
【START】深い緑に囲まれた北鎌倉の名古刹
13世紀後半に創建された鎌倉五山第四位の禅寺。
境内には散策路が設けられ、梅や桜、萩など四季折々の花も楽しめる。福徳円満のご利益があるとされる布袋様は、お腹をなでると元気になると言われている。
臨済宗円覚寺派 浄智寺(ジョウチジ)
電話番号/0467223943
住所/神奈川県鎌倉市山ノ内1402
営業時間/9:00〜16:30
アクセス/北鎌倉駅より徒歩8分
料金/200円

【浄智寺から歩いて約20分】全国から人々が訪れる鎌倉のシンボル的存在
11世紀に創建、12世紀に源頼朝により遷座した、鎌倉の発展とともに歩んできた神社。
本宮のある大石段を上がると、鎌倉を一望することができる。旗上弁財天は境内にある源氏池の中の島に鎮座している。
鶴岡八幡宮(ツルガオカハチマングウ)
電話番号/0467220315
住所/神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
営業時間/5:00〜21:00
アクセス/鎌倉駅より徒歩8分

【鶴岡八幡宮から歩いて約5分】約60株の白萩のある、秋にも訪れたいお寺
滅亡した北条氏の霊を弔うため、足利尊氏によって北条氏の屋敷跡に建立された天台宗の寺院。
"萩の寺"の異名を持ち、9月には境内中が白い萩の花で埋め尽くされる。離れの庵では写経体験もできる。
金龍山 釈満院 円頓宝戒寺(エンドンホウカイジ)
電話番号/0467225512
住所/神奈川県鎌倉市小町3-5-22
営業時間/9:00〜16:30 10〜3月・9:30〜16:00
アクセス/鎌倉駅より徒歩13分
料金/300円

【円頓宝戒寺から歩いて約5分】小町通りからすぐ近く住宅街の小さな寺院
14世紀に創建された日蓮宗のお寺。
人々の安全と健康を守る寿老人の像はケヤキの一本造りで、本堂手前のお堂に祀られている。夏になると本堂前のサルスベリやフヨウが鮮やかな花をつけ、華やかな雰囲気に。
叡昌山 妙隆寺(ミョウリュウジ)
電話番号/0467233195
住所/神奈川県鎌倉市小町2-17-20
営業時間/10:00〜16:00(2〜12月 12:00〜13:00は昼休憩)
アクセス/鎌倉駅より徒歩10分

【妙隆寺から歩いて約10分】手作りお守りが人気の鎌倉駅からほど近いお寺
15世紀に創建された日蓮宗の寺院。
毎朝ぎゅっと握ると願いごとがかなうと言われるにぎり福(500円)は手作りのため、同じものはひとつとしてない人気のお守り。七福神の恵比寿様は夷堂に祀られている。
妙厳山 本覚寺(ホンガクジ)
電話番号/0467220490
住所/神奈川県鎌倉市小町1-12-12
営業時間/9:00〜16:00
アクセス/鎌倉駅より徒歩5分

【本覚寺から江ノ電に乗って長谷駅へ】古来から愛されている長谷を象徴するお寺
あじさいをはじめ四季折々の花が途切れなく咲き続ける古刹。
本尊の十一面観世音菩薩が造立1300年を迎えることを記念し、2021年はさまざまな行事が予定されている。境内の見晴台は海が見える絶景ポイント。
海光山慈照院 長谷寺(ハセデラ)
電話番号/0467226300
住所/神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
営業時間/8:00〜17:00 10〜2月〜16:30
アクセス/長谷駅より徒歩5分
料金/400円

【長谷寺から歩いて約8分】参道を江ノ電が横切る景色も見どころの神社
鎌倉権五郎神社とも呼ばれている神社。
ネコの名誉宮司、ウッシーは、機嫌がよいときに限り授与所で出迎えてくれる。毎年9月18日にお面をかぶった男が町まで練り歩く、面掛行列なる不思議な行事が行われる。
御霊神社(ゴリョウジンジャ)
電話番号/0467223251
住所/神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
営業時間/9:00〜15:30 収蔵庫〜17:00
アクセス/長谷駅より徒歩5分
料金/収蔵庫100円

【御霊神社から江ノ電に乗って江ノ島駅へ】江戸時代から愛される日本三大弁財天のひとつ
古来より由緒を遡れる古い神社。
三姉妹の女神を祀っており、それぞれに奥津宮、中津宮、辺津宮の社殿を持っている。弁財天は辺津宮の境内にある奉安殿に祀られている。階段が急なので歩きやすい靴で行こう。
江島神社 エノシマジンジャ
電話番号/0466224020
住所/神奈川県藤沢市江の島2-3-8
営業時間/8:30〜16:30
アクセス/江ノ島駅より徒歩20分
料金/奉安殿200円
【OZmallからのお願い】
新型コロナウイルスの影響により、イベントの中止・変更、ならびに施設の休業、営業時間の変更、提供内容の変更が発生しております。日々状況が変化しておりますので、ご不明点がございましたら各施設・店舗へお問い合わせください。
外出時は、ご自身の体調と向き合いマスク着用のうえ、各施設の3密対策・ソーシャルディスタンス確保などの衛生対策にご協力のうえ、思いやりを持った行動をお願いします。
※オズマガジン2021年5月号「やっぱり鎌倉が好き」の記事を一部転載
※掲載店舗などの情報は、取材時と変更になっている場合もございますので、ご了承ください
オズマガジン2021年5月号は「やっぱり鎌倉が好き」特集

山も海もほど近く、歩いて巡れる古刹も残る鎌倉。加えてこの町のお店や暮らす人々には、自分のスタイルを大事にする人が多く、お手本にしたい豊かな時間のヒントがそこかしこに。丁寧に作られたごはんやおやつに日々を彩る雑貨…。おうち時間が楽しい今だからこそ、あらためて鎌倉の魅力を再確認。小さな幸せを確かめ歩く、春の鎌倉さんぽへいざ。
※新型コロナウイルスの国内状況により、店舗・施設の営業時間の短縮や臨時休業、座席数の変更などがある場合がございます。最新の情報は、各店舗・施設にご確認ください
オズマガジン掲載の関連記事を見る
PHOTO/SAORI KOJIMA, KAZUHITO MIURA, KYOKA MUNEMURA WRITING/MOYO URASHIMA