【東京】初心者から気軽に楽しめる、今年開催の注目のアート展5選!
OZmagazine WEB

【東京】初心者から気軽に楽しめる、2025年開催の注目のアート展5選!

更新日:2025/05/12

体験型コンテンツや遊び心あふれる企画が盛りだくさんの2025年。初心者にもおすすめの展覧会をご紹介!

上/展示室に入ってすぐの巨大な「あ」の文字 下/《たべられるきもち》

【開催中~ 9/23】デザインあ展neo

NHKEテレで放送中の番組『デザインあneo』の世界を体験する展覧会・デザインあ展neo。大きなお箸に挟まれたりつままれたりする気分が味わえる《たべられるきもち》や、身の回りにある「持ち手」部分だけがにょきにょきと生えている作品《もちてのむれ》など、日常のさまざまな行為をデザインの視点からとらえ直し、体全体で楽しめる作品群で展開する。

スポットデータ|TOKYO NODE(トーキョー ノード)

TEL.03-6433-8200
住所/東京都港区虎ノ門2-6-2虎ノ門ヒルズ ステーションタワー8F・45〜49F
営業時間/10:00〜19:00※ 本企画展の会期中、9/17を除く第1・第3水は〜17:00(閉館30分前最終入館) 
定休日/不定 
価格例/本企画展2500円(入館無料)
アクセス/虎ノ門ヒルズ駅直結

上/東京都庭園美術館本館 書斎 下/東京都庭園美術館庭園 内庭堺塀 飾り枠

【6/7~8/24】建物公開2025 時を紡ぐ館

旧朝香宮邸として1933年に竣工した、アール・デコ様式を今に伝える「東京都庭園美術館」の本館。建物公開2025 時を紡ぐ館展では、邸宅、政務の場、迎賓館、催事施設、そして美術館と変遷してきた建物の機能と役割に着目。各時代を彩る作品や資料を通して、空間に刻まれた記憶をひもとく。魅力を存分に楽しめるように、家具や調度品を用いた再現展示も実施。

スポットデータ|東京都庭園美術館(トウキョウトテイエンビジュツカン)

TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 
住所/東京都港区白金台5-21-9
営業時間/10:00〜18:00※ 本企画展の会期中8/15・22は〜21:00(閉館30分前最終入館) 
定休日/月(祝の場合翌平日休)
価格例/本企画展1000円(入館料込) 
アクセス/白金台駅より徒歩6分

ヒルマ・アフ・クリント《 10の最大物、グループIV、No. 3、青年期》1907年 ヒルマ・アフ・クリント財団 By courtesy of The Hilma af Klint Foundation

【開催中~6/15】ヒルマ・アフ・クリント展

スウェーデンの画家、ヒルマ・アフ・クリント。近年、抽象絵画の先駆者として世界的な再評価が高まる中、アジア初となる大規模個展・ヒルマ・アフ・クリント展を開催。高さ3m超の連作《10の最大物》を含む、すべて初来日となる約140点を展示。代表作「神殿のための絵画」を中心に、その革新的な画業の全貌に迫る。

スポットデータ|東京国立近代美術館 (トウキョウコクリツキンダイビジュツカン)

TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル)
住所/東京都千代田区北の丸公園3-1
営業時間/10:00〜17:00 金・土〜20:00(閉館30分前最終入館) 
定休日/月(祝の場合翌平日休) 
価格例/本企画展2300円(入館料込)
アクセス/竹橋駅より徒歩3分

上/2022年 国立科学博物館「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」展示風景(提供:国立科学博物館) 下/外観

【開催中~7/6】どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?~WHO ARE WE ? WHERE ARE WE GOING?

「PLAY! MUSEUM」と「国立科学博物館」の2館が初コラボした どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?~WHO ARE WE ? WHERE ARE WE GOING?。貴重な動物標本が体験型インスタレーションに融合し、知的好奇心と想像力が刺激される新たな展覧会に。「笑顔の森」「模様の惑星」など5つの展示セクションがあり、作品空間「ユートピア」では現代アーティスト9名が「わたしたち」を問いかける。

スポットデータ|PLAY! MUSEUM(プレイ! ミュージアム)

TEL.042-518-9625
住所/東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS-W3棟2F
営業時間/10:00〜17:00 土・日・祝~18:00(閉館30分前最終入館)
定休日/原則無休 
価格例/本企画展1800円(入館料込)
アクセス/立川駅より徒歩10分

オディロン・ルドン《神秘的な対話》1896年頃 岐阜県美術館

【開催中~6/22】オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き

フランスの画家、オディロン・ルドンの木炭画・石版画から、後期のパステル画と油彩画までが一堂に会すオディロン・ルドン―光の夢、影の輝き。晩年の主要な画題のひとつである「ステンドグラス」を描いた《窓》は、東京で初公開。世界屈指のルドン・コレクションを誇る岐阜県美術館の所蔵品を中心に、国内外の作品でルドンの画業を余すところなく紹介する。

スポットデータ|パナソニック汐留美術館 (パナソニックシオドメビジュツカン):汐留駅

TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル)
住所/東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4F
営業時間/10:00〜18:00※本企画展の会期中6/6・20・21は~20:00(閉館30分前最終入館)
定休日/水(祝、本企画展の会期中6/18は開館) 
価格例/本企画展1300円(入館料込)
アクセス/汐留駅より徒歩5分

この記事が掲載されているのはオズマガジン2025年6・7月号「アートの楽しみ方」特集

オズマガジン2025年6・7月号「アートの楽しみ方」特集

アートってなんでしょう。現代アート、絵画、建築・・・たくさんありますが、オズマガジンはアート=おでかけを充実させてくれるものだと考えます。週末に都内の美術館やギャラリーを訪ねたり、街中のパブリックアートを鑑賞したり、数年に一度の芸術祭や貴重な展示を見るため旅に出かけたり。アートを目的に出かければ、おでかけはさらに楽しくなります。今号はそんなアートの各キーワードを紐解きながら、都内を巡るアートさんぽコースや、知っておきたい展覧会、一度は訪れたい全国のアートスポットなどを1冊にまとめました。アートのさまざまな楽しみ方を知って、観て、体験して、いい1日をお過ごしください。

発売日/2025年5月12日(月)
定価/990円
販売場所/全国の書店、コンビニエンスストアなどで発売中!

オズマガジンWEBでも情報発信中

オズマガジンWEBは、雑誌「OZmagazine(オズマガジン)」が作るWEBメディアです。話題の新スポットから、ゆったりとした時間を過ごせるカフェ、気分があがるかわいい雑貨、がんばった日のごほうびランチまで、おでかけのヒントになる、東京の注目スポットをご案内。オズマガジン誌面の情報はもちろん、WEB限定のコンテンツも!

公式Instagramでも情報発信中

オズマガジン公式Instagramでは、掲載店の情報はもちろん、イベントやキャンペーンの告知も発信しています。さらに、編集部やフォトグラファーによるよりみち案内や、取材時のオフショットも公開中!

WRITING/RURI SATSUMA
※OZmagazine(2025年5月12日発売)の情報を転載しています。掲載情報は、2025年4月時点のものです。その後、変更が生じる場合がありますのでご了承ください

※記事は2025年5月12日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります