
都内で気軽に行けるアンテナショップで買える、ご当地グルメ。今回は、島根県のアンテナショップ「日比谷しまね館」の売れ筋ランキング1位、江木蒲鉾店「なうなう赤てん」をご紹介します。浜田市で誕生し70年以上愛される、島根のソウルフード・赤てん。魚のすり身に唐辛子とパン粉を付けて揚げた、赤い色が食欲をそそる。ピリピリ、サクサク、そしてモチモチとした食感は、一度食べたらやみつきに。

70年以上前に誕生した「赤てん」
島根県の西部に位置し、日本海をのぞむ浜田市に明治45(1912)年創業した、「江木蒲鉾店」。戦後のまだ食糧難だった時代、洋風文化が登場した中で「魚肉ソーセージ」が大ヒット。それに対抗し、創業者の江木芳市氏が考案したのが「赤てん」だ。
蒲鉾の主な原料であるスケトウダラのすり身を練り物にし、赤い色を付け、唐辛子を混ぜ、パン粉をまぶして揚げた「赤てん」。ピリピリ感と、サクサク、モチモチとした食感と独特の風味が、70年以上愛されるソウルフードに。

軽く焼いてマヨネーズ醤油で食べると絶品
発売当時のネーミングは、「ぴり辛天」。昭和62(1987)年、全国区のテレビ番組でわかりやすく紹介するために「赤てん」に変更。これが「赤てん」の名前が広まるきっかけになったそう。
オーブントースターやフライパン、弱火の網焼きで加熱したあと、マヨネーズ、醤油、生姜醤油など、好みの調味料と一緒に。
「日比谷しまね館」には、真空パックされていない“生タイプ”が毎週火、金曜日に入荷する。より、ふっくら、もっちり感が楽しめるのでぜひ味わってみて。
アイテムDATA
- 商品名
- 江木蒲鉾店「なうなう赤てん 真空」
- 価格
- 804円
- 内容量
- 5枚
旅気分が味わえる!東京都内にあるアンテナショップ案内

旅するように都道府県のお店をめぐってみませんか?
東京にある地方のアンテナショップが今おもしろい。地元の人が愛するご当地グルメをはじめ、おしゃれ雑貨や美容アイテム、そしてセミナーやワークショップなど、訪れる度に新たな出会いが待っている。お土産にもぴったりな売れ筋商品ランキングや、ご当地食材が楽しめる併設レストランまで、アンテナショップの魅力をギュッと集めました。いちばん身近にある都道府県のアンテナショップを、旅気分で訪ねてみて!
PHOTO/MANABU SANO、WRITING/NAOMI TERAKAWA