【推し酒選手権】個性派ビールで乾杯!エールビール選手権

日本でもさまざまな種類のビールがお店やおうちで飲めるようになり、ワインのようにその個性を楽しむ時代。そこで今回の推し酒選手権は、スーパーやコンビニなどで手に入りやすい「エールビール」をラインナップ。普段飲んでいるお気に入りや、飲んでみたい1本にぜひ投票を! 投票してくれた方の中から抽選で5名様に、エールビールの詰め合わせセットをプレゼント。 ※投票は締め切りました。
更新日:2023/06/06

エールビールの個性豊かな香りと味わいを楽しむ
最近、クラフトビール専門店以外でも見かけるようになった「エールビール」。ビールの種類を大きく分けると、上面発酵酵母で造られるエールビールと、下面発酵酵母から造られているラガービールの2つがあり、現在日本で多く飲まれているのはラガービール。
キレやのど越しを楽しむのがラガービールなら、エールビールは使用するホップの種類や発酵温度などによって生まれる個性豊かな色・香り・味わいを、じっくりと楽しむのがおすすめ。
今回はスーパーやコンビニでも手に入りやすいエールビールのなかから、各メーカーの担当者による“推し酒”11種類がエントリー。ぜひそれぞれの香りや味わいの違いを飲み比べてみて。
エールビール選手権 ノミネート11本はこちら

インドの青鬼
大量のホップが生みだす強い苦味と華やかな香りが特徴の「インドの青鬼」は熱狂的なビールファンにこそおすすめ。厳選した4種類のアメリカンホップを使用し、ホップの青々しい香りに加え、グレープフルーツのような華やかな香りも楽しめる。苦味に負けないスパイスを使った料理や、脂っこい肉料理などと合わせてみて。
<担当者の推しコメント>
特徴は思わず「二ガッ!」と叫んでしまうほどホップの強烈な苦味! 華やかな香りと深いコクが大好きです。私はよくカレーと合わせていて、スパイシーな辛味と合わせるとよりホップの香りを引き立てられます。(株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー広め隊(広報)・濵島瞳さん)

ヱビス プレミアムエール
「ヱビス プレミアムエール」の最大の特徴は2種類のホップ「ドイツ・バイエルン産アロマホップ」と「柑橘の香りのホップ」を香りが際立つ最適なタイミングで添加していること。さらに通常の1.5倍の時間をかけてゆっくり熟成させることで、丸みのあるふくよかなコク、余韻まで広がる濃密な香りが楽しめる。
<担当者の推しコメント>
ゆったりとしたリラックスタイムに飲んでもらいたく、香り豊かでコクのある味わいに仕上げています。食事との相性もよく、とくにローズマリーやバジルを使った料理と相性抜群です!(サッポロビール株式会社 ヱビスブランド商品開発担当・森川莉名さん)

銀河高原ビール
銀河高原ビールは、小麦と酵母によるまろやかさが特⻑の無ろ過ビール。小麦麦芽を50%以上使用し、酵母を取り除かないからこそのまろやかな口当たり、白濁したビールの色合いが特徴。バナナやピーチを思わせるフルーティな香りや、クローブのようなスパイス香もほのかに感じられる。
<担当者の推しコメント>
グラスに注ぐと広がるフルーティで奥深い香りと、まろやかなやさしい口当たりは、部屋でゆったりと過ごす自分時間にぴったりです。忙しい日常から束の間離れ、ほっとひと息つきたいときに飲んでみてください。(株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー広め隊(広報)・濵島瞳さん)

Goose IPA(グース・アイピーエー)
アメリカ・シカゴで生まれた「グース・アイランド」。“ホップ好きが好きなビール”ともいわれていて、自社で栽培したホップをふんだんに使用して造られるIPA(インディア・ペールエール)は本場・アメリカでも大人気。華やかな香りやしっかりとした苦み、コクのある味わいは、一度飲んだらハマりそう。
<担当者の推しコメント>
ホップの溢れんばかりの香りやドライモルトの風味、ビール本来のコクが楽しめるビール。IPAのなかでも親しみやすい味わいで、BBQやハンバーガー、ブルーチーズなどと合わせることで、ホップの苦みが料理の旨みを際立てます。(AB InBev Japan合同会社 ブランドマネージャー・平松直子さん)

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール
“日本のビールファンに愛されるエールビールをつくりたい”という思いから、試行錯誤の末に誕生した日本人の嗜好に合うジャパニーズエール。欧州産アロマホップ由来の「華やかなホップ香」と、1000を超える中から選び抜いたフルーティ酵母が生み出す「豊かな醸造香」、2つの香りが織りなす個性的な香りと繊細さが特徴。
<担当者の推しコメント>
立ちのぼるみずみずしい果実のような香り、次のひと口が思わず進むかろやかな余韻・・・。どんな料理とも相性抜群で、食事と共にビールを飲む日本人のスタイルにぴったりなエールビールです。(サントリー株式会社 ビールカンパニー マーケティング本部 プレミアム戦略部・海老原司さん)

