「松竹創業百三十周年 四月大歌舞伎」

更新日:2025/04/04
心揺さぶる直木賞話題作や講談シリーズ待望の第三弾も!幕間の食事付きで楽しむ「四月大歌舞伎」
春の彩りとともに、歌舞伎座では「四月大歌舞伎」が華やかに開幕する。昼の部は、直木賞と山本周五郎賞をダブル受賞した話題作『木挽町のあだ討ち(こびきちょうのあだうち)』が早くも新作歌舞伎としてお目見えするほか、派手やかな「大立廻り」などみどころ満載の『黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)』を上演する。夜の部では義太夫狂言の名作『彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)』と獅子の精のダイナミックな踊りが魅力の『新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)』、人間国宝の講談師・神田松鯉を迎えて上演となる講談シリーズ待望の第三弾『無筆の出世(むひつのしゅっせ)』が楽しめる。松本白鸚、片岡仁左衛門、松本幸四郎、尾上松緑、尾上右近、市川染五郎など、豪華な顔ぶれが揃った歌舞伎座で、伝統の美と迫力ある演技を堪能して。
「松竹創業百三十周年 四月大歌舞伎」プラン詳細
1等席チケットに幕間でいただく食事とイヤホンガイド付き(OZの500円クーポン付与)

■1人19200円(税込)
通常18000円の1等席チケットに、幕間でいただく「お食事処 花篭」の食事「花車膳」(3400円相当)とイヤホンガイド(800円相当)、「東京体験クーポン」500円分付き
上演時間に合わせて歌舞伎の殿堂・歌舞伎座へ行き、1等席で「四月大歌舞伎」を鑑賞。幕間には、劇場内3階にあるレストラン「お食事処 花篭」で華やかなお食事「花車膳」をご用意。幕間にいただくお食事は、歌舞伎鑑賞の醍醐味のひとつ。美しい舞台とともに、心もお腹も満たされる優雅な1日を過ごして。
さらに、「OZのレストラン予約」や「OZのヘアサロン予約」、「OZの温泉・ホテル予約」で利用できる、「東京体験クーポン」500円分をオズモールからプレゼント!(「東京体験クーポン」は「東京体験・エンタメ予約」ではご利用できません。)
<開催日>
【昼の部】
2025/4/19(土)【公演】11:00開演(10:30開場)~15:45終演予定
2025/4/22(火)【公演】11:00開演(10:30開場)~15:45終演予定
2025/4/25(金)【公演】11:00開演(10:30開場)~15:45終演予定
【夜の部】
2025/4/20(日)【公演】16:15開演(15:45開場)~21:00終演予定
2025/4/21(月)【公演】16:15開演(15:45開場)~21:00終演予定
2025/4/24(木)【公演】16:15開演(15:45開場)~21:00終演予定
※休憩時間(1部と2部の間/30分以上の幕間時間)に歌舞伎座劇場内3階の「お食事処 花篭」でお食事をご用意しております。座席とレストランの移動は各自となりますので、休憩時間になりましたら、「お食事処 花篭」へお早めにご移動ください
※来店時には「お食事引換券」をご提示ください
※イヤホンガイドは歌舞伎座1階「イヤホンガイドカウンター」にて各部開場後に、イヤホンガイド引換券をご提示のうえ、お受け取りいただけます
「お食事処 花篭」
舞台衣裳が展示される落ち着いた空間で、季節ごとに味わえる旬の味覚を
東銀座駅直結、歌舞伎座3Fにある「お食事処 花篭」では、趣きのある空間で日本料理を堪能できる。店内に展示された舞台衣裳を眺めながらの食事は、歌舞伎座ならでは。メニューは会席料理のほか、季節限定でアフタヌーンティーも用意。観劇をしなくても利用できるため、友人との買い物帰りや大切な人との食事におすすめ。
見どころ
心揺さぶる新作歌舞伎や、講談シリーズなど!見どころ満載の「四月大歌舞伎」
【昼の部】
一、木挽町のあだ討ち(こびきちょうのあだうち)
