千葉・館山│シーカヤック体験

旅先のおすすめ体験スポット

食も観光もいいけれど、旅先にはそこでしか味わえない“体験”がいっぱい。OZのスタッフが旅して見つけた、女性におすすめの遊び・体験スポットをご紹介

更新日:2017/04/26

初心者もすぐ乗れるお手軽シーカヤックで海上散歩へ

パドルスポーツ・ルー

東京から約2時間。南房総の青い海で手軽にシーカヤックを体験しよう。初めての人は「転覆したらどうしよう・・・」と思いがちだけど心配ご無用。安定感抜群のシットオン・トップ・カヤックを利用した半日体験では、ポールの扱いについて簡単に説明を受けた後、初心者でもすぐに海に漕ぎ出し、海上散歩を楽しむことができる。また、本格的にチャレンジするなら1日体験のシーカヤックがおすすめ。水の上をサイクリングするようなスピード感や爽快なクルージング、そして何より水上からしか見られない景色に感動するはず。

パドルスポーツ・ルー

パドルスポーツ・ルー

館山の海をこよなく愛する高橋夫妻が営むカヤックスクール。南房総の美しく穏やかな海でシーカヤック、 シットオン、スタンドアップ・パドルなどの海の遊びをサポートしてくれる。1年を通して色々な花が楽しめる南房総エリアで、ヤシの木が立ち並ぶ海岸線をドライブしながら訪れてみて。

体験1:シットオン・トップ・カヤック(所要時間:半日コース)

パドルスポーツ・ルー

2人乗りのシットオン・トップ・カヤックは転覆の危険が少なく操作が簡単! 初心者はもちろん、女性や親子連れでも安心して挑戦できる。また、カヤックに必要な道具(カヤック、パドルライフジャケット)はすべて講習料金に含まれているので、手ぶらで参加できるのも嬉しいポイント。透明度の高い館山の海を満喫しよう。

パドルスポーツ・ルー

波静かな穴場ビーチ・大賀海岸や、サンゴの北限域として知られる沖ノ島周辺など、館山の海を知り尽くしたインストラクターが、その日いちばんいい体験スポットに案内してくれる。透明度の高い館山の海では、色とりどりのきれいな魚たちと出会えるのも楽しみ。休憩時間には、海岸に打ち上げられたガラスや貝殻を拾う「ビーチコーミング」や、気候がよければシュノーケリング体験ができるかも。

体験2:シーカヤック(所要時間:1日コース)

パドルスポーツ・ルー

カヤックを1日しっかり楽しみたい、本格的に挑戦したい、という人にはシーカヤックがおすすめ。漕ぎ方の基本、セッティング、乗り方などをマスターしたらミニツーリングで海上散歩へ。「はじめてコース」から、色々なポイントを楽しめる「ツアーコース」、リクエストに応えてくれる「スキルアップコース」までレベルに合わせて体験できるのも嬉しい。機材レンタルや軽食も付いているので、手軽に参加してみよう。

パドルスポーツ・ルー

丁寧にレクチャーしてくれるので、初心者でもその日のうちにマスターできる。ミニツーリングで館山の海を独り占めしちゃおう。時間ができたら、みんなで島へ冒険に行ってみて。シュノーケリングやビーチコーミングなどを楽しめる。

初心者にもやさしいカヤック体験 

パドルスポーツ・ルー

パドルスポーツ・ルーのカヤック体験は、安全な少人数制で、初心者でも安心の機材レンタル付き。メインとなる講習場所は、ホテル「ファミリーオ館山」前の大賀海岸。内房の静かなビーチなのでのんびり海遊びが楽しめる。子供と一緒の参加したい方には、半日コースの「シットオン・トップ・カヤック」がおすすめ。

体験プラン

スクール・ツアーガイド「シットオン・トップ・カヤック」(機材レンタル込) 大人8500円、小人6500円(小学生まで)
スクール・ツアーガイド「シーカヤック」(機材レンタル、軽食込) 大人11000円、自艇参加は8500円
※上記金額はすべて税込みです
※上記は2017年4月現在の内容です。最新情報は公式サイトをご確認ください

予約方法

体験プランは予約が必要です。以下いずれかの方法でご予約ください
■電話:0470-28-3039 ※受付時間9:00~18:00(月曜定休)
■Webフォーム:以下ボタンからリンク

DATA

パドルスポーツ・ルー
■住所:〒294-0221 千葉県館山市布沼1207-46
■電話番号:0470-28-3039
■アクセス:
【電車】JR内房線特急さざなみ号「館山駅」下車(東京駅から約1時間50分)
【車】京葉道路/館山自動車道 木更津JCT(約1時間)~富浦 館山道路経由/富浦 IC(約1時間20分)

周辺のおすすめ宿

ホテル ファミリーオ館山

ホテル ファミリーオ館山

館山の豊かな自然に包まれる、全室オーシャンビューの海辺の宿。ホテルの目の前にある海岸から「パドルスポーツ・ルー」のカヤック体験ができる。

WRITING/NAOMI TERAKAWA

※記事は2017年4月26日(水)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP