和食文化バトンカレッジ

和食を楽しみながら学ぶ!「和食文化バトンカレッジ2020」イベントレポート

更新日:2021/01/28

2020年11月24日に、官民連携の「Let’s 和ごはんプロジェクト」のコラボ企画として、次世代への和食文化の継承のため、農林水産省にて初開催された「和食文化バトンカレッジ2020」。イベントの様子とともに、太りにくい食生活の実践方法など、知っておきたい和食にまつわる知識をご紹介!

和食文化カレッジ概要

次世代へ和食文化のバトンを繋ぐイベント

日本の家庭で食べられてきた食事であって、ご飯、汁物、おかずなどの組み合わせで構成されるものや、だしや醤油、味噌など日本古来の調味料が使用されるもの。これを「和ごはん」として、子どもが身近・手軽に「和ごはん」を食べられる機会を増やし、和食文化の保護・継承をめざして、忙しい子育て世代に向けて官民協働でさまざまな取り組みを行っている「Let’s 和ごはんプロジェクト」。
このプロジェクトの一環として、和食を楽しみながら学ぶイベント「和食文化バトンカレッジ2020」が、和食の日である11月24日に開催された。多彩なゲスト招いて行われた4つの講座は、さまざまな切り口や視点で「和食」を学び、考え、体験する内容に。

健康美講座_和食文化カレッジ

健康と美しさの秘訣は太りにくい食生活にあり

その中でも、オズモールでは「健康美講座」に注目! 花王の上原さんより、社員食堂に導入以降、社員の健康と生産性の向上で成果をあげているという、長年の研究から生まれた食事法「スマート和食」の開発秘話が語られた。「2万人を調べた結果、しっかり食べながら内臓脂肪が少ない人の食事は、日本型食生活のいいところを備えていることがわかりました」と上原さん。そんな日本型食生活の取り入れ方の指南も。「毎食ご飯を中心に主菜1皿と副菜2皿を揃える。魚と大豆製品はそれぞれ1日1回ずつ。肉は低脂肪のものを選ぶ。旬の野菜をまんべんなく食べる。油脂を使った料理は1食1皿」と、この中の1つでも実践すれば太りにくい食事の質に近づけるそう。
講演後はオズモール編集長が司会を務め、登壇者全員で健康と美にまつわるトークセッションに。

健康美講座トークセッション_和食文化カレッジ

時間帯別のおすすめ食材や代謝アップエクササイズも

トークセッションの中で管理栄養士の小島さんが、時間帯別の食事内容についてアドバイスをくれた。「朝はしっかりと血糖値を上げることが大切です。また、朝にタンパク質をとると筋肉が増えやすいため、ごはんに加えて納豆や卵といったタンパク質をとるようにしましょう」と小島さん。ランチについては、「いちばん代謝のいい時間帯なので、揚げ物などカロリーのあるものをとるならランチで。いろんな栄養素をとると代謝がしっかり上がるため、食品数が多いものを選ぶのがポイントです」と話してくれた。最後は、ヨガインストラクターの千秋さんを講師に迎え、デスクに座ったままできる代謝アップエクササイズにも挑戦し、気持ちよく体を動かして終了!

発酵文化や幼児食、和食の魅力など多彩な講座を開催

「健康美講座」のほかにも魅力的な講座が行われた。「発酵講座」では、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんが登壇して発酵文化の魅力を語ったり、冷蔵庫で保管でき現代のライフスタイルに合うと無印良品で人気の「発酵ぬかどこ」を実際に体験したり。そのほか、出汁のとり方や子どもの味覚形成の重要性などを学べる「BABY講座」、和食の魅力を再認識する「おいしい和食講座」も行われ、「おいしい和食講座」では調理家電の紹介もあり、取り入れることで家事・育児の参加のきっかけになったという農林水産省職員の声が聞かれた。
和食を楽しみながら学べるイベント、「和食文化バトンカレッジ2020」の各講座の様子は動画で見られるので、気になる人はぜひ見てみて。

WRITING/NOZOMI SUZUKI

※記事は2021年1月28日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります