ヒューマングレードのドッグフードおすすめ4選!選び方や注意点も解説

「なんとなく安全そう」ヒューマングレードのドッグフードに対して、こんなイメージを持っている人も多いのでは? 実は、ヒューマングレードだからといって高品質とは限らないみたい。そうなると、ヒューマングレードのドッグフードはなにを基準に選べばいいか悩んでしまうはず。今回は、ヒューマングレードのドッグフードの基本やおすすめ商品、選び方、注意点を解説。愛犬のドッグフードで迷っている人は最後まで読んでみて。
更新日:2025/01/31
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
お話を聞いたのは・・・

「chicoどうぶつ診療所」獣医師 林美彩さん
酪農学園大学獣医学部卒業。大学卒業後、自身が代替療法と出会ったことで、動物の体に優しい治療法や食事・環境の見直し、飼い主の心のケアの大切さ等を伝えていくため、2018年に『chicoどうぶつ診療所』を開業。往診を中心に、精力的に診療を続けている。
<著書>
「獣医師が考案した 長生き犬ごはん」(世界文化社)2019/12/18
「獣医師が考案した 長生き猫ごはん」(世界文化社)2020/11/13
『獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん こだわりの安心レシピ&作り置きOK!』(世界文化社)2022/1/26
<公式サイト・SNS>
chicoどうぶつ診療所HP
Instagram:@chico_ah_323
Amebro:https://ameblo.jp/tinkerbell19850323/
1.ヒューマングレードのドッグフードとは?

ヒューマングレードとは、人間用の食品と同じレベルで品質が管理された原材料のこと。ドッグフードにおけるヒューマングレードは「人間でも食べられる原材料で作られたドッグフード」のことを指し、人が食べても問題ない品質という意味で用いられている。
もちろん人間用という意味ではなく、あくまでも犬用のフード。ヒューマングレードに明確な定義はなく、パッケージに記載するかどうかもメーカー判断でおこなえる。だからこそ、「ヒューマングレード」と記載されていても製品によって品質が異なる点に注意が必要。
2.ドッグフードに「ヒューマングレード」が採用されるようになった背景

ドッグフードには、人が食べない部位の肉を有効活用しているものや、遺伝子組み換え食品が使われたものなどもある。なかには、いわゆる「4Dミート」のように、病気で死んだ動物や死にかけの動物などの肉を使ったものも。
4Dミートの場合、栄養価がかなり低くなっていたり、薬品で処理されていたりする影響で、肝臓に負担がかかりやすくなる可能性が考えられる。
また、遺伝子組み換え食品も、免疫疾患や発がんのリスクが懸念される。
これらのドッグフードと区別して、愛犬の健康のために、人間でも食べられる原材料を使った高品質なドッグフードが増えてきた。
ただ、「ヒューマングレードだから安心」とは言い切れない。上で説明した通り、ヒューマングレードを名乗るには明確な規定はない。これからご紹介する選び方を参考に、原材料表示などの情報をチェックして納得できるフードを選ぼう。
3.ヒューマングレードのドッグフードの選び方

3-1.低温調理されたものを選ぶ
まずは低温調理で加工されたものを選ぶのがポイント。ヒューマングレードのドッグフードの売りは、新鮮な食材を使用していること。高温で調理されたものは、素材の栄養成分が流れ出ていたり、食感や形状が損なわれていたりすることがある。
栄養成分が流れ出てしまうということは、その分の栄養を添加物などで補完しなければならない場合も。そうなると、せっかくのヒューマングレードのよさがなくなってしまう。
できるだけ栄養豊富なヒューマングレードのドッグフードを与えたいなら、低温調理されていて栄養がしっかり摂取できるものを選ぶことが大切。

3-2.添加物が少ないものを選ぶ
食品には必要な添加物も存在するため、添加物を一切使用していない完全無添加のフードを探すことはなかなか難しい。しかし、ヒューマングレードのドッグフードの場合は、人間用の食品に使用される程度の添加物しか使っていないものが多い。
人間と同等レベルとはいえ、なかには有害とされる添加物や不要な添加物を使ったドッグフードもあるので注意が必要。少量であれば問題ないけれど、特に下記の添加物が入っているものには気をつけて。
・エトキシキン、BHA、BHT(酸化防止剤)
・赤色3号、赤色40号、赤色102号、青色2号、青色102号(着色料)
・ソルビン酸カリウム、亜硝酸ナトリウム(保存料)

3-3.動物性原料を主原料に使ったものを選ぶ
ヒューマングレードは高品質だと謳われているけれど、品質だけでなく使用している原材料が何か知ることも重要。犬の健康維持にはタンパク質が大切なので、肉や魚などの動物性原料が主原料になったものを選ぼう。タンパク質が欠乏すると、食欲不振や貧血などの症状を引き起こす場合もある。

