
都内で気軽に行けるアンテナショップで買える、おすすめの特産品スイーツをご紹介。長崎の銘菓と言えばカステラ。そんなカステラより早くポルトガルから伝来したと言われているのが「カスドース」。長崎県平戸市の老舗和菓子店「平戸蔦屋」では、約400年変わらない製法でカスドースを提供。古くは殿様だけしか食べられなかった上品で贅沢な甘さの逸品を片手に旅気分を味わって

卵黄のふくよかな風味とフレンチトーストのようなふんわり感がたまらない
銘菓カスドースの由来は、カステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げたポルトガルの家庭で食べられてきた伝統菓子。レシピは江戸時代にポルトガル人の宣教師から伝えられそう。それから約400年間、変わらぬ製法を継承するのが、長崎県の平戸で最初の菓子店として1502(文亀2) 年に創業した「平戸蔦屋」のカスドース。
郷土菓子として長く愛されるのは、職人が素材を厳選し、一つひとつ丁寧に作られているから。ベースとなるカステラ生地を焼き上げたら、程よく乾燥させて卵黄にくぐらせた後、沸騰した糖蜜で揚げ、冷ましてからグラニュー糖を絡ませて、2日かがりでようやく完成。
カステラの生地には、カスドース専用にブレンドした小麦と新鮮でコクのある卵黄のみを使用することで、卵のふくよかな風味と、フレンチトーストのようなふんわり&しっとりとした生地が楽しめる。周囲に絡めたグラニュー糖のシャシャリシャリとした食感もたまらない。日本茶や抹茶との相性がいいのはもちろん、ミルクたっぷりのカフェオレにも合いそう。都内では、長崎県のアンテナショップ「日本橋 長崎館」で出会えるので立ち寄ってみて。
ご当地菓子DATA
- 商品名
- 平戸蔦屋の「カスドース」
- 価格
- 389円
- 内容量
- 2個入

東京都内で購入できる!長崎県のアンテナショップ
- スポット名
- 日本橋 長崎館(日本橋)
- 電話番号
- 0362625352 0362625352
- 住所
- 東京都中央区日本橋2-1-3アーバンネット日本橋二丁目ビル1F Map
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 無休(年末年始を除く)
- 交通アクセス
- 東京メトロ銀座線ほか「日本橋駅」B7出口よりすぐ
- ホームページ
- ショップ詳細を見る
東京都にあるアンテナショップ案内
旅するように都道府県のお店をめぐってみませんか?

東京都にある全国のアンテナショップには、ご当地グルメや伝統工芸から観光案内、イベント、移住まで地方の魅力がぎっしり。日本を再発見する楽しみは、まるで旅で体験できる気分と近しいもの。旅から帰った後、旅に行く前、ちょっとおでかけしたいとき、心躍るご当地の食や文化に触れるのも、ちょっとした心の旅が楽しめるから、ぜひおでかけしてみて。
アンテナショップで発見!ご当地アイスの記事一覧
PHOTO/AYA MORIMOTO TEXT/NAOMI TERAKAWA