独自性の高いプライベートブランドを中心に、便利で使いやすい商品を取り揃えるスーパーマーケット「クイーンズ伊勢丹」。今回は、「特選北海道牛乳」を使ったアイスクリームをはじめ、クイーンズ伊勢丹のオリジナル商品で作る抹茶パフェをご提案。プライベートブランドを豊富に取り扱う強みを生かし、食感も楽しい和パフェが完成。和菓子好きにも洋菓子好きにもおすすめな1品。
今回使用する材料はこちら
●ゆであずき
●豆寒天
●アイスクリーム(バニラ、抹茶)
●かりんとう
●黒糖ポップコーン
※いずれも「クイーンズ伊勢丹」オリジナル商品。詳細はページ下部でご紹介
抹茶パフェの作り方
パフェの土台は北海道産ゆであずきと、歯ごたえある食感の豆寒天
パフェのいちばん下には、化学調味料無添加の北海道産の小豆をじっくりと炊きあげた「ゆであずき」を。その上にのせるのは、国産素材にこだわった天草を使った「豆寒天」。ほどよく粒の残ったゆであずきと豆寒天の相性は言わずもがな。ほどよい甘さで、暑い夏にもぴったり!
<作り方>
【1】パフェグラスの底に、「ゆであずき」を適量入れる。
【2】その上に、「豆寒天」をのせ、好みに応じてレイヤーにする。
京都産宇治抹茶の香りが広がる抹茶アイス&後味すっきりのバニラアイス
クイーンズ伊勢丹オリジナル「特選北海道牛乳」を贅沢に使用し、増粘安定剤不使用の体にやさしいアイスクリーム。抹茶味は京都産宇治抹茶に水飴と沖縄産黒糖でおだやかな甘みをプラス。抹茶の香りが上品に口に広がるのが特徴。バニラ味は特選北海道牛乳を50%使用し、しっかりとしたコクとすっきりとした後味が同時に楽しめる。
<作り方>
【3】抹茶とバニラのアイスクリームを1スクープずつのせる。
食感も楽しい和風なトッピングで、味わい深い抹茶パフェに
後味すっきりのアイスクリームの上には、食感も楽しみたい胡麻かりんとうと黒糖ポップコーンをトッピング。クイーンズ伊勢丹オリジナルの「おもてなし茶房 胡麻かりんとう」は生地に胡麻を練り込んで、香ばしくあっさり塩味のかりんとう。さくっとした食感がアクセントに。「ほっと息ぬき Tea Time 黒糖ポップコーン」もクイーンズ伊勢丹オリジナル。特殊な製法によってまん丸に膨らんだポップコーンは口溶けのよい食感でアイスクリームと絡む。
<作り方>
【4】黒糖ポップコーンをアイスクリームの上に適量のせる。
【5】胡麻かりんとうを適量飾れば完成。
【完成】見た目も涼やか!暑い夏にもさっぱり食べやすい抹茶パフェ
ゆであずき、豆寒天、かりんとうなど、和菓子の世界から飛び出した食材を使った抹茶パフェ。さくっとした胡麻かりんとう、口溶けのよい黒糖ポップコーンの食感の違いも楽しい。アイスクリームがほどよく溶けてきたときに出てくるのが豆寒天とゆであずき。食べ進めるたびに違う味わいが出てくるのも素敵。ちょっと和カフェな気分で、おうちパフェを楽しんで。
今回使用した商品
■ゆであずき
価格/227円
販売期間/通年
※「ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD」より
■豆寒天
価格/290円
販売期間/夏季限定
※「ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD」より
■クイーンズ伊勢丹オリジナルアイスクリーム バニラ
価格/260円
販売期間/通年
※クイーンズ伊勢丹オリジナル
■クイーンズ伊勢丹オリジナルアイスクリーム 抹茶
価格/260円
販売期間/通年
※クイーンズ伊勢丹オリジナル
■おもてなし茶房 胡麻かりんとう
価格/238円
販売期間/通年
※クイーンズ伊勢丹オリジナル
■ほっと息ぬき Tea Time 黒糖ポップコーン
価格/495円
販売期間/通年
※クイーンズ伊勢丹オリジナル
OZmallからのお願い
新型コロナウイルスの影響により、イベントの中止・変更、ならびに施設の休業、営業時間の変更、提供内容の変更が発生しております。日々状況が変化しておりますので、ご不明点がございましたら各施設・店舗へお問い合わせください。
外出時は、ご自身の体調と向き合いマスク着用のうえ、各施設の3密対策・ソーシャルディスタンス確保などの衛生対策にご協力のうえ、思いやりを持った行動をお願いします。
クイーンズ伊勢丹
- 問い合わせ先
- クイーンズ伊勢丹お客さま相談室 0120781387
- ホームページ
- クイーンズ伊勢丹公式サイト
ご機嫌な毎日をつくろう。私らしく過ごすヒント
外出自粛を余儀なくされている今。様変わりした日常に、不安を抱える人も多いはず。そんな中、私たちOZmallができるのは、みなさんが少しでも前向きに元気に過ごせるように、そして自分らしくあり続けられるように、情報を発信し続けること。今おうちにいる時間を充実させたり、自分と向き合う機会にしたり、落ち着いたらやりたいことを考えたり。それだけでもキモチが明るくなりませんか? さぁ一緒に、明日を想像してみよう。
WRITING/KIMIKO OHKATSU