3-4.トレーサビリティが確保されているものを選ぶ
トレーサビリティとは、原材料の流通経路や生産情報、販売者の情報などが追跡できる仕組みのこと。パッケージに番号が印字されており、その番号をもとに情報を追跡できる。ドッグフードに何らかの異常が見つかったとき、生産過程を調べられるような仕組みがあるメーカーだと便利。

3-5.ドライフード、ウェットフードで選ぶ
愛犬の好みに合わせてドライかウェットで選ぶのもひとつ。ドライフードはウェットフードよりも日持ちし、常温保管もできるのがメリット。小分けパックなら持ち運びにも便利。
一方で、ウェットフードはドライフードよりも嗜好性が高く、食いつきがよい。そのため、食の細い犬でも食べやすい傾向にある。しかし、開封後は保存ができないので注意が必要。
愛犬の好みに合わせて選ぶか、シーンに合わせて使い分けるのもいいかも。
4.ヒューマングレードのドッグフードおすすめ4選【国産や人工添加物無添加も】
レティシアン
モグワンドッグフード
5038円/1.8kg
手作りレシピに基づいて作った食いつきのよい自然派フード!
食いつきも安全性も譲らない、高品質な素材をたっぷり使用したドッグフード。人間用の食品と同等基準で管理された、ヒューマングレードのチキン生肉や生サーモンなど、動物性タンパク源を50%以上も含有しつつ、バランスを考えて野菜とフルーツもたっぷりブレンド。栄養バランスを重視する飼い主でも大満足の配合が嬉しい。
グレインフリー(穀類不使用)、香料・着色料不使用だから、素材にこだわりたい飼い主でも手に取りやすい。素材そのものの香りだけなのに、90%の人が食いつきのよさを評価。普段なかなかドライフードを進んで食べてくれない愛犬にも、試してみる価値がありそう。
常にモニタリングされた生産ライン、最新の設備による品質チェック、パッキング前の分析など、徹底的な管理を必須とする欧州の厳しい基準をクリアした、イングランドの工場で生産する安全性へのこだわりも魅力。お皿がピカピカになるまで食べてほしい人は、ぜひ試してみて。
※食いつきのよさ評価について:ユーザー822名に対するアンケート。2021年8月~9月株式会社レティシアン調べ
機能 | 主食 |
---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
主原料 | チキン&サーモン、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆ほか |
タイプ | ドライフード |
100gあたりのカロリー | 363kcal |
原産国 | イギリス |
その他 | グレインフリー、着色料・香料不使用 |
コノコトトモ二
このこのごはん
3278円/1kg
人間でも食べられるクオリティ!厳選素材で小型犬の悩みをサポート
人間でも食べられるクオリティで作られたドッグフード。トイレの臭いや、被毛のパサつき、汚れやすい目元など、小型犬にありがちな悩みをサポートすることに配慮されている。消化のよさを助ける「青パパイヤ」や、ヘルシーでタンパク質が豊富な「鶏ささみ」、ポリフェノールがたっぷり入った「モリンガ」など、厳選素材を豊富に配合。
小麦などのグルテンを使用していない点や、酸化しやすいオイルコーティングを行っていない点など、自然で犬に優しい状態へのこだわりも嬉しい。独自調査では98.5%の犬がしっかり食べてくれているので、食いつきがイマイチな愛犬にもおすすめ。
人間用の食べ物を作る工場のノウハウや衛生基準をそのまま活かした工場で生産しており、厳しい品質管理の徹底がされている。ほかにはない柔らかい雰囲気の可愛らしいパッケージも楽しんでみて。
機能 | 総合栄養食 |
---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
主原料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄ほか |
タイプ | ドライフード |
100gあたりのカロリー | 342kcal |
原産国 | 日本 |
その他 | 小麦グルテンフリー、保存料・酸化防止剤・人工添加物不使用 |
レティシアン
カナガン ドッグフード チキン
5038円/2kg
英国王室女王からの表彰を受賞!毎日おいしく食べられる栄養満点フード
イギリス国内で優秀だと認められた企業に授与される、The Queen’s Award for Enterpriseを受賞したドッグフード。イギリスの企業に与えられる賞の中では非常に権威があると言われている。なかなかフードを食べてくれない愛犬のために、犬が大好きなチキンを50%以上もたっぷり配合。しっかりと感じる素材の香りで、普段あまり食べない愛犬もガツガツ食べてくれるかも。
子犬や小型犬、老犬にも嬉しい小粒タイプだから、万が一噛まずに飲み込んでしまっても喉に詰まりにくい。真ん中に穴が開いた噛み砕きやすい形状で、カリカリと楽しく食べ進めてくれそう。全犬種・全年齢に与えられるから、多頭飼いの人にもおすすめ。
愛犬のフードや健康に関する相談に乗ってくれる、専門のカウンセラーや栄養士がいるサポート体制があり、お問い合わせフォームから相談できる点も魅力。愛犬が夢中で食べる姿を見たい人は、ぜひ試してみて。
※英国王室受賞について:The Queen’s Award for Enterprise :International Trade 2017 を受賞
機能 | 主食 |
---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
主原料 | チキン、サツマイモ、エンドウ豆、じゃがいもほか |
タイプ | ドライフード |
100gあたりのカロリー | 376kcal |
原産国 | イギリス |
その他 | グレインフリー、着色料・香料不使用 |
トリゼンダイニング
うまか
5478円/1.5kg
博多水炊きの名店が作った九州産華味鳥を100%使用したドッグフード!カツオ節のいい香り
水炊きの料亭「博多華味鳥」を運営する会社が製造したドッグフード。人間が食べてもおいしい新鮮な九州産華味鳥を100%使用している。飼育から調理まで一貫して自社で行っているこだわりも魅力。天然素材にこだわっているから、カツオ節のいい香りが感じられる。
人間の食べ物ほど規制が厳しくないドッグフードだからこそ、安全性や衛生面にしっかりこだわって製造。製造管理と品質管理の規格「GMP認証」や衛星管理に関する「ISO認証」など、衛生的で安全な工場であるために必要な認証はすべて取得し、品質を厳しく管理しながら製造している。
シンプルな天然素材に、「グルコサミン」や「コンドロイチン」も含有しているから、足腰が気になりはじめた老犬にもおすすめ。
機能 | 総合栄養食 |
---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆ほか |
タイプ | ドライフード |
100gあたりのカロリー | 350kcal |
原産国 | 日本 |
その他 | 保存料不使用、着色料フリー、小麦グルテンフリー、ノンオイルコーティング |
5.ヒューマングレードのドッグフードを選ぶ際に注目すべきポイント

