした店内のインテリアがかわいくてときめきました。(@chihirolifeさん )
・福井駅近くの西武8階にありました。私たちが行った時は栗のアフタヌーンティー最終日。焼き菓子、セイボリー、どれもかわいくておいしかったです。(@misastagram87さん )
中道源蔵茶舗 ちえなみき店
氣比神宮前にある1948年創業の中道源蔵茶舗が手掛ける2号店。「日本茶を日常に届ける」との想いから、日本各地の茶産地からセレクトしたお茶や中道源蔵茶舗でブレンド・焙煎した、ほっと心和む1杯を提供。急須で1杯ずつ淹れる抹茶や玉露、お濃茶ミルクなどのドリンクをはじめ、サンデーやパフェ、抹茶プリンなどのスイーツも。ちえなみき店では飲食可能エリアで本を読みながら味わうこともできる。
[アクセス]敦賀駅から徒歩1分
■福井女子部のおすすめポイント
・カフェで抹茶プリンと緑茶のセットをオーダーしました。お茶と濃厚な抹茶プリンが木のケースに入っていて、おいしいだけでなく見た目もかわいかったです。(@keiiiiiiiinaさん )
・ちえなみきにはカフェも併設されていて、飲食可能エリアで本を読むこともできます。(@murayu_12さん )
【買う】お土産はココでゲット。福井グルメにスタイリッシュな伝統工芸品も
お土産選びに迷ったらこちらへGO。今の暮らしに馴染むおしゃれな伝統的工芸品が並ぶ地産品ストア、銘菓が集まる逸品コーナー、愛され続ける老舗まで、福井の魅力をぎゅっと集めた珠玉のラインナップ。駅弁も忘れずにゲット。
SAVA!STORE福井駅前店
伝統的工芸品を現代の暮らしに合わせてアップデートした“福井のグッドプロダクト”が並ぶ地産品ストア。越前漆器のトレーやお弁当箱、越前和紙の小物入れにピクニックシート、越前打刃物のミニ包丁、若狭めのう細工のピアスなど、手づくりの温かみとスタイリッシュなデザインが溶け合う、ひと目惚れ間違いなしのアイテムがずらり。きっと家に連れ帰りたくなるはず。大切な人へのお土産にもおすすめ。
[アクセス]福井駅から徒歩2分
■福井女子部のおすすめポイント
・福井の特産品やセンスの光る工芸品をじっくり眺める時間がとても楽しかったです。各アイテムの横に制作背景や制作者のストーリーが展示されていたことにも感動。生産者と繋がるような感覚があって、思わず自分用のお土産をいくつか購入しました。(@sako_photoさん )
・一つひとつにストーリーがある品物をセレクトした、こだわりを感じられるお店でした。アクセサリーやエコバックなど、おしゃれなお土産を探している方におすすめです!(@tune_tune_tさん )
CURU-F(くるふ)福井駅

ごはんもカフェもおみやげもおまかせの、駅隣の商業施設。おみやげ探しなら「福井の逸品」ゾーンへ。福井を代表する和菓子・羽二重餅の老舗のほか、「ホホホ屋by森八大名閣」の生チョコサンド、「西洋菓子倶楽部バウメゾン」のバウムクーヘンなど話題店の逸品も。さらに人気料亭のお弁当やサバ寿司、かにめしなど帰りの新幹線で食べたい駅弁に、地酒とワインも。早めに訪れてあれこれ調達を。
[アクセス]福井駅に隣接
■福井女子部のおすすめポイント
・福井駅に着いて、まずはこちらへ。恐竜のクッキーやバウムクーヘンなどのお菓子を購入。集めて撮影するととてもかわいくて、福井に来た!とテンションが上がりました。(@ukatrip2さん )
・福井のお土産はここで揃います。新鮮な海鮮弁当もあるので、新幹線に乗る前に買いたいところ。(@chihirolifeさん )
奥井海生堂 敦賀駅前otta店
明治4年、敦賀市神楽町に創業した昆布の老舗。美食家で知られる北大路魯山人の美食倶楽部や京都の有名料亭で愛用され、大本山永平寺の御用達として100年にわたって出入り。専用蔵で熟成させた磯臭さのないうまみを増した蔵囲昆布が名物で、ほかにもおぼろ昆布やダシ昆布、佃煮など、好みに合わせて選べる逸品揃い。昆布は不老長寿の願いが込められた縁起物でもあり、両親や上司など大切な人へのお土産にも◎。
[アクセス]敦賀駅から徒歩1分
■福井女子部のおすすめポイント
永平寺御用達とのこと。昆布の種類も豊富で、いろいろ買って帰りました。どれもおいしかったのでおすすめです。(@tinker_richoさん )
東京からのアクセス&グルメMAP
■東京からのアクセス
東京駅から北陸新幹線で福井駅まで約2時間50分。福井駅から敦賀駅まで北陸新幹線で約20分。
【INFORMATION】福井のことならおまかせ!福井県公式観光サイト「ふくいドットコム」
絶対にハズせないグルメに観光スポット、選りすぐりの宿泊施設をはじめ、好みに合わせた理想のモデルコースや魅力的なバスツアーなど、福井の楽しみ方が満載の福井県公式観光サイト。その季節ならではの見どころやイベントなど、旅する時期におすすめの地元情報も必見。豊かな自然や文化、絶景スポットや絶品グルメなど、福井の魅力を知って自分らしい福井旅をかなえよう。
WRITING/EMIKO OKAZAKI PHOTO/@sako_photo,@myu_travelplan, @emiemiemi905, @mimisomi33, @chorinta, @tune_tune_t, @aiii_traveler, @chihirolife,@murayu_12,@keiiiiiiiina,@ukatrip,@tinker_richo,(オズレポーターズ)