各県で愛されているお菓子とは?日本の銘菓を大調査

更新日:2019/09/26

旅のおみやげに外せないのがその土地の銘菓。でもずらりと並ぶご当地菓子の中であなたはどれが真の銘菓かわかりますか? その土地ならではで、地元で愛され、且つおいしい。そんな正真正銘の「銘菓」を地元の人に聞きました。

あなたの県の“銘菓”は何?アンケート調査を実施

2000人を超えるオズモール読者に出身都道府県の“銘菓”について聞きました。
アンケートの回答をもとに、【1】推薦率(「銘菓」として名前が挙がった割合)【2】摂食率(昔から食べていたかどうか)【3】親愛度(好きかどうか)の3項目を算出し、推薦率を重視するポイント集計で各県ごとに最も高得点を獲得したお菓子を勝手に“代表銘菓”としています。
※あくまでもアンケート調査を基にしたオズモールの企画です。各菓子の優劣を表すものではありません。1つの企画としてお楽しみください

北海道・東北エリア

銘菓ひしめく北海道では「白い恋人」と「六花亭マルセイバターサンド」が激戦に。摂食率がわずかに上回った後者が熱い頂上決戦を制しました。逆に宮城県の「萩の月」は他を寄せ付けない圧倒的な支持を得て覇者に。そのほか秋田では全国的には知名度の低い「金萬」がダントツの支持率だったり、かもめの玉子、ままどおるなど県民の親愛度の高い銘菓が多い結果となりました。

県名/代表銘菓/獲得ポイント/推薦コメント

・北海道/六花亭マルセイバターサンド/410pt/白い恋人と迷ったが、パッケージも含めて最高なのは六花亭(きのっぴさん・会社員)
・青森県/南部せんべい/291pt/地元に古くからあり歴史があります。おいしい(ちーすけ・会社員)
・岩手県/かもめの玉子/422pt/季節毎に異なる味が出たり高級ラインもあり、ラインナップの豊富さが人気の証拠(のりこさん・会社員)
・宮城県/萩の月/500pt/子供の頃は、詰め合わせをもらうと萩の月からなくなった。兄弟が多いのでバトルでした(ちーさん・会社員)
・秋田県/金萬/489pt/CMがよく流れていてみんな歌えたし、県内を旅行した親戚でさえお土産にくれた(maimaimuxxさん・会社員)
・山形県/のし梅/300pt/長期休暇の際に祖父母の家を訪ねると、よく出してくれた御茶うけ菓子でした(なちおさん・主婦)
・福島県/ままどおる/468pt/大人になり他県の様々な銘菓を食べるようになっても、やはり、ままどおるは美味しいと思う(さなぽんさん・会社員)

関東・甲信エリア

千葉県の「ぴーなっつ最中」と競ったのはまなんと「落花生」。茨城県の「干し芋」しかり、関東では特産品が銘菓として認識されるケースも。東京都は票が割れましたが、結果「ひよこ」でも「おこし」でもなく「東京ばな奈」が勝利。また神奈川県は鎌倉の「鳩サブレ」が「横浜ハーバー」との接戦を制しました。一方山梨県では恐るべき支持率で「信玄餅」が首位に。しかも全員漢字で回答していたのが印象的でした。

県名/代表銘菓/獲得ポイント/推薦コメント

・茨城県/干し芋/228pt/東京に売っているものは、美味しくなさそうで食べません(もかさん・会社員)
・栃木県/日光甚五郎煎餅/236pt/県民が皆知っていてポピュラーなお菓子だから。しかも安くてお土産としても配りやすい(ずさん・主婦)
・群馬県/旅がらす/352pt/小さい頃からこれしか銘菓はないと思っていました(tmpさん・会社員)
・埼玉県/十万石まんじゅう/320pt/「うまい!うますぎる!」のCMは全国版だと思っていました(のもちゃんさん・会社員)
・千葉県/ぴーなっつ最中/207pt/千葉といえばこれ!県外にお店がないので手土産にもよいです(マユミさん・会社員)
・東京都/東京ばな奈/215pt/なんだかんだ美味しい。色んなお菓子が発表されるけど生き残ってる(おきゃんぴさん・会社員)
・神奈川県/鳩サブレー/372pt/サブレやクッキーは各地にあるけれど、食べごたえや洗練された味、そしてあの可愛らしくシンプルなシェイプは唯一無二(kahalaさん・会社員)
・山梨県/信玄餅/544pt/親戚、家族、友達と食べる時には、誰が一番きな粉をこぼさずきれいに食べられるか競い合いました(ムーミンの嫁さん・主婦)
・長野県/みすゞ飴/274pt/小さいときはおじいちゃんおばあちゃんと食べました。地元だとみんなお土産として買います(はむすたーさん・公務員)
・新潟県/笹団子/382pt/子供の頃は田植えの頃に祖母と一緒にこしらえました。各家庭で作るので、友達の家へ行くとまた違う味を楽しめました(makiさん・会社員)

東海・北陸エリア

福井県は、牛皮のお菓子「羽二重餅」と落花生が入った素朴なお煎餅「五月ヶ瀬」の2強で、わずかに点数を上回ったのは前者。地形的に東西に長い静岡県では駿河の「こっこ」や伊豆のお土産類を制して浜松の「うなぎパイ」が代表銘菓に。愛知県では「ゆかり」を摂食率で上回った「ういろう」が勝利を収めました。驚異的な強さを見せたのが三重県の「赤福」。支持率、摂食率、親愛度のいずれの項目も最高得点を獲得して代表銘菓となりました。

県名/代表銘菓/獲得ポイント/推薦コメント

・富山県/しろえびせんべい/327pt/ここ何年かの間に、富山の白えびが有名になりました(ひとみんこさん・会社員)
・石川県/きんつば/335pt/県外に出て初めて、こんなに上品な味は他にはないと知りました。帰省のお土産は必ずこれにしています(ゆめさん・主婦)
・福井県/羽二重餅/483pt/好きです。そして他県で売っているのを見たことがありません(るなさん・主婦)
・岐阜県/鮎菓子/385pt/岐阜市は一級河川に囲まれた土地で、川魚の鮎は有名です。どこかへお邪魔すると必ずお茶うけに鮎菓子が出てきました(ちゃんてっくさん・会社員)
・静岡県/うなぎパイ/455pt/美味しいし、年齢も季節も問わない。お茶にもコーヒーにも合うし軽くてかさばらないし誰にあげても喜ぶ。弱点がない最強の銘菓だと思う(夏梅さん・自営業)
・愛知県/ういろう/398pt/名古屋では給食のデザートで提供されるくらいメジャーなお菓子です(りぼんさん・会社員)
・三重県/赤福/569pt/三重県を知らないと言う人でも、赤福は知ってると言われます(だめにゃさん・主婦)

近畿エリア

銘菓が多いあまり票が割れた京都は、どのお菓子も得点が伸び悩みましたが、混戦を制したのはやはり「阿闍梨餅」でした。逆に「これといった銘菓がない」という回答が多かったのが大阪。「おこし」が1位とはなりましたが、支持率も親愛度も低めでした。興味深いのが滋賀県と兵庫県がともに「バームクーヘン」になったこと。滋賀県はクラブハリエのブランド指名で、兵庫県はバームクーヘン自体を県の銘菓と認識している傾向がうかがえました。

県名/代表銘菓/獲得ポイント/推薦コメント

・滋賀県/クラブハリエのバームクーヘン/389pt/県民全員が知っているクラブハリエ。和菓子で有名な「たねや」の洋菓子部門だということも滋賀県民なら結構知っています(もえさん・会社員)
・京都府/阿闍梨餅/445pt/京都は他にもたくさんの銘菓がありますが、少しだけ日持ちもして、お土産に手軽に買いやすく、ありそうでない(かおりさん・主婦)
・大阪府/おこし/235pt/小さいころからあって、よく大阪名物だと聞いていました(たっくんさん・会社員)
・兵庫県/バームクーヘン/277pt/今のようにバームクーヘンが日常的でない時代からずっと作り続けています(よっちゃんさん・主婦)
・奈良県/葛餅/402pt/スーパーに売ってる葛餅ではなく、正真正銘の吉野葛のくず餅はモチモチして本当に美味しいです(くぅさん・会社員)
・和歌山件/かげろう/400pt/和歌山のお菓子といえばかげろう、というくらい県内で知名度が高いです(はなさん・公務員)

四国・中国エリア

このエリアは一大まんじゅう地帯であることが判明。鳥取県の「ふろしきまんじゅう」をはじめ菓子名にまんじゅうと入るものはもちろん、香川県の「かまど」や高知県の「かんざし」もまんじゅうの一派だとすると、9県中7県の代表銘菓がまんじゅうでした。岡山県では全国的に知名度の高い「きびだんご」を、摂食率と親愛度で引き離した「大手まんぢゅう」が勝利。広島県は「もみじまんじゅう」の一強で、山口県の「ういろう」には名古屋のういろうを意識したコメントも見られました。

県名/代表銘菓/獲得ポイント/推薦コメント

・鳥取県/ふろしきまんじゅう/378pt/一見、温泉饅頭のようだけど、どこにでもあるようで、ないおまんじゅう。重なって包んであり隣のおまんじゅうに皮がくっついてしまうのが、いい!(ばぶこさん・会社員)
・島根県/どじょう掬いまんじゅう/382pt/味は白あんのふつうのお饅頭ですが、青い手ぬぐい&ひょっとこ顔がゆるくてかわいいです(マルコポーロさん・会社員)
・岡山県/大手まんぢゅう/453pt/工場では作りたてを購入することもでき、週末は行列になっているほど、地元民には身近なお饅頭です(こざるさん・会社員)
・広島県/もみじ饅頭/560pt/カステラとあんこのしっとりとしたハーモニーが素晴らしい。紅葉というのも風情があって好きです(AKさん・主婦)
・山口県/ういろう/387pt/名古屋のういろうしか知らない方に、是非山口のういろうを食べて頂きたい!(のんのん2さん・会社員)
・愛媛県/タルト/489pt/一六タルト、ハタダ栗タルトなどいろいろなメーカーから商品が出ています。タルトの端っこが安くてよく家で食べました(みかんさん・会社員)
・香川県/かまど/344pt/お茶にもコーヒーにも牛乳にも合うし、老若男女万人受けする。懐かしい味がする(ちーさん・会社員)
・徳島県/金長まんじゅう/-pt/徳島の伝承に出てくる「たぬき」のお饅頭というご当地感。美味しいです(やまさん・自営業)
・高知県/かんざし/-pt/よさこいに出てくるかんざしがお菓子にプリントされているので高知らしい(nomuさん・会社員)
※高知県と徳島県は回答者数10名以下のため無効点に

