恋する歌舞伎

更新日:2017/02/24

泣く子も黙る、江戸でいちばんケンカっ早い伊達男。真の姿は不良かヒーローか!?

恋する歌舞伎:第19回「助六(すけろく)」

第19回 恋する歌舞伎は、「助六(すけろく)」に注目します! 日本の伝統芸能・歌舞伎。興味はあるけどちょっと難しそう・・・なんて思ってない? そんな歌舞伎の世界に触れてもらうこの連載。古典ながら現代にも通じるストーリーということを伝えるために、イラストは現代風に超訳してお届け。

【1】巷をにぎわす美男美女カップル、ド派手に見参!

恋する歌舞伎

ここは江戸でいちばんの賑わいをみせる歓楽街・吉原。今日も花魁道中(※)を一目見ようと人だかりが出来ている。皆のお目当てはなんといっても最高峰の花魁・揚巻(あげまき)。会う人会う人にお酒を勧められ既に酔いがまわっているのか、舟を漕ぐような足取りの揚巻だが、その美しさは誰もが息をのむほど。

そこへ、お金持ちそうだがいかめしい顔つきの老人、意休(いきゅう)がやってくる。ご執心の揚巻を座敷に伴いたいと、常々通ってきているのだ。ところが揚巻には助六(すけろく)という恋人がいる。意休は、自分が振られ続けるのは助六のせいで、「あんな盗人のような男にいれあげているとお前もそのうち痛い目をみるぞ」と嫌味をいう。自分のことはなにを言われようとも、恋人の悪口だけは許せない揚巻。2人を比べて「助六さんと貴方を例えるなら雪と墨、暗がりで見ても、助六さんと意休さんを取り違えたりしない」と啖呵(たんか)を切る。

※位の高い遊女が、所属する店から客の元へたくさんの人を引き連れ移動するパレードのようなもの

【2】江戸でいちばんイケてる男・助六が派手に登場!ケンカを仕掛けるのには理由があって・・・

恋する歌舞伎

怒りがおさまらない揚巻だったが、同僚のとりなしで意休を残し、ひとまず店へと入っていく。そこへ尺八の音がとどろき、蛇の目傘を差し、黒の着付け、紫の鉢巻きを粋に結んだ姿の男が現れる。この男こそが江戸の女性たちを虜にする助六なのだ。

彼が登場した途端、吉原の花魁たちは吸い付けたばこ(※)で歓迎する。動じない素振りをみせる意休を横目に、助六はやりたい放題。「俺は煙管の雨がふるほどモテモテだ」と自慢したり、分けてやると煙管を足に挟んで突き出したり、意休を「女郎にふられ続ける蛇」よばわりをしたりと悪態のオンパレード。しかしこれには理由があった。助六の真の姿は曽我五郎という侍。父をある男に殺され、その敵討ちをしようと虎視眈々と狙っていたのだった。そのためには、盗まれた宝刀・友切丸(ともきりまる)が必要で、見つけだすためにわざと喧嘩を吹っ掛け、相手に刀を抜かせようとしているのだ。意休もその詮議のターゲットなのである。

※煙管(きせる)にたばこを詰め、遊女らが唇をつけて息を吸い込み火をつけすぐに吸える状態にしたもの。いわば間接キスの効果がある

【3】助六を心配した、事情を知らない家族が続々登場

恋する歌舞伎

この後も意休の子分がやってきたりと様々な人が行き交い、やがて激しい喧嘩が始まり、助六を残し皆逃げてしまう。そこへ、見ず知らずの白酒売りがやってくる。この男は助六の兄・十郎(じゅうろう)が変装した姿。遊郭に入り浸りと聞く弟を忠告しにやってきたのだ。

助六は十郎に、敵討ちの心は常にあり、わざと争いを起こしていることを説明すると「それなら俺も加勢する」と喧嘩の手ほどきを弟から習おうとするのだった。そこへ揚巻と共に母の満江(まんこう)もやってきて、事情はわかったがあまり喧嘩で怪我をしないようにと、暴れると破れてしまう、紙でできた“紙衣(かみこ)”という着物を渡し帰っていく。

【4】犯人はやっぱりあの男。揚巻に助けられ、助六の敵討ちは続く

恋する歌舞伎

そんな中、揚巻を再び口説こうとしてか、意休がやってくるので、とっさに揚巻は助六を打掛の中に隠す。そこで意休は、わざと聞こえるように助六の悪口をならべたてる。我慢の限界を超えた助六が飛び出すと、意休は余裕の笑みを浮かべ「兄弟団結して敵を討て」というのだ。さらに得意げに香炉台を切ってみせるが、この刀はなんと友切丸! 血気に震える助六は、揚巻になだめられながら、家宝を取り戻すべく奔走するのだった。

「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」とは

歌舞伎十八番のひとつ。正徳3年3月江戸山村座で初演。作者不詳。京都で起こった万屋助六と遊女あげ巻の心中事件を基に、大阪で成立。『助六所縁江戸桜』として上演されたのは宝暦11年3月の市村座から。

監修・文/関亜弓
歌舞伎ライター・演者。大学在学中、学習院国劇部(歌舞伎研究会)にて実演をきっかけにライターをはじめ、現在はインタビューの聞き手や歌舞伎と他ジャンルとのクロスイベントなども行う。代表を務める「歌舞伎女子大学」では、現代演劇を通して歌舞伎の裾野を広げる活動をしている。

イラスト/カマタミワ

こちらもチェック!動画で楽しむ「恋する歌舞伎」

恋する歌舞伎

おうち時間やランチタイム、ちょっとした休憩時間に、歌舞伎のストーリーを動画で勉強してみよう。現代風にアレンジした読みやすい内容と、絶妙に笑える超訳イラストで、初心者でも気軽に楽しめるはず。

OZ限定プランで歌舞伎を鑑賞するなら、“東京体験”をチェック

舞台、ミュージカル、歌舞伎、クラシック、アート・・・さまざまなエンターテインメントがあふれている東京。でも、なかなか経験する機会がない人も多いのでは? オズモールの東京体験では、観劇や鑑賞のレストラン付きプラン、お土産付きの観劇チケットなど “いい1日”が過ごせる、とっておきのプランをラインナップ。ぜひチェックしてみて。

※記事は2017年2月24日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP