正しいドッグフードのふやかし方は?湯量や時短法&注意点も徹底解説
愛犬の食欲不振やダイエットを理由に、普段与えているドッグフードをふやかして与えたいけれどうまくいかない・・・とお悩みの飼い主さんも多いはず。そこで今回は基本のふやかし方や、電子レンジを使った時短法をご紹介。ふやかしたドッグフードの注意点や、ふやかすメリットやデメリットも併せて解説。愛犬にごはんタイムを楽しく過ごしてもらえるよう、正しいふやかし方を実践してみて。
更新日:2023/06/12
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
お話を聞いたのは・・・
「chicoどうぶつ診療所」獣医師 林美彩さん
酪農学園大学獣医学部卒業。大学卒業後、自身が代替療法と出会ったことで、動物の体に優しい治療法や食事・環境の見直し、飼い主の心のケアの大切さ等を伝えていくため、2018年に『chicoどうぶつ診療所』を開業。往診を中心に、精力的に診療を続けている。
<著書>
「獣医師が考案した 長生き犬ごはん」(世界文化社)2019/12/18
「獣医師が考案した 長生き猫ごはん」(世界文化社)2020/11/13
『獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん こだわりの安心レシピ&作り置きOK!』(世界文化社)2022/1/26
<公式サイト・SNS>
chicoどうぶつ診療所HP
Instagram:@chico_ah_323
Amebro:https://ameblo.jp/tinkerbell19850323/
1.ドッグフードをふやかして与えるべき犬の特徴
1-1.子犬
消化器官も未熟で歯が生えそろっていない子犬は、まだ硬いドライフードの咀嚼が難しい。犬種により異なるものの、生後3~4カ月までを目安にふやかして与えるのが一般的。
■子犬のふやかした餌をいつまで与えるか気になる人はチェックしてみて。
子犬のふやかした餌はいつまで与える?カリカリにするタイミングや注意点も
1-2.老犬(シニア犬)
シニア期は消化器官が衰えたり、顎の力が弱くなったりする。砕いて飲み込むことができなくても消化しやすいように、フードをふやかすとよい。消化器官に負担をかけず、やさしく栄養を摂取させてあげられるはず。
またシニア犬はのどの渇きを感じにくく、気づかないうちに水分不足になってしまう場合もある。フードをふやかすと、水分摂取量を増やせるのもメリット。
1-3.顎が弱い犬、または歯周病の犬
生まれつき顎が弱い犬や、歯周病で硬いドライフードをかみ砕くことが難しい犬にも、ドッグフードをふやかすのが向いている。硬いフードをふやかすことで、顎や歯が弱くても食事しやすくなるのがポイント。
1-4.ダイエット中、または食欲不振の犬
量を減らしてもふやかすことでカサが増すため、ダイエット中でも栄養を損なわず、満腹感を得やすいのが特徴。また、ふやかして温めることでフードの香りが強くなり、嗅覚に訴えかけるため食欲増進が期待できる。
■ダイエット中の犬におすすめのドックフードを紹介
【脂質12%以下】人気の低脂肪ドッグフードおすすめ9選!愛犬の健康的なダイエットをサポート
■愛犬が食欲不振のときには、下記記事を参考にしてみて
子犬がご飯を食べない原因と対処法!食いつきが変わるフードのあげ方
2.ドックフードのふやかし方の基本
2-1.ぬるま湯でのふやかし方
1.30~40℃のぬるめのお湯(ぬるま湯)を準備する
2.フード:お湯=1:1の割合でひたひたに注ぎ、約10分置く
※ウェットフード風にしたい場合は、フード:お湯=1:2.5にする
3.人肌に冷まし、指先で触れて崩れる程度にふやけているのを確認する
シニア犬や消化器官が弱い犬には、置き時間を15分に調整してみて。
逆に時短したい場合には、事前にミキサーやミルでフードを砕いておけば、5分置くだけでOK。ただ、フードの断面から酸化が進みやすくなる点を忘れずに。
2-2.電子レンジでのふやかし方
1.常温の水道水を準備する
2.フード:水道水=1:1の割合でひたひたにする
3.耐熱皿にラップをし、500Wで20秒ほど加熱する
4.加熱ムラによる硬い部分がないか、人肌の温度か指先で確認する
※硬い部分がある場合、ラップをしたまま5分ほど蒸らす
電子レンジは手軽で時短になるものの、機種によっては熱くなりすぎたり、ふやけ具合のムラが出たりすることに注意が必要。特にシニア犬は口内の感覚が鈍くなっている可能性がある。ヤケドをしないようフードの温度を確認してあげて。
3.ドッグフードをふやかすメリット、デメリット
3-1.ドッグフードをふやかすメリット
満腹感が得られやすい
フードは水分を含むと膨張してカサが増す。そのため少量でも満腹感が得られ、腹持ちがよくなるのが最大のメリット。また、水皿からなかなか水を飲んでくれない犬にも、一定の水分補給ができる。
顎や消化器官に負担をかけにくい
ふやかして与えることで、胃腸からの消化液が少量でも、効率よく消化吸収しやすくなる。特に咀嚼が難しい犬の場合、顎を動かすのに疲れてしまい、食事を放棄するような心配もなくなるはず。
食いつきUPに期待ができる
水分を含んだうえで温められたフードは、より素材の香りを際立たせやすい状態。もともと生肉を好む犬には舌ざわりも馴染んだものに近くなるため、嗅覚だけでなく触覚からも食欲を刺激してくれるはず。
ウェットフードより使い勝手がよい
ウェットフードは水分含有量が多いが、保存に手間がかかりやすい。長期保存が可能なドライフードをふやかせば、より便利で使いやすくなる。
3-2.ドッグフードをふやかすデメリット
与えるまでに時間がかかる
衛生的に作り置きができないため、特に朝はお腹をすかせた犬を待たせてしまうことも。時間に余裕がない飼い主さんにとっては負担になりやすい。
電子レンジを使えば早くふやけるが、機種による加熱ムラができることを知っておこう。
■おすすめのウェットフードを紹介。忙しい人はチェックしてみて。
人気の犬用ウェットフードおすすめ19選!パウチタイプや缶詰、シニア犬向けの種類も紹介
口腔内のトラブルが起きることも
カリカリよりも水分を大幅に含むことで、どうしても粘着性のある歯垢として口腔内に残りやすい。歯垢は犬の歯周病の原因になるため、食べさせた後のケアが大切。しっかりと歯磨きする時間を取ろう。
させてくれない犬にはおやつに歯磨きガムを選んだり、歯垢ケアのできるおもちゃなどを与えたりしてみて。3歳以上の犬の約8割が歯周病と言われているので注意しよう。
4.ドッグフードをふやかすときの注意点
4-1.容器に余った水も捨てずに与える
ドッグフードに含まれるビタミンB群やビタミンCなどの「水溶性ビタミン」は、水を含むと流れ出してしまう。ふやかすために一緒に温めた水には水溶性ビタミンが溶け出しているので、捨ててしまうとせっかくの栄養素が無駄に。スープとして一緒に与えよう。
4-2.ふやかすときは水道水を使用する
ぬるま湯と電子レンジのどちらでふやかすにしても、使用するのは水道水(軟水)にすること。硬水のミネラルウォーターを使うと、総合栄養食のフードにさらにミネラル成分がプラスされ、尿道結石や栄養過多の原因になる可能性がある。軟水のミネラルウォーターなら問題ないものの、泌尿器トラブルを患っている犬の場合は獣医師に相談して。
4-3.熱湯は絶対に使用しない
50℃以上の熱湯はビタミンB1などの栄養素を破壊してしまう。そのためお湯を沸かしすぎてしまった場合は冷まし、必ず30~40℃のぬるま湯にしよう。
4-4.酸化が早いのでダラダラ食べさせない
水分を含んでいると、脂肪分や湿気を好む雑菌が早く増殖しやすい。そのため、ふやかしたフードをまとめて作る行為はNG。毎回食事の前にふやかすようにし、20分以内に与えきることを心がけよう。
5.ふやかしたドライフードとウェットフードとの違い
5-1.添加物の量
ドライフードとウェットフードの大きな違いは水分含有量。水分含有量75%以上のウェットフードは、品質を保ち腐敗を防ぐために、天然であっても添加物が使用されている商品がほとんど。ドライフードより添加物の量が多くなりやすい傾向にある。
またウェットフードには、ご褒美目的のものや総合栄養食ではない商品も多いため注意して。
■おすすめの無添加ドックフードを紹介
人気の無添加ドッグフードおすすめ9選!国産製品やシニア向けアイテムも紹介
5-2.コストパフォーマンス
ウェットフードは賞味期限が短く、多くの場合開封後は一度で使い切る必要があるため、シニア犬や食が細い犬では食べきれないケースがある。
コストパフォーマンス面で悩んでいる場合、安価で長期保存でき、与える量を調整できる、ドライフードをふやかす方法をまず取り入れてみて。
なお、ウェットフードが使いきれなかった場合は、製氷皿などを使用して小分けに保存するのがおすすめ。冷蔵保存なら2~3日、冷凍保存なら2~3週間程度日持ちする。
■詳しいドックフードの保管方法はこちら
ドッグフードを保管するには?タイプ別の正しい保存方法やおすすめ容器を紹介
5-3.嗜好性の高さ
ウェットフードは、原材料に含まれている生肉の割合がドライフードより多い傾向にある。そのため嗜好性の高さを見れば、ウェットフードに軍配が上がる。
ふやかししたフードにどんな工夫をしても食いつきが悪いときは、ウェットフードへの切り替えや併用を視野に入れてみよう。ドライフードと混ぜる場合、ウェットフードの割合を多くすると食いつきがよくなりやすい。
人気のウェットフードおすすめ19選
おすすめのドックフードを見る
【人気のドッグフードおすすめ24選】獣医師に聞いた愛犬が餌を食べない時の対処法やふやかし方もご紹介
・500人の実際に使っている人にアンケート
・口コミや体験談も紹介
・ドックフードの選び方の基本を徹底解説
6. ドックフードのふやかし方に関するQ&A
犬用ミルクは使ってもいい?
使ってもOKです。ただしフードが総合栄養食の場合、栄養価が高くなりすぎてカロリーオーバーにならないよう注意してください。
ふやかしても食べないときはどうすればいい?
水ではなくペット用のスープや、肉、魚の出汁でふやかしてみるのもよいでしょう。香りが高くなるほど、犬の嗅覚に訴えやすくなります。
ふやかすことで栄養面に影響はある?
基本的にはありません。ただしふやかす時のお湯が50℃以上だと、一部ビタミンが破壊されてしまうので注意してください。
健康な成犬にふやかしたフードを与えてもいい?
問題ないものの、噛むための顎の力にも影響するので、理由がない限りはカリカリのままで与えましょう。