スタンディングバー集合で! vol.004

【毎週金曜日16:00更新】
忙しいあの人とごはんに行くなら、軽く飲みながら相手を待つのもオツなもの。ここでは、飲み歩きの達人・丸山剛史さんが、女性ひとりでも入りやすい、今話題の角打ち(酒屋の一角で買ったお酒を立ち飲みできる)・立ち飲みスポットを紹介。どこも気持ちのいい場所だから、0次会のほうがメインイベントになったりして!?
更新日:2016/08/05
今回の集合場所:クラフトビアーマーケット大手町店(大手町)
毎日替わる30種類のビールを楽しみに!
「大手町フィナンシャルシティグランキューブ」は駅に直結でアクセスがよく、待ち合わせに便利です。見上げると31階の高層ビル。そんなオフィス街のど真ん中にありながら、ゆるりとした空気が流れるこちらのお店のスタイルは、アメリカのポートランドのクラフトビアレストランを参考にしているそうで、オープン前に現地に渡って研究されたとのこと。雰囲気はまさにアメリカン。気軽に利用できます。

ミンチではなくブロック肉のタコスがおいしい
こちらはビールはもちろん、メキシコ料理も人気とのことで、定番のタコスを頼んでみました。豚肉がミンチではなく角切りなことにビックリ。聞けばこのお肉は、黒ビールで煮込んで作っているためお肉が柔らかく、黒ビールの風味も感じられてクセになるおいしさ。かぶりついて食べるのもいいですが、1個1個味わいながら食べて、ほのかに鼻にぬける香りを楽しむのがおすすめです。タコスには、口当たりもよく苦みの少ない「日本海倶楽部」というホワイトビールを合わせました。

「ポーク パストール タコス」480円
ビールでは見たことがない色に唖然
季節限定ビールの「グレートブルー(レモン)」は、レモン果汁とシロップが入っているので、ビールというよりは甘いカクテルに近いイメージ。色がエメラルドグリーンで綺麗なので、夜空に照らしながら飲むのがおすすめです。おつまみでオーダーしたチョリソ―のポテトサラダは砕いたチヨリソーの塩気がいいアクセントになっていて、マヨネーズともよく絡み、感激するおいしさ。大手町での待ち合わせにぜひご利用ください。

写真右「グレートブルー(レモン)」480円 写真左「ホワイトビール」480円

「じゃがいもとチョリソ―のポテトサラダ」ハーフサイズ500円
クラフトビアーマーケット大手町店

TEL:03-6262-5759
東京都千代田区大手町1-9-2大手町フィナンシャルシティ グランキューブ1F
営業時間:月~金11:00~14:00(13:30LO)17:00~23:30(23:00LO) 土12:00~23:30(23:00LO)
定休日:日・祝
席数:60席
アクセス:大手町駅C1出口より徒歩1分
カード:可
予約:可
喫煙種別:完全禁煙
平均予算:夜1000円~2000円
サービス料・チャージ:お通し300円
BACK NUMBER
WRITTING・PHOTO/TAKESHI MARUYAMA