九州・沖縄エリア

このエリアでは、室町時代に伝わったとされる長崎県の「カステラ」や、琉球王朝時代から作られているといわれる沖縄県の「ちんすこう」などが、古来より続く安定の人気ぶりで貫録を見せました。一方、平成に生まれた福岡県の「博多通りもん」は歴史が浅いながらも堂々の1位。同じく博多銘菓「ひよ子」は東京銘菓「ひよ子」ともども2位にとどまりました。そのほか熊本県の「陣太鼓」や佐賀県の「佐賀錦」は摂食率で高ポイントを獲得しています。

県名/代表銘菓/獲得ポイント/推薦コメント

・福岡県/博多通りもん/426pt/職場で福岡出身というと、帰省後は通りもんが食べられると期待されます(さちさん・会社員)
・佐賀県/佐賀錦/-pt/小豆と洋風の生地が絶妙な甘さです。価格が高いので、おやつには店舗で切れ端を購入してました(だれーさん・会社員)
・長崎県/カステラ/535pt/はしカステラ(製造時に出る切れ端)がおやつでした。普通のカステラをもらうと、ホールケーキを買ってもらえた気分になったものです(シャーリーさん・主婦)
・熊本県/陣太鼓/463pt/小さいころから、金色の包みに高級感を感じ、付属の小さいプラスチックナイフで包装フィルムごと切って食べるのが楽しみでした(ゆらのすけさん・会社員)
・大分県/ざびえる/493pt/大分県民なら(恐らく)誰でも知っています(みかさん・その他)
・宮崎県/チーズ饅頭/400pt/昔からたまに食べていました。宮崎でしか買えないおいしさです(ゆぴさん・会社員)
・鹿児島県/かすたどん/441pt/お土産といえば絶対これです。帰省する際は必ずお土産で買いました(おぐさん・主婦)
・沖縄県/ちんすこう/467pt/様々な味があり、幅広い世代に対応している銘菓。自分で作るくらい好きです(M.Sさん・学生)
※佐賀県は回答者数10名以下のため無効点に

9月27日・28日は、OZの女子旅EXPOで「銘菓東西番付」を発表!

各県の代表銘菓が出そろった今回の調査。では、47銘菓の中で最強の銘菓はどれでしょう。
明日9月27日と28日に開催されるOZの女子旅EXPOメインイベントでは「銘菓東西番付」と称して、今回の調査で最も高得点を獲得した東西ベスト8を発表します。銘菓界の西の横綱、東の横綱はいったい・・・? ぜひ会場で確かめてみてください。また、購入できる銘菓もご用意しています。お楽しみに。

日時/2019年9月27日(金)15:00~21:00、28日(土)12:00~19:00
場所/スパイラルホール(スパイラル 3F)

女子旅EXPO

表参道に日本のいいもの、かわいいものが集合します!

イベント名
OZの女子旅EXPO2019
開催日程
■メインイベント_2日間限定
日時/2019年9月27日(金)15:00~21:00・28日(土) 12:00~19:00
場所/スパイラルホール(スパイラル 3F)

■アート展 & ショップ_5日間
日時/2019年9月25日(水)~29日(日)11:00~20:00 ※27日のみ~21:00
場所/スパイラルガーデン(スパイラル 1F)

■コラボカフェ_5日間
日時/2019年9月25日(水)~29日(日)12:00~15:00
場所/スパイラルカフェ(スパイラル1F)
入場料
無料 ※参加条件の詳細に関しては下記を参照ください



アクセス
東京メトロ銀座線ほか表参道駅 B1、B3出口よりすぐ
主催
スターツ出版株式会社
お問い合わせ先
OZの女子旅EXPO事務局(cafe@ozmall.co.jp)
その他注意事項
※イベント内容は変更になる可能性がございます
※イベント当日の模様は撮影させていただき、後日オズモール・オズマガジン、その他各メディアで掲載・放映される可能性があることをあらかじめご了承いただき、ご来場をお願いいたします(3Fのみ)
参加条件について
・年齢性別問わず、どなたでもご入場いただけます。ただし一部の有料イベントを除きます
・妊娠中や授乳期間中の方は、体調に合わせて自己責任でのご参加をお願いいたします
・お酒をご提供するイベントになりますので、年齢確認のため身分証明書をご提示いただく場合がございます(3Fのみ)
ホームページ
詳細を見る

PHOTO/AYA MORIMOTO TEXT/AYAKO NAMBA
※アンケート:オズモール調べ(2019/05/21~7/31、N=2172)

※記事は2019年9月26日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります