恋する歌舞伎

更新日:2016/08/30

生き抜くための大芝居!仮面夫婦の真の姿が今ここに

恋する歌舞伎:第13回「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)」

第13回 恋する歌舞伎は、「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)」に注目します! 日本の伝統芸能・歌舞伎。興味はあるけどちょっと難しそう・・・なんて思ってない? そんな歌舞伎の世界に触れてもらうこの連載。古典ながら現代にも通じるストーリーということを伝えるために、イラストは現代風に超訳してお届け。

【1】噂の貞女が三度目の結婚!真相を調べるべく、実行された潜入捜査

恋する歌舞伎

平治の乱で、源義朝は平清盛に敗れ、源氏は没落した。義朝に愛されていた、美女と名高い常盤御前は、義朝死後すぐに仇である清盛の妾となり、さらに今では公家の一條大蔵長成(いちじょうおおくらながなり)の妻となり、一條家の館で優雅に暮らしている。都合のいい方へ軽々と乗り換える常盤御前に対し源氏の人々は「常盤御前は義朝様とあれほど愛し合っていたのに、もう忘れたのか」「源氏再興のお気持ちはないのか」とやきもきしている。とうとう我慢ならず、義朝の家臣、吉岡鬼次郎(きじろう)と妻のお京(きょう)は、大蔵卿の館にしのびこんで常盤御前の胸の内を確かめようと作戦を練る。

この大蔵卿という人物は、毎日能・狂言に明け暮れており、世間から「阿呆」のレッテルを張られている。2人はそのことを利用して、お京を女狂言師として大蔵卿に召し抱えさせ、常盤に近づくという計画を立て、実行。作戦通り、屋敷に召し抱えられたお京はその日から潜入捜査を始める。

【2】夫は阿呆、妻は楊弓狂い。これでは源氏の未来は真っ暗・・・

恋する歌舞伎

数日後お京は、きらびやかな十二単を身にまとい、源氏のことなど思い出す気配もない常盤御前の様子を鬼次郎に報告する。落胆した鬼次郎はいてもたってもいられなくなり、義朝の追善のためにも、常盤御前に恥辱を与えようと奥殿に忍び込むのであった。

その頃常盤は奥座敷で、的に矢を当てる楊弓遊びに興じていた。この様子を改めて目にしたお京は、大事な義朝の恩も忘れ、敵方の妾になったり、公家へ嫁入りしたりと、節操のない常盤御前を散々になじる。鬼次郎も、奥方の心変わりが情けないやら憎らしいやら。とうとう我慢ならず「もはやあなたは主人ではない」と、常盤御前の持っている弓を取り上げ、思い切り打ち据えるのだった! そんな2人に対し、常盤御前から意外な発言が飛び出す。

【3】明るみになる真実。すべては子を助け、源氏を再興させるための行動だった

恋する歌舞伎

自らへの暴力に怒るどころか「あっぱれ忠臣!」と誉め称える常盤御前。源氏への厚い忠誠心があることが確認できたと、真実を話し出す。平家に義朝を討ち取られた際、常盤御前も必死に逃げたが清盛に見つかってしまい、子供、つまり後の義経たちもろとも殺されるはずだった。が、清盛に身を捧げれば子の命を助けるという残酷な交渉をされ、泣く泣くその道を選んだのだった。夫を殺した男と枕を交わすのは「毒蛇の鱗に巻かれるような」心持ちだったと告白する常盤御前。話を聞いて2人は心を痛めるが、「その心がありながらなぜ毎日楊弓遊びに興じているのか」と鬼次郎が問いつめる。すると的と見せかけているその下には清盛の絵姿が! 

こうして平家調伏のため、毎晩丑の刻に祈っているのだという。真実を知った2人は、今までの無礼を詫びる。と、3人が悲しみに暮れているところへ「常盤御前の秘密を聞いたぞ!」と、声が聞こえてきた。

【4】その日がくるまで真の姿を隠し、生き続ける源氏の皆々

恋する歌舞伎

なんと家老の1人が平家と繋がっているスパイで、一部始終を聞かれていたという、絶体絶命の大ピンチ。しかしこの悪人を御簾内から長刀で斬りつけたのは、あのうつけ者の大蔵卿だった! 先ほどと打って変わった勇敢な出で立ちに驚く一同。大蔵卿は元々源氏の血筋であるが、今は訳あって公家の身分で暮らしている。つくり阿呆として暮らしていれば、平家からも疎まれないだろうと、20年以上芝居をしていたのだった。鬼次郎夫婦には、自らの源氏再興の意思を頼朝や牛若(義経)に伝えてほしい。また源氏の重宝友切丸を鬼次郎に託し、この剣で旗揚げするようにと命じる。大蔵卿は夫のため、子のために、女の道に背いたのは貞女の鑑だと常盤御前を称えるのだった。

婚姻や恋愛が政治に影響を与える時代に生きていた女性の強さ、苦しさを、常盤御前の生き様から感じる人も多いかもしれない。

「一條大蔵譚( いちじょうおおくら ものがたり)」とは

全五段からなる「鬼一法眼三略巻」のうち四段目が独立したもの。享保16年(1731)人形浄瑠璃で初演され、翌年京都嵐小六座にて歌舞伎で上演された。文耕堂・長谷川千四合作。主人公・一條大蔵卿の作り阿呆を装う姿と、本来の威厳ある姿の演じ分けが見どころとされる。

監修・文/関亜弓
歌舞伎ライター・演者。大学在学中、学習院国劇部(歌舞伎研究会)にて実演をきっかけにライターをはじめ、現在はインタビューの聞き手や歌舞伎と他ジャンルとのクロスイベントなども行う。代表を務める「歌舞伎女子大学」では、現代演劇を通して歌舞伎の裾野を広げる活動をしている。

イラスト/カマタミワ

こちらもチェック!動画で楽しむ「恋する歌舞伎」

恋する歌舞伎

おうち時間やランチタイム、ちょっとした休憩時間に、歌舞伎のストーリーを動画で勉強してみよう。現代風にアレンジした読みやすい内容と、絶妙に笑える超訳イラストで、初心者でも気軽に楽しめるはず。

【特集】初心者でも楽しめる!女子のための歌舞伎案内

歌舞伎

“歌舞伎=難しくてわからないもの”って思っていない? 粋や義理人情、恋愛模様などが詰まったドラマチックな作品は、1度観たらハマること間違いなし。興味はあるけど遠い世界に思っていた歌舞伎、今こそ始めてみよう。観劇のマナーから歌舞伎の演目にまつわること、歌舞伎座で過ごす1日、イケメンすぎる歌舞伎役者もご紹介。

※記事は2016年8月30日(火)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP