■シュワっとフルーティーで飲みやすい「チャミスルトクトク」

すっきりとした飲み口が特徴の韓国の焼酎「チャミスル」。飲んでみたいけれど、度数の高さが気になるという方におすすめなのが、低アルコール(度数5%)で、シュワシュワとした炭酸感が楽しめる「チャミスルトクトク」。商品名の「トクトク(톡톡)」は、炭酸がはじける「シュワシュワ」という音を表現した韓国語で、ネーミングからかわいい! さわやかで優しい「マスカット」、きゅんと甘酸っぱい「すもも」のフレーバーに加えて、9/27(火)にはトロピカルな「パイナップル」が発売予定。

東京女子部の体験コメント
@shizukaeditor さん
クセのない澄んだ飲み心地。すももやマスカットの果実をそのまま食べているような、甘く濃厚な味わいが印象的でした。度数5%の低アルコールのため、ほろ酔い気分で楽しめます。好きな韓国ドラマを観ながら、休日のランチタイムを満喫。甘辛のヤンニョムチキンにフルーティーなお酒が相性抜群。手で持てるサイズが嬉しく、友人宅でおうちごはんを楽しむ際にも持っていきたいです。
@mayukarin さん
もともと大好きだったチャミスル! チャミスルトクトクはしゅわしゅわしてこれまで以上に飲みやすくなって嬉しいです。わたしはおうちごはんでビビンバを作ったときに昼から飲んじゃいました(笑) 。マスカットもすもももどちらもおいしくてつい飲みすぎてしまいそうです。しゅわしゅわのパッケージもかわいい!
■ライトな飲み心地のハードセルツァー「フルーツァー」

東京女子部の体験コメント
@naocafe さん
見た目もオシャレで、スマートな缶が持ちやすいしかわいい♪ 「Lemon&Lime」はレモンの味わいとライムの柑橘感が程よく感じられて爽やか。アルコール感もライトでおいしい! 「Pink Grapefruit」は、ピンクグレープフルーツのジューシーさが心地よく、サラダやフルーツサンドなどどんな食べ物も邪魔せず楽しめる。次はキャンプで飲みたい!
@hooorrrrry さん
週末飲みのお供に「フルーツァー」。ミートソースパスタ、アサリと鯛のクリーム煮、ガーリックシュリンプなどと合わせていただきました。すっきりとした炭酸と、フルーティなのに甘くないので、食べ物を選ばず何にでも合わせやすかったです。見た目もおしゃれだし、ライトな感じで飲めてサッパリしているので、BBQや海辺で飲んだら最高に合いそう!
■人気のウォッカをベースにした「スミノフ™セルツァー」

世界中で飲まれているクリアな味のウオッカ「スミノフ」をベースに、スパークリングウォーター、フルーツ果汁を加えたハードセルツァー。柑橘の香りが爽やかな「オレンジ&グレープフルーツ」、ほんのりとした甘さと香りが心地よい「ホワイトピーチ」があり、スタイリッシュなデザインのスリム缶で展開。甘すぎないすっきりとしたテイストは、いつもの食事と合わせても、1日の終わりのリラックスタイムにもぴったり。

東京女子部の体験コメント
@kinana_mochi さん
お仕事から帰ってきて、のんびりタイムにピーチが爽やかに香るホワイトピーチ味をいただきました。グラスに移してハーブを浮かべてみると、スパークリングのしゅわしゅわにハーブの香りが合わさって、リフレッシュできました。250mlと程よい量で、しっかり飲むぞっというよりも、さくっとリフレッシュしたい時にちょうど良かったです。
@maiko_1225 さん
「オレンジ&グレープフルーツ」は甘すぎない柑橘系で飲みやすく、アジア系の料理に合いそうだったのでタイ料理に合わせてみました。写真を撮るためにグラスにあけましたが、缶の肌触りが良いから缶のまま飲んでもいいですね。仕事が忙しく、夜遅くなった時も低アルコールで自分の時間を少しでも楽しむ、そんな夜のお供にぴったりだと思います。
■クラフトビールと同じ製法でつくられた「正気のサタン」

いわゆるノンアルコールビールとは違う発想で誕生。クラフトビールで人気のビアスタイル・IPAと同じ原料と製法でつくられた、ヤッホーブルーイング初の「醸造系クラフトドリンク」。豊かなホップの香りとシトラスやトロピカルフルーツを思わせる爽やかな味わいは、まさにIPAそのもの。“酔わずに心を満たす”をコンセプトに、「素面で」「悪魔的なおいしさ」を表すインパクトのあるネーミングは、900以上の案から採用されたのだそう。

@megmeg.mi さん
パッケージデザインがお洒落! 水色のかわいい缶が冷蔵庫に並んでいるとテンション上がります。よーく冷やして飲んでみると、フルーティな味わいが口に広がって、後味はホップの旨味とほろ苦さが残る、満足感のある飲みごたえ。チリコンカンを作ってナチョスにして合わせたら最高! 「正気のサタン」の爽やかな味わいに合わせて、ライムを絞っても◎。
@camerararan_tokyo さん
夜ごはんのときにアヒージョと共に「正気のサタン」を楽しみました。見た目がかわいいので、本当にちゃんとビールの味なのか気になってしまいましたが、柑橘系で爽やかなクラフトビール! 0.7%とローアルコールだから、飲みたいけど次の日を気にして我慢しなきゃ・・・という場面や休日の昼下がりにもぴったりだと思いました。
■おいしさそのまま。華やかな味わいの「ヒューガルデン ゼロ」

世界中で愛されているベルギーホワイト「ヒューガルデン ホワイトビール」。自然な苦味と特有の清涼感、香り華やぐフルーティーな味わいで、ビールは苦手でもこの味は好き!という人も多いのでは? 「ヒューガルデン ゼロ」は元の味わいをそのままに、アルコール分を除去したノンアルコールビールテイスト飲料。オレンジピールとコリアンダーが効いて飲みやすく、どんな食事にも合うヒューガルデンのテイストを気軽に味わって。

東京女子部の体験コメント
@yumi.kurotani さん
よく晴れた休日のお昼から、窓辺でお気に入りのグラスに注ぎました。
爽やかで甘く、フルーツビールのような味わい。
ヒューガルデンらしい香りが感じられて、ノンアルコールとしておいしいドリンクです。ホームパーティーのときにもぴったり。
@borzoi.mu さん
猿島のBBQに持っていきました。お酒を飲む友人は、ヒューガルデン大好き!ノンアルなんてあるんだね~と言っていました。いつも私だけお酒を飲めずお茶で我慢していたのに、その日は一緒にお酒を飲んでいるような気分になれてとても嬉しかったです。ビール特有の苦味がなくおいしく飲めて、見た目もかわいく写真映えもばっちり! BBQにピッタリで最高でした。
【特集】飲めなくても、飲まなくても幸せ!ノンアルコールドリンクの世界

ノンアルコールドリンクは日々進化をとげ、どんどん味もおいしくバリエーション豊かに。ノンアルコールの定義やソフトドリンクとの違い、Q&Aなどもご紹介。お酒は飲めないけれど、お酒の雰囲気を味わいたい人をはじめ、最近ではあえて飲まない人も楽しめる、ノンアルコールドリンクの世界をご紹介。