5-1.愛犬が食べてくれそうか
ドッグフードを選ぶ際、愛犬の好みに合うかは重要なポイント。食べずに残してしまうと、栄養を十分に摂ることができない。
愛犬の健康維持には、バランスがとれた栄養が必要。できるだけ残さず食べてくれるよう、愛犬の好みも考慮してドッグフードを選んでみて。

5-2.問題なく継続できる価格か
ドッグフードに予算を設定している場合は価格も重要。1日に与える量から月にどのくらいのフード代がかかるか計算し、予算と照らし合わせた上でドッグフードを選ぼう。
もしヒューマングレードのドッグフードにこだわりたいなら、価格がある程度かさむのは仕方ないかも。定期購入で安くなる場合もあるので、選択肢に入れてみて。

5-3.愛犬の年齢に合っているか
愛犬の成長段階に合ったドッグフードを選ぶことも大切。ドッグフードには対象としているライフステージがあり、段階によって必要な栄養が異なる。子犬なら子犬用、成犬なら成犬用、シニア犬ならシニア犬用のドッグフードを選ぼう。パッケージに記載があるはずなのでチェックしてみて。

5-4.食物アレルギーを起こす原材料を使っていないか
愛犬がアレルギーを持つ食品が含まれていないかチェックすることも大切。アレルギーを引き起こすと、かゆみや湿疹、嘔吐、下痢などの症状が現れる場合が。
犬がアレルギーを起こしやすい食材としては、牛肉や豚肉、小麦、とうもろこし、大豆などが挙げられる。もし、過去に与えたドッグフードでこれらの症状が見られたなら、その原材料が入ったフードは与えないようにして。
アレルギーチェックは動物病院でできるので、気になる飼い主さんは相談してみてもいいかも。
6.ヒューマングレードのドッグフードに関するQ&A
ヒューマングレードフードのメリットやデメリットは?
メリットとしては、健康を気遣える点が挙げられます。人間の食べ物と同じ基準の原材料を使い、添加物の使用量をできるだけ抑えたものを選ぶことで、長期的に見て愛犬の健康ケアにつながるでしょう。
デメリットは、一般的なドッグフードよりも価格が高めな点です。またヒューマングレードのフードは、味付けが自然すぎて食いつきが悪い場合があります。
国産と外国産はどっちがいい?
言葉だけ聞くと「国産のほうがいい」と思う人も多いでしょう。しかし、日本で販売されるドッグフードには「ペットフード安全法」が適用されており、外国産のドッグフードも販売の基準をクリアしたものだけが市販されています。そのため、産地のみで優劣をつけることはできません。