東進オンライン学校の口コミ・評判は?類似の学習サービスを比較

東進オンライン学校は、小学生から中学生を対象としたオンライン学習サービス。自宅にいながら実力講師陣の授業を受けられるサービスだが、実際の評判はどうなのだろうか。本記事では、東進オンライン学校利用者にアンケート調査をおこない、口コミを徹底調査。さらに、料金や教材、サポート内容などを類似サービスと比較しているので、利用を検討している人はぜひチェックしてみて。
更新日:2025/02/05
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
1.【口コミ・評判】東進オンライン学校のアンケート調査
※アンケートはクロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査。集計期間は2025/1/16~1/17、回答数200人
東進オンライン学校【小学部】に関する口コミ
よかった口コミ

10代 女性 ★★★★☆
予習がしっかりできるため、授業やテストのときに助かった。楽しんで勉強ができる。

20代 男性 ★★★★★
充実した講師陣で、丁寧な指導をしていただけます。

20代 男性 ★★★★☆
小学生のうちから受験に向けた基礎学力を育てられる。

20代 男性 ★★★★☆
通いの塾と比べて月謝が安い。動画で学べるところがよい。
改善してほしい口コミ

10代 女性 ★★★★☆
電子書籍を読むことができる機能があったが、冊数が少なかったためもう少し増やしてほしいと感じた。

20代 男性 ★★★★☆
教材の使い方の説明が不足していた。演習問題を増やしてほしい。
東進オンライン学校【中学部】に関する口コミ
よかった口コミ

20代 男性 ★★★★☆
オンラインで受講でき、各講座が丁寧に進められることや、予習復習がしやすい点がよい。

10代 女性 ★★★★☆
一流と呼ばれる、テレビでも見たことがある先生が直接授業するのを聞けること。

20代 男性 ★★★☆☆
有名な講師の先生の授業を受けることができて成長を感じる。

10代 男性 ★★★★☆
実力のある教師が授業をしてくれ、確認テストもある。中3までの授業をすべて受けられる。

20代 男性 ★★★★☆
教え方も上手だと思いますし、講師の経験やスキルも申し分ないと思います。
改善してほしい口コミ

20代 女性 ★★★★☆
月謝が高くて、親が払うのが大変そうだった。成績が上がらないと申し訳なくなった。

10代 女性 ★★★★☆
学習は強制されるわけじゃないので、自分でスケジュール管理が必要。
2.東進オンライン学校とは?

東進オンライン学校とは、東進と四谷大塚の実力講師陣が授業を担当する、小学生と中学生を対象とした完全オンライン型の学習サービス。運営元の株式会社ナガセは教育に関するノウハウが豊富で、東進オンライン学校だけでなく以下のサービスも提供している。
|
|
|
|
東進オンライン学校の特徴
東進オンライン学校の最大の特徴は、経験豊富な実力講師陣による授業をオンラインで受けられること。オンデマンド授業と呼ばれ、録画された授業を好きな時間に繰り返し視聴することが可能。これにより、地域や時間に縛られずに授業を受けられる。
学校の授業内容をフォローしつつ、応用や先取り学習に力を入れているのも特徴。学習進度を自分のペースで調整できる。
|
|
|
|
|
|
東進オンライン学校のコースと料金
東進オンライン学校は、小学生と中学生が対象のサービス。ここでは、小学部と中学部に分けて、それぞれのコースごとの特色と料金を紹介する。
|
|
東進オンライン学校【小学部】
小学部ではコースの選択はなく、学年により料金が変動する。月額料金(毎月払いの場合)は、小学1年生・2年生は2497円(税込)、小学3年生から6年生は3762円(税込)。
受講できる講座には、基礎学力の定着をめざす「標準講座」と、潜在能力を伸ばす「演習充実講座」がある。各学年の学習内容に対応した授業が用意されており、算数や国語など主要教科を中心に学習を進められる。
東進オンライン学校【中学部】
中学部でもコース選択はなく、全学年同じ料金に設定されている。月額料金(毎月払いの場合)は3762円(税込)。
授業理解や基礎力の定着を目標とする「標準講座」と、高校受験を視野に入れた高度な内容の「実践力養成講座」を受講できる。主要教科に加え、理科や社会など幅広い科目を学習でき、英検対策の講座も受けられる。
3.東進オンライン学校のメリット・デメリット

ここからは、東進オンライン学校のメリットとデメリットを紹介。ほかのサービスとの違いや、どんな特徴があるのか参考にしてみて。
東進オンライン学校のメリット
東進オンライン学校の主なメリットは次の3つ。東進オンライン学校の魅力を知っておこう。
実力講師による授業が受けられる
東進オンライン学校の最大の強みは、経験豊富な実力講師の授業をオンラインで受けられること。講師陣は、それぞれの分野のプロフェッショナルで、なかには参考書の執筆やテレビで活躍している講師も。
塾や家庭教師の場合は、担当の講師によって授業の質が異なる。しかし東進オンライン学校であれば、全国どこに住んでいても同じ質の授業を受けられる。
先取学習も可能
東進オンライン学校では、学校の授業進度にとらわれず、自分のペースで学習を進められる「先取学習」も可能。オンデマンド授業は2学年分受講でき、自分の学年とさらに上の学年の授業を受けることで、先取学習がかなう。
進学や受験をひかえた生徒にとっては、事前に習得しておくことで学校の授業内容をより深く理解できるようになるので、自信につながりそう。
何科目受講しても受講料金は同じ
料金体系が定額制であることも、東進オンライン学校の大きなメリット。通常の学習塾では、科目ごとに料金が発生するケースが多いが、東進オンライン学校では何科目受講しても追加費用はかからない。
一部受講数に制限があるものの、幅広い教科から多くの授業を受けられる。
東進オンライン学校のデメリット
メリットばかりに思える東進オンライン学校だが、デメリットもいくつかある。東進オンライン学校のデメリットを理解し、納得したうえで受講しよう。
学年によっては受けられない教科もある
東進オンライン学校は、主要科目の講座が充実している一方で、教科によっては講座数が少ない場合も。詳しくは以下の表をチェックして。
特に、小学生向けの英語講座は用意されていないので注意して。小学6年生になると先取学習として、中学1年生向けの英語講座を受けられる。
主要科目以外の教科を学習したい場合は、ほかの学習サービスやテキストの購入を検討しよう。
教材は自分で準備する必要がある
東進オンライン学校では、テキストやテストの郵送はおこなっていないため、自分で準備する必要がある。教材費が不要で月額料金を安く抑えられるが、教材の準備に時間がかかってしまうのがネック。
教材は毎回自分でダウンロードし、印刷してから受講するスタイル。準備が手間だと感じる場合やプリンターがない場合は、ほかの学習サービスも検討しよう。
|
|
4.【比較】東進オンライン学校と類似サービスとの違い
東進オンライン学校は、自宅にいながら一流講師の授業を受けられる学習サービスだが、類似の学習サービスも多いため受講を迷ってしまうことも。そこで、ここではスタディサプリと四谷大塚を東進オンライン学校と比較し、サービスの違いを解説。それぞれ対象学年や月額料金、教材、無料体験の有無などをまとめてみたので、サービスを選ぶときの参考にして。
- | |||
---|---|---|---|
サービス名 | 東進オンライン学校 | スタディサプリ | 四谷大塚 |
ボタン | |||
運営会社 | 株式会社ナガセ | 株式会社リクルート | 株式会社四谷大塚 |
対象 | 小学生・中学生 | 小学生~高校生 | 小学生(「こども英語塾」は年少から) |
入会金 | - | - | 22000円(税込) |
月額料金①:(毎月払いの場合) | 小学1~2年生:2497円(税込)、小学3~6年生:3762円(税込) | 小学生:2178円(税込) | 【リトルスクール】1、2年生:15400円(税込)、3年生:23100円(税込) |
月額料金②:(毎月払いの場合) | 中学1~3年生:3762円(税込) | 中学生:2178円(税込) | 【4教科本科コース】4年生:39600円(税込)、5年生:49500円(税込) ※別途教材費が必要 |
月額料金③:(毎月払いの場合) | - | 高校生【ベーシックコース】:2178円(税込)、高校生【合格特訓コース】:10780円(税込) | 【4教科本科コース6年生】~8月:63800円(税込)、9月~:85800円(税込) ※別途教材費が必要 |
受講方法 | 自宅でオンデマンド授業を受講 | 自宅でオンデマンド授業を受講 | 校舎で授業を受ける |
東進オンライン学校とスタディサプリを比較
東進オンライン学校とスタディサプリは、どちらもオンライン型の学習サービス。自宅でオンデマンド授業を見て学習を進める。
スタディサプリのほうが料金は安い。また、学年にかかわらず小学4年生から高校3年生までの授業が見放題なのも特徴。ただし、小学1年生から小学3年生までは、映像授業が用意されていない。
一方で、東進オンライン学校は2学年分の映像授業を視聴可能。範囲は制限されるものの先取学習ができ、小学校低学年向けの映像授業も用意されている。
東進オンライン学校と四谷大塚との違いは?
東進オンライン学校と四谷大塚は、どちらも小学生と中学生向けの学習サービスで、運営グループが同じ。東進オンライン学校の小学部で配信されている授業は、四谷大塚の講師によるもの。
四谷大塚は、中学受験に特化した学習塾で、対面式の授業や通信教育を提供している。通塾や解答用紙の提出が必要なので、自宅学習よりも強制力のある環境で学習したい場合におすすめ。
一方、東進オンライン学校はオンラインに特化。通塾する必要はなく、学習は完全に自宅のみ。自分のペースで受講したい人や、通塾する時間がない人に向いている。
5.東進オンライン学校に関するよくある質問
Q.無料体験やお得なキャンペーンはある?
A.東進オンライン学校では、10日間のお試し入会制度が用意されています。実際の授業を体験できるため、継続するかどうかを判断しましょう。詳しくは公式サイトで確認してください。
Q.専用のタブレットはある?
A.東進オンライン学校では、専用のタブレットは提供されていません。各自で受講環境を整える必要があり、受講にはインターネットに接続できるパソコンやタブレット、スマートフォンを使用します。
Q.1回の授業の長さはどれぐらい?
A.授業の長さは学年や科目、内容によって異なりますが、基本的には1回あたり30分から40分程度。学校の授業よりも短く設定されています。