
西武池袋本店の4階にある「パーソナルオーダー」は、自分好みの色やデザインを形にしてくれる嬉しいスポット。カラーやデザインが選べる洋服や雑貨、ジュエリーなどのセミオーダーはもちろん、クローゼットに眠ってしまっている洋服のリフォームやリメイクも気軽に対応してくれる。専任スタッフが常駐するファクトリーで、世界にたったひとつのアイテムを完成させて。

“ひとりひとりの似合うをつくる”
パーソナルオーダーサービスって?
2018年6月、西武池袋本店の4階(中央A6)にリニューアルオープンした「パーソナルオーダー」。最新のデジタル機器を使い、洋服や小物を自分にぴったりのサイズはもちろん、こだわりの色やデザインに見立ててくれるオーダー&カスタマイズスポット。店内のファクトリーでは裁縫・刺繍技術を持つデザイナーがゲストの相談に気軽に応じてくれる。
「思い入れはあるけど形がちょっと古い」「サイズが合わなくなった」というときには、リフォーム・リメイクサービスを。パンツの裾上げ(1080円~)やワンピースの身丈詰めやウエスト詰め(各4320円~)など、寸法直しを受け付けている。

世界にひとつのニットが1万円台で!
ボーダー好きの女性におすすめなのが、ホールガーメント技術を用いて1着丸ごと編み上げる『WATASHI MADE』の海島綿ニット。上質な海島綿を使ったニットは縫い目がないので着心地がよいのが特徴。ボディーカラー・ラインカラーはそれぞれ11色から好みの配色を組み合わせ、衿のかたち4種、着丈の長さ2種、袖の長さ3種、6サイズからセレクトできる。タグには名前を刺繍してくれるので、友達や家族へのプレゼントにもおすすめ。世界にひとつのニットが、約2週間~(16200円~)で完成する。
シャツ専門メーカー「フレックスジャパン」のセミオーダーシステムでは、128種類の生地、4種類の衿の形、袖丈3種類、7種類の着丈、8種類のボタンから選ぶと、専任スタッフが採寸してくれる。基本サイズパターンのサンプルも試着できるから安心。こちらもオーダーからできあがりまでは約2週間~(10260円~)。
セミオーダーはほかにも、パンツやスカートにさまざまなプリントや刺繍モチーフを選んで仕上げるプリントパンツのブランド「ヴィスコテックス」や、チェーンやピアスフックと天然石チャームをセレクトしてオリジナルのピアスやネックレスを作る、メイド イン ギンザのジュエリーブランド「アンク」なども用意されている。

ギフトにおすすめのデジタル刺繍サービス
ギフトにぜひ活用したいのが、デジタル刺繍のサービス。ハンカチやストール、Tシャツなど希望するアイテムに、名入れやワンポイント刺繍(1文字87円~)の実現が可能。たとえば、持参した写真をデジタル刺繍したワッペン作成&取付は8640円~(写真左・左)。ドッグウェアにアルファベット3文字とモチーフ1つを施したものは1036円(写真左・右)。贈る相手へのイニシャルや好きなものを入れることで、オリジナルアイテムがかなうから世界でたったひとつのプレゼントになるはず。

ガラス張りの工房には最新マシーンやミシン、カラフルな糸がずらりと並び、専任スタッフの作業風景を眺めるだけでもワクワク。クローゼットに眠っている洋服や小物を持って、早速相談に出かけてみては?
※記事は2018年7月31日(火)現在の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります
WRITING/NAOMI TERAKAWA