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉ホワイトエール
ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉シリーズから、初夏限定品が登場。ジャパニーズエールのこだわりはそのままに、小麦麦芽を一部使用することで、“清々しい香りとやわらかな口あたり”を実現。夏に向けて気温が上がり、汗ばむ初夏の陽気に、心地良くリフレッシュできるエールビールをどうぞ。
<担当者の推しコメント>
昨年も発売し、ご好評頂いた期間限定のホワイトエールです。小麦麦芽ならではの清々しい香りをぜひお試しください。初夏の日差しの下で飲むと、さらに心地良い気分に浸ることができますよ!(サントリー株式会社 ビールカンパニー マーケティング本部 プレミアム戦略部・神里元さん)

水曜日のネコ
ベルギー生まれの「ベルジャン酵母」が生み出す青りんごのようなフルーティな香りや、オレンジピールやコリアンダーシードの爽やかな香りが特徴。他のビールと比べてホップの苦みがとても弱く、原材料の小麦によりやわらかな口当たりに仕上がっている。さっぱりとした味付けのシーフードや野菜の料理などと相性がいい。
<担当者の推しコメント>
オレンジピールやコリアンダーシードの爽やかな香りが相まって、とてもリラックスできるビールです。ビールの苦味が苦手な方にもおすすめです。ひと息入れたくなる、週の真ん中の水曜日にぴったり。(株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー広め隊(広報)・濵島瞳さん)

スプリングバレー サマークラフトエール<香>
オーストラリア産の希少ホップ「ギャラクシーホップ」を使用した「サマークラフトエール<香>」。夏に飲みたくなるようなすっきり飲みやすい味わいに加えて、トロピカルフルーツやパッションフルーツのような華やかな香り、心地よい苦みが広がる。夏野菜を使ったメニューなど夏らしいさっぱりとした味わいとのペアリングがおすすめ。
<担当者の推しコメント>
スプリングバレーから発売する初めての缶限定品です。代官山にあるスプリングバレーの醸造所「スプリングバレーブルワリー」の知見を活用しながら開発を行いました。夏にぴったりなおいしさを、ぜひお楽しみください!(キリンビール株式会社 スプリングバレーブランド担当・岡本理沙さん)
スプリングバレー サマークラフトエール<香>/キリンビール
ビアスタイル:セッションエール
価格:273円
容量:350ml
アルコール度数:4.5%
※2023年6月13日(火)より全国発売

スプリングバレー シルクエール<白>
“ふわとろ”の泡と、シルクのような口あたりが特徴の「シルクエール<白>」。ニュージーランド産の希少なホプ、ネルソンソーヴィンホップを一部使用することで、白ワインのような華やかな香りが広がり、小麦麦芽由来のまろやかな口当たりが感じられる。ぜひグラスに注いで、無濾過由来のにごりのある淡い液色も楽しんでみて。
<担当者の推しコメント>
ビールが好きな方にもそうでない方にも楽しんでいただける味わいを追求しました。目指したのは、満足感がありながら飲み飽きない、また飲みたくなるようなおいしさ。お魚やあっさりした味付けの料理と相性がぴったりです!(キリンビール株式会社 スプリングバレーブランド担当・岡本理沙さん)

ヒューガルデン ホワイト
ベルギーをはじめ、世界各国で愛されている「ヒューガルデン ホワイト」は、オレンジピールとコリアンダーシードによるフルーティな香りが特長。2 年に一度行われる国際的なビールの祭典「ワールドビアカップ」の「ベルギーホワイトビール」部門で、通算6度も金賞を受賞。爽やかな味わいはどんな料理とも合わせやすい。
<担当者の推しコメント>
オレンジピールとコリアンダーシードの完璧な組み合わせから生まれる自然な苦みと、香り華やぐ味わいは、500年以上にわたり愛されてきました。仲間や家族、パートナーなど、大切な人と過ごすひとときのお供にお楽しみください。(AB InBev Japan合同会社 ブランドマネージャー・平松直子さん)

よなよなエール
クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みにこだわり、ビールが喉をとおった後でも香りが心地よくとどまる。ほんのり甘く香ばしい麦芽の風味があるため、ローストまたはグリルした肉の香ばしさや、甘じょっぱい味付けの料理とよく合う。
<担当者の推しコメント>
よなよなエールの一番好きなところは、香りです!「カスケードホップ」というアロマホップ由来の柑橘類を思わせる香りが広がります。ぬるめの13度で飲んでいただくと、より香りを感じていただけます。ぜひお試しください!(株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー広め隊(広報)・濵島瞳さん)
エールビールの“推し酒”人気投票
エントリーされた「推し酒」の紹介コメントを見て、もっとも飲んでみたい、またはお気に入りのエールビールを1つだけ投票してください。結果発表は後日オズモールで上位5位まで発表します。投票してくれた人の中から抽選で5名様に、ラインナップされているエールビールの詰め合わせをプレゼント。どのお酒が届くかはお楽しみに。
※投票は締め切りました

【お酒特集】飲んだら幸せ!おさけじかん
今日は誰となにを飲む? 気の合う仲間と盛り上がったり、料理との組み合わせに感動したり、旅先で現地のお酒を試してみたり・・・。編集部が楽しい“おさけじかん”を紹介します。
PHOTO/NAOMICHI SEO WRITING/MINORI KASAI