たまごっちが“スマート”に進化!時代を反映しながら25年愛されてきた理由は?【25周年記念インタビュー】
更新日:2021/08/27
オズモールと同じように、2021年に25周年を迎える企業やブランド、商品、キャラクターに注目。これまでの歩みや誕生秘話のほか、働く女性に愛されるゆえんを、中の人にインタビュー! 今回は、携帯型育成玩具の先駆け的な存在であり、世代を超えて愛される「たまごっち」についてバンダイの安田江利果さんにお話を伺いました。
(C)BANDAI
一時期は入手困難に!一世を風靡した携帯デジタルペット
1996年、「携帯デジタルペット」をコンセプトに誕生したたまごっち。手のひらサイズの本体のなかでたまごから生まれ、お世話をしていくと育て方に応じて「まめっち」や「みみっち」などのキャラクターに育つというもの。その斬新さやキャラクターたちのかわいさが女子高生を中心に一大ブームに。
「当時のトレンドリーダーだった女子高生をターゲットにしたところ、読みが当たって全世代に広まりました。その頃は、学校でたまごっち禁止令が出たり、忙しい人に代わってお世話をする“たまごっち託児所”もあったそうですよ」と言う安田さんは、たまごっち企画検討や本体デザインをはじめ、製造工場とのやりとりなど、すべての工程に携わっているそう。
「2004年以降は赤外線通信ができるようになったり、Bluetooth通信で育てているキャラクターをアプリにおでかけさせたりと、時代ごとに最新技術を取り入れながら、大人に憧れる子どもたちに向けて商品を提案してきました」(安田さん)
たまごっちを通してペットと暮らす楽しさ、命の大切さを教えてくれる
たまごっちが愛され続ける理由について尋ねると「ペットを飼いたい、お世話をしたいというのは、人間における普遍的な欲求なのかもしれません」と安田さん。
「発売当初から実際のペットと同じように育てる過程を大切にしていて、お世話をしなければ機嫌が悪くなったり、死んでしまったり・・・。私たちはあくまでもたまごっちを“生き物”と考えているので、育てはじめたら電源をオフにすることができないんです。お世話の仕方次第で、育ち方が変わるところもペットと同じですよね。本当は、おもちゃ屋さんではなくペットショップで売りたかったという話も聞いています(笑)」(安田さん)
開発者の「本当のペットのように、最後まで責任を持ってかわいがってほしい」という思いは、今も変わらずに受け継がれている。
最新作では、ついにたまごっちたちがなついてくれるように!
2021年11月23日(火)に発売予定の「たまごっちスマート」は、その名の通り“スマート”なたまごっちがコンセプト。初のウェアラブル端末型で、タッチ液晶やマイクを搭載。触れる、話しかけるなどのコミュニケーションが楽しめるという。
「今までは一方的にお世話するだけでしたが、たまごっちがユーザーを認識して、なついてくれたらいいなという発想から生まれました。ほかにも、おやつのデリバリーや、“たまっちんぐアプリ”で気になるたまごっちと出会うなど、世相を反映した機能が搭載されているんですよ」(安田さん)
このほか、“ぴえん顔”の「ぴゅえるっち」や、まわりに媚びない「つよみさん」など新キャラクターのデザインや性格にも、イマドキの要素を取り入れているそう。8月26日(木)から予約を開始しているので、気になる人はぜひチェックを。
世代を超えて、大人も、家族でも楽しめるおもちゃ
自身も企画から携わったというたまごっちスマートを手に「かつて遊んでくださった方にも、また遊んでもらえたら嬉しいです」と安田さん。
「きっと懐かしさと新しさ、両方を感じてもらえると思います。それから、よくお聞きするのはお子さんがいらっしゃる家庭でたまごっちを育てはじめたら、会話が増えたということ。本当のペットのように、ご家族でかわいがってくださっている方が多いようなんです。ぜひみなさんでたまごっちを育てて楽しんでくださいね」(安田さん)
時代に合わせて進化を遂げてきたたまごっち。最近では、人気アニメとコラボレートしたたまごっちも手がけているそう。子どもの頃に遊んでいた人も、まだ遊んだことがない人も、童心に返って“生き物を育てる”楽しみを味わってみては?
【応募受付中】豪華プレゼントが続々登場!「誰かに贈りたいもの」が当たるキャンペーン
オズモール25周年を記念して、編集部が本気で考えた【感謝を伝えるプレゼント】を10個用意。世界的パティシエがあなたのためだけに作るケーキ、有名美容家がセレクトした香りのセットなど、OZでしか出会えないプレミアムな体験がかなうものばかり。感謝を伝えたい相手の顔を思い浮かべながら応募してみて。
【特集】これからも、私らしく。オズモール25周年
2021年、オズモールは25周年を迎えます。withコロナの新時代で気付いた「私にとって本当に大切なもの」を守るための行動、時代の変化を受け止め、芽生えた「新しい価値感」を大事にする行動。そんな「意志のある、私らしい行動」を応援します。
PHOTO/AYA MORIMOTO、WRITING/MINORI KASAI