直木賞と山本周五郎賞をダブル受賞した話題作が、新作歌舞伎として登場する。突如父を斬られた美しい若衆・菊之助が、江戸・木挽町で仇を探しながら成長していく姿に心揺さぶられる。芝居小屋の人々との交流や、仇討ちに隠された真実など、見どころたっぷり。
二、黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)
華やかで粋な世話物の名作。遊女と番頭の駆け落ち劇と、仇討ちを誓う侠客・助六の物語が交錯する。滑稽味あふれる権九郎と伊達男の助六を一人の俳優が演じ分け、豪華な舞台が展開される。笑いと迫力に満ちた世話物の傑作。
夜の部の見どころ
一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
義太夫狂言の名作。剣の達人ながら心優しい六助が、運命に導かれ仇討ちの道へ進む物語。「杉坂墓所」から「毛谷村」までを上演し、正義感と孝心を秘めた六助の魅力を存分に味わえる。
二、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
格式高い歌舞伎舞踊の大作。小姓弥生の可憐な舞から、獅子の精が躍動する勇壮な踊りへと変化する、華麗な長唄舞踊が見どころ。
三、無筆の出世(むひつのしゅっせ)
講談をもとにした新作歌舞伎。読み書きができない中間・治助が、努力と誠実さで出世していく感動の物語。人気シリーズの第三弾として注目。

歌舞伎がもっと楽しくなる、「同時解説イヤホンガイド」
ストーリーの説明はもちろん、役者、音楽、時代背景、舞台セットにいたるまで、軽やかな語り口でわかりやすく教えてくれる「同時解説イヤホンガイド」。歌舞伎初心者はもちろん歌舞伎ファンも、歌舞伎鑑賞がさらに楽しくなるはず。

あらすじ
【昼の部】
一、木挽町のあだ討ち(こびきちょうのあだうち)
美しい若衆の葛藤、仇討ちに秘められた真実とは?
のどかな春の夕暮れ。さる大名家の重臣、伊納清左衛門が突然、遠駆けから帰ってきたばかりの嫡男、菊之助に斬りかかる。日頃冷静な父の急変に驚く菊之助が戸惑うのを尻目に、下男の作兵衛が清左衛門と斬り合い、逃亡。菊之助は父の仇となった作兵衛を討つため、江戸へ向かう。母の助言で向かった先は、木挽町の森田座。芝居小屋に生きる人々の世話になりながら、仇を探す日々を送る菊之助が、ある日、狂言作者の金治に出会う。
直木賞と山本周五郎賞をダブル受賞した話題作が、早くも新作歌舞伎としてお目見得。舞台は歌舞伎座のご当地“木挽町”。美しき若衆の葛藤、仇討ちに秘められた真実とは? 白き雪を朱く染める――芝居小屋に生きる人々との出会いが、若衆の運命を衝き動かす、心揺さぶる物語。
二、黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)
華やかで洒脱な世話物の傑作
上野の不忍池にやって来たのは、三浦屋を抜け出した遊女の白玉と番頭の権九郎。この駆け落ちに有頂天の権九郎を横目に、白玉には何やら魂胆がある様子。一方、遊客で賑わう吉原仲之町では、俠客・黒手組の助六の姿。父の仇を探す助六は、弱気を助け強気を挫く威勢の良さをみせ、夜ごと吉原に現れては喧嘩を仕掛け、相手の刀を見定めている。その様子を見守っていた紀伊国屋文左衛門は・・・。
名作者・河竹黙阿弥が筆をふるい、歌舞伎十八番のひとつ『助六』の趣向が散りばめられた見どころ満載のひと幕。滑稽味で笑いを誘う権九郎と伊達男の助六という対照的な二役をひとりの俳優が華麗に演じ分けるだけでなく、美女と醜男の「道行」、男同士が意地を張り合う「達引」、派手やかな「大立廻り」など変化に富んだ豪奢な舞台が楽しめる。
【夜の部】
一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
真実を知った男が奮起する義太夫狂言の名作
豊前国毛谷村に住む六助は、百姓ながらも剣術の達人として知られる心優しい男。微塵弾正の「親孝行をしたい」という願いを聞き入れ、剣術の試合にわざと敗れる。さらに、山賊に追われた幼い弥三松を助け、自分の家に連れて帰るのだった。ある日、六助の家に一人の虚無僧が訪ねてくるが、実はその正体は?
孝行者の六助が弥三松を預かるまでが描かれる「杉坂墓所」から上演し、六助が仇討ちに向かうまでが描かれる人気の場面「毛谷村」へ。正義感にあふれる剣術の達人・六助の孝心と、うちに秘めた荒ぶる心。颯爽とした魅力的な物語、心温まる義太夫狂言の名作。
二、新歌舞伎十八番の内春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
華麗かつ勇壮な長唄の大曲
江戸城の大奥。初春吉例のお鏡曵きが行われ、余興として踊りを所望された小姓弥生が可憐に踊り始める。やがて、弥生が祭壇に祀られた獅子頭を手にすると・・・。
明治26(1893)年3月に歌舞伎座で初演し、後に九世市川團十郎が選定した「新歌舞伎十八番」の一つ。可憐な小姓弥生と、獅子の精のダイナミックな踊りが魅力の格調高く華やかな歌舞伎舞踊の大作が楽しめる。
三、無筆の出世(むひつのしゅっせ)
仇を恩で返す——講談シリーズ待望の第三弾!
ある夏の日。中間の治助は、主人である旗本の佐々与左衛門から預かった手紙を届けるため、大川の渡し船に乗り込む。読み書きができない無筆の治助は、その手紙の内容を知る由もない。勢い余った治助が主人からの手紙を落としてしまうと、その場に居合わせた僧から驚きの事実を聞かされて・・・。
無筆の治助がひたむきな姿勢で文字を学び、中間から出世をしていく物語を丹念に描いた、人間国宝の講談師・神田松鯉の講談から生まれる新作歌舞伎。好評を博した『荒川十太夫』、『俵星玄蕃』に続く、講談シリーズの第三弾。新たな感動作に期待!
公演データ
■公演会場
歌舞伎座
東京都中央区銀座4-12-15
■アクセス
東京メトロ日比谷線ほか「東銀座駅」3番出口より直通。東京メトロ銀座線ほか「銀座駅」A7出口より徒歩5分
■公演日程
2025/4/3(木)~4/25日(金)
昼の部 11:00~
夜の部 16:15~
【休演】4/10(木)、4/18(金)
終演予定時間:
昼の部 15:45頃/夜の部 21:00頃
※終演予定時間は変更になる可能性があります
■通常料金
1等席18000円、2等席14000円、3階A席6000円、3階B席4000円、1階桟敷席20000円
■出演者はこちら
「松竹創業百三十周年 四月大歌舞伎」出演者
■公式サイト
「松竹創業百三十周年 四月大歌舞伎」
レストラン
■店名
お食事処 花篭
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座3F
■アクセス
東京メトロ日比谷線ほか「東銀座駅」3番出口より直通。東京メトロ銀座線ほか「銀座駅」A7出口より徒歩5分
■TEL
03-3545-6820
注意事項
■本プランに関する諸注意
・チケットおよび、お食事引換券、イヤホンガイド引換券はコンビニ発券となります。セブンイレブンもしくはファミリーマート店頭にて、チケットをお引き取りください。発券手数料としてチケット1枚につき165円がかかります。詳細はこちらからご確認をお願いします。
・予約完了メールはCNプレイガイド(info@cnplayguide.com)より配信いたします。お申込履歴は予約完了メールに記載されていますので、必ずメールの保存をお願いします。
・万が一、公演が中止になった場合はCNプレイガイドより、予約時にご登録いただきましたメールアドレスもしくはお電話番号にご連絡をいたします。
■レストランに関する諸注意
・レストラン来店時には「お食事引換券」をご提示ください。
・座席と食事のご移動は各自となりますので、休憩時間になりましたらお早めにご移動ください。
・万が一お越しになれない場合や遅れる場合は、直接レストランにご連絡ください。
・食事の際のドリンクや料理の追加オーダーは、お客様ご自身の当日のお支払いとなります。
・興行主催者の都合により公演が中止となった場合はお食事のみのご利用はできません。万が一、お食事のみのご利用をされた場合はお食事代は返金対象外となります。
■イヤホンガイドについて
・イヤホンガイドは歌舞伎座1階「イヤホンガイドカウンター」にて各部開場後にお受け取りいただけます。その際に、イヤホンガイド引換券をご提示ください。
・イヤホンガイドは各部専用のレンタル商品です。終演後はご返却ください。
・イヤホンガイドは日本語となります。英語は対象外となります。
■「東京体験クーポン」について
・「東京体験クーポン」は1予約に付き1クーポンの発行となります。ご予約完了日の翌日午後以降にマイページよりご確認ください。
・「東京体験クーポン」は「東京体験・エンタメ予約」ではご利用できません。
■東京体験・エンタメ予約に関する諸注意
・同プランを同日程で複数回お申し込みいただくことはできません。
・申し込み可能枚数以上の予約を希望される場合は、同行者様のアカウントから別途申し込みの上、OZmall編集部・イベント担当「お問い合わせ」までご相談ください。なお、配席の相談は、配券の都合上希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
・参加料金の支払い手続き完了後のキャンセル、予約日程・枚数の変更、払い戻しはいたしかねます(クレジットカード決済の場合「お支払い手続き完了」画面の表示をもって手続きが完了します)。
・予約時に席の選択ができない公演に関しましては、公演の座席位置はチケット発券時、もしくは公演当日のチケット受け取り時にご確認ください(当日の場合、先着順ではありません)。
・チケットの転売は、固く禁じます。
■興行主催者の都合により公演が中止となった場合
・興行主催者の都合により公演が中止となった場合は、CNプレイガイドより予約時にご登録いただいたメールアドレスへご連絡をさせていただき、参加費の払い戻しをさせていただきます。払い戻し方法に関してはメールにてお知らせいたします。
・システム利用料は払い戻し対象とはなりませんので、あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
■公演に関するお問い合わせ
03-5800-3200(CNプレイガイド)
■レストランに関するお問い合わせ
03-3545-6820(「お食事処 花篭」/10:00~17:00)
■チケット発券・クレジットカード利用に関するお問い合わせ
CNプレイガイド
■プラン内容、当日引き換えチケット、OZクーポン、その他
OZmall編集部・イベント担当(土日祝を除く10:00~17:00)
よくある質問
■交通機関により公演の開演時間に間に合わなかった場合どうなりますか
開演時間を過ぎても原則鑑賞は可能です。ただし、公演によっては入場・鑑賞を制限させていただく場合もあります。なお、参加料金の払い戻しはいたしかねます。
■交通機関によりレストランの入店時間に間に合わなかった場合どうなりますか(食事付きプランの場合)
時間によっては、食事をお召し上がりいただけない場合があります。当日、レストランに直接ご相談ください。なお、参加料金の払い戻しはいたしかねます。
■公演に参加できなかった場合、お土産は後日発送してもらえますか(お土産付きプランの場合)
公演当日に各会場(店舗)にてご自身で受け取るお土産の場合は、後日商品の発送はできません。なお、参加料金の払い戻しはいたしかねます。
■万が一、公演が中止になった場合の確認方法を教えてください
公演に開催中止・開催時間などの変更が生じた場合は「東京体験・エンタメ予約」トップページ上部にお知らせ枠を表示します。
■「東京体験・エンタメ」メール(エンタメ・イベント情報)を受け取るにはどうすればいいですか?
オズモールにログインし、「会員情報の確認・変更」より、「登録内容変更・メールマガジン」を開き、メールマガジンの【エンタメ・イベント情報】にチェックを入れて登録してください。
■その他、東京体験・エンタメ予約に関するFAQはこちら