
もし明日、旅に出るのなら、どこに、どんな旅をしに行きたいですか? 今回は、日常を忘れて、心と体をゆるめる1泊2日のリトリート旅をご紹介。富士山を間近に望む敷地内に11室のヴィラが点在する、山梨県富士吉田市にある自然共生型のホテル「BLANC FUJI」で過ごす1泊2日をレポートします。旅の前後に訪ねたい、富士吉田市のよりみちスポットもチェックして。
【10:00】敷地内でのんびり過ごし、富士山麓をもっと満喫
10時のチェックアウトまでは、富士山の雪解け水が流れる清流・桂川沿いを歩いて、さらにリラ
ックス。その雄大さを改めて感じる、富士山の絶景にも感激。
施設データ|BLANC FUJI(ブランク フジ)
「五感で自然を感じ、余白を体感する」をコンセプトに、2024年7月グランドオープン。豊かな自然が残る敷地は、約1700坪という広大さ。客室はサウナ付きのほか、露天風呂付きやプライベートのBBQスペースを備えたタイプも。
TEL.0555-28-6299
住所/山梨県富士吉田市上吉田東9-6-25
アクセス/富士山駅より無料送迎車で約8分
ハタオリの町・富士吉田のおすすめよりみちスポット
リノベ空間が心地いい地域色豊かなカフェ
オーナーは近所で「SARUYA HOSTEL」などを営む八木毅さん。モーニングプレートからヴィ一ガン、グルテンフリーのスイーツまで、地域の食材を可能な限り取り入れたエシカルなメニューを用意している。かつて銀行だった建物をリノベした開放感ある空間も魅力的。
店舗データ|FabCafe Fuji(ファブカフェ フジ)
TEL.なし
住所/山梨県富士吉田市下吉田3-5-16
営業時間/8:00〜16:00(15:00LO)
定休日/火
アクセス/月江寺駅より徒歩9分
富士山のジビエをおいしく学ぶ機会に
富士山麓の野生鳥獣を処理加工するだけでなく、狩猟やジビエの文化も発信。ショップでは、その鹿肉を使用したソーセージやジャーキーのほか、テイクアウトのハンバーガーやホットドッグを販売。ジビエについて学べる解説パネルなどにも注目を。
店舗データ|富士山ジビエセンター DEAR DEER(ディアディア)
TEL.0555-73-9111
住所/山梨県富士吉田市新屋725-3
営業時間/10:00〜16:00
定休日/火~木
アクセス/富士山駅より御殿場方面行きバスで約16分、ふじさんミュージアムパーク前下車すぐ
カラフルな色彩も◎。ハタオリをおみやげに
富士吉田市と西桂町の織物工場から生まれたファクトリーブランドのプロダクトが集結。絹糸で織ったカラフルで艶感のある、華やかでいてかわいらしいアイテムが充実。ポーチ、バッグ、靴下、ハンカチ、御朱印帳、傘などバリエーション豊富で、おみやげ探しにもぴったり。
店舗データ|ヤマナシハタオリトラベル MILL SHOP(ヤマナシハタオリトラベル ミルショップ)
TEL.0555-23-1111(Q-STA)
住所/山梨県富士吉田市上吉田2-5-1 Q-STA-1F
営業時間/10:00~20:00
定休日/不定
アクセス/富士山駅直結

【INFORMATION】コンディショニングなら「TENTIAL」のアイテムをチェック
2019年に誕生したコンディショニングブランド「TENTIAL」。 着て、寝るだけで疲労回復ができるリカバリーウェア「BAKUNE」をはじめ、ジャケット、インナー、ソックス、サンダル、寝具、入浴剤など、24時間、365日、シーンに合わせてコンディショニングができる製品を展開している。
- ホームページ
- TENTIAL
この記事が掲載されているのはオズマガジン2025年6・7月号「アートの楽しみ方」特集

アートってなんでしょう。現代アート、絵画、建築・・・たくさんありますが、オズマガジンはアート=おでかけを充実させてくれるものだと考えます。週末に都内の美術館やギャラリーを訪ねたり、街中のパブリックアートを鑑賞したり、数年に一度の芸術祭や貴重な展示を見るため旅に出かけたり。アートを目的に出かければ、おでかけはさらに楽しくなります。今号はそんなアートの各キーワードを紐解きながら、都内を巡るアートさんぽコースや、知っておきたい展覧会、一度は訪れたい全国のアートスポットなどを1冊にまとめました。アートのさまざまな楽しみ方を知って、観て、体験して、いい1日をお過ごしください。
発売日/2025年5月12日(月)
定価/990円
販売場所/全国の書店、コンビニエンスストアなどで発売中!
オズマガジンWEBでも情報発信中
オズマガジンWEBは、雑誌「OZmagazine(オズマガジン)」が作るWEBメディアです。話題の新スポットから、ゆったりとした時間を過ごせるカフェ、気分があがるかわいい雑貨、がんばった日のごほうびランチまで、おでかけのヒントになる、東京の注目スポットをご案内。オズマガジン誌面の情報はもちろん、WEB限定のコンテンツも!
公式Instagramでも情報発信中
オズマガジン公式Instagramでは、掲載店の情報はもちろん、イベントやキャンペーンの告知も発信しています。さらに、編集部やフォトグラファーによるよりみち案内や、取材時のオフショットも公開中!
PHOTO/KAZUHITO MIURA WRITING/JAM SESSION(MIE NAKAMURA)
※OZmagazine(2025年5月12日発売)の情報を転載しています。掲載情報は、2025年4月時点のものです。その後、変更が生じる場合がありますのでご了承ください