宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(池袋)
地方のアンテナショップを巡って東京で旅気分! 東京の池袋にあるアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」は、笹かまぼこやずんだもちなど宮城の定番みやげが揃うほか、牛たんのレストラン、食べ歩きにぴったりのずんだソフトクリームがあったりと、魅力が盛りだくさん。人気商品から東京では珍しい商品までたっぷりご紹介。
更新日:2018/06/26
News & Topics
アンテナショップのスタッフに聞く、「宮城ふるさとプラザ」のここがスゴイ!
地元を超えた!? 宮城県民もびっくりの充実の品揃え
宮城県の商品1700点を取り扱う「宮城ふるさとプラザ」。
「これほど宮城全域の名産品が揃う店は、宮城県にもありません。特に自慢は、約20社70種もの商品が揃う宮城名物の笹かまぼこコーナー。これだけ揃っているので、プレーンだけでなく、ずんだや牛たん入りなど珍しい味も試してもらいたいですね。
スタッフ支持率NO.1なのが、「味タママツ」。宮城県ではスーパーなどで購入できる、万能調味料です。鰹や貝などのうまみエキスたっぷりで、炒め物も煮物も、これ1本あればどんな料理もおいしくできると評判なんですよ。
ほかにも、蔵王のヨーグルト、よつばファームのパクチードレッシングなど、スタッフ注目の商品はたくさん! 気になる方はスタッフに聞いてみてくださいね」(店長・大蔵国孝さん)
アンテナショップに行くべき3つの魅力
【1】生産者との交流も楽しい! 週替わりの催事コーナー
店内で特に賑わいを見せるのが、宮城県内の生産者が直接販売する催事コーナー。水産加工品やスイーツを中心に、さまざまな特産品が週替わりで登場。生産者と直接話ができるチャンスなので、おいしい食べ方など気になることを積極的に質問できる。内容は水曜日に変わり、人気の生ほやや銘菓「萩の月」が来ることも。詳細は公式HPでチェックしよう。
【2】本場の炭火焼き牛たんを堪能できる!
併設のレストラン「伊達の牛たん本舗」は、仙台に本店を構え、宮城県内だけでも14店舗を展開する人気店。本店の味や製法をそのまま再現した、本場の牛たん料理を東京で食べられる。いちばん人気は、牛たんそのもののおいしさを噛みしめられる「牛たん定食」の塩味。炭火で焼き上げた牛たんは、肉厚かつジューシーで食べ応えばっちり! ごはんとみそ汁はおかわり自由。
【3】街歩きのお供にはずんだソフトをどうぞ
店頭のテイクアウトコーナーで購入できる「ずんだソフト」は、ミルクソフトにずんだ餡を練り込んだ宮城ならではのソフトクリーム。ほんのり甘いずんだの風味がクセになると口コミで話題。ずんだ餅も食べたいという人には、ずんだソフトにずんだ餅2つをトッピングした「チビずんだパフェ」がおすすめ。ずんだの粒感が残る「ずんだシェーキ」も数量限定で登場するので、そちらも要チェック!
人気ランキング
宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」で売れ筋商品ベスト3をピックアップしてご紹介!
石巻市にある大正創業の老舗、白謙蒲鉾店が手掛ける「白謙の極上笹かまぼこ」(130円)は、プリッとした歯ごたえと弾力が特徴。大きめサイズで、おやつとしてそのままかじって食べてもおいしい。
宮城のスイーツといえば、枝豆を使用したずんだ餅。大量買いする人も多いのが、たっぷりのずんだ餡をもちもち生地で包んだ「ずんだ大福」(129円)。甘さ控えめで、甘いものが苦手な人にもおすすめ。
宮城出身者を中心に人気を集めているのが、宮城の珍味「ほや」。新幹線の車内販売でも売られている「ほや酔明」(350円)は、東京の人にもファンが多い。初めてほやを試す人にもいい食べきりサイズ。
東京に住む地元民のご指名NO.1、ご当地LOVEグルメ
【宮城県・大崎市古川】 セル松倉の「パパ好み」
「パパごのみ パパごのみ♪」のCMソングは、宮城県民なら誰でも口ずさめるという地元でなじみのあられ菓子。油を使わず丹念に焼き上げたあられと、アジ、エビ、ピーナッツをミックスしていて、おつまみに最適。
SHOP DATA_宮城ふるさとプラザ(池袋)
TEL.03-5956-3511(1F) TEL.03-5956-3584(2F伊達の牛たん本舗)
住所/東京都豊島区東池袋1-2-2 東池ビル1・2F
営業時間/1F11:00~20:00 2F伊達の牛たん本舗11:00~22:00(21:00LO)
定休日/無休(年末年始を除く)
アクセス/JRほか池袋駅東口より徒歩2分
宮城県ってどんなとこ?
東北地方にあり、県庁所在地は仙台市。日本三景のひとつ「松島」があることや、伊達政宗ゆかりの地としても有名。8月に行われる「仙台七夕まつり」は日本一の七夕祭りと言われ、毎年200万以上の人が訪れる。牛たんやずんだ餅、笹かまぼこなどご当地グルメも豊富。
PHOTO/AYUMI OOSAKI TEXT/CHIAKI ISHIBE