アート、建築、食を通して禅を体感/広島県アート&アクティブトリップVol.48

アート、建築、食などを通して禅を体感/広島県アート&アクティブトリップ

更新日:2019/02/26

広島県福山市/鞆の浦ってこんなところ

旅の楽しみがいろいろ詰まった歴史薫る町

広島県の南東端に位置する福山市。古くから織物づくりが盛んで、国内最大のデニム産地として知られている。そんな福山を旅するなら、江戸時代に港町として栄えた鞆の浦へ。当時のままの美しい町並みが今も残り、絶景や瀬戸内海のおいしい恵みもたくさん! アートやアクティビティも楽しめるから、自分好みの旅を心ゆくまで満喫しよう。

Access

東京駅より福山駅まで新幹線のぞみで直通約3時間30分。鞆の浦へは福山駅より鞆鉄バスで、鞆の浦または鞆港行きに乗車。鞆の浦~鞆港は歩いて5分ほどの距離なので、どちらで降りても町歩きしやすい。バスの乗車時間は約30分

アート、建築、食を通して禅を体感!

気心知れた友達との旅。でも意外と好みや趣味が違っていて、旅先で楽しみたいことは別なことも。例えば、旅の目的にもなるアートとアクティビティ。福山ではどちらも満喫できるから、旅を堪能するためにも思い切って別行動! アート派の田中里奈は禅を気軽に体感できる、神勝寺 禅と庭のミュージアムへ。

アート、建築、食などを通して禅を体感!
受け付けは寺務所·松堂で
受け付けは寺務所·松堂で
名和晃平|SANDWICH が手がけた全長46ⅿの洸庭。館内では暗闇の中でインスタレーションを

神勝寺 禅と庭のミュージアム

1965年に開山した天心山 神勝寺が「禅を気軽に体験してほしい」と7万坪に及ぶ敷地を大改修。宙に浮かぶ舟のような巨大なアートパビリオン・洸庭、禅の世界観を表した庭園など、目に映るものすべてが美しく、広大な敷地全体がまさにミュージアム。遊歩道の散策も楽しくて、1日があっという間に過ぎていくよう。

DATA

TEL.084-988-1111
広島県福山市沼隈町大字上山南91
拝観時間/9:00~17:00(最終受付16:30)
定休/不定休
拝観料/大人1200円 
アクセス/福山駅より鞆鉄バスみろくの里行きで約30分、天神山下車徒歩15分(バス停より送迎あり、要問い合わせ)。土・日・祝は鞆鉄バスみろくの里直行バスで神勝寺下車すぐ

江戸中期の禅僧・白隠の禅画を展示する荘厳堂
江戸中期の禅僧・白隠の禅画を展示する荘厳堂
神勝寺うどん
禅堂(修行道場)と同じ形式で、修行僧のいちばんのごちそうでもあるうどんを提供する五観堂。スタッフに食べ方を教わり、禅の心で味わいたい。神勝寺うどん1200円
敷地内には茶店も
敷地内には茶店も
カフェのカップスリーブには、スタッフの手書きによる禅語
カフェのカップスリーブには、スタッフの手書きによる禅語が

広島県・福山市/鞆の浦:アート&アクティブトリップ

のんびりほっこり「鞆の浦」散歩

今回は鞆の浦をモデルの田中里奈と武智志穂がふたり旅。気さくであたたかい地元の人との触れ合いも楽しく、風情たっぷりの港町散策に心がはずんでいく。

瀬戸内海をカヤッククルーズ 

アクティブ派の武智志穂は仙酔島を一周するシーカヤックを体験。 鞆の浦の目の前に浮かぶ「仙人が酔うほど美しい」といわれる仙酔島をシーカヤックでぐるりと一周!

まだある!見逃せないあれこれ

鞆の浦の旅にやっぱり欠かせない海の恵み。鯛めしを味わったり、海産物をおみやげにしたり。ほかにも伝統的なおみやげやかわいいグッズ、絶景スポットなどもご紹介。

福山ばら祭2018

ばらのまち福山の“ばら”を見に行こう!

広島県福山市が「ばらのまち」となったその歴史は古く、1945年8月の空襲で荒廃した町に、ばらの苗木を植えたのがその始まり。町の復興と人々への安らぎを願って行われたこの取り組みは現在まで続き、今では、“100万本のばらが咲くまち”に。“ばらのまち福山”を代表するイベントが「福山ばら祭」。52回目を迎える今年のテーマは「きっと、見つかる あなたの宝物」。美しいばらが町中に咲き誇り、優しい香りが町を包み込む。この機会に、ぜひ訪れてみて!

◆第52回 福山ばら祭2019
開催日:2019年5月18日(土)·19日(日)
実施場所:緑町公園、花園公園、ばら公園、中央公園、中心部商店街福山駅エリア

福山市観光に役立つアプリも!

福山市への旅が決まったら、ぜひダウンロードしたいのが、福山市初の観光アプリ「びんGO!福山」。アプリでは、鞆の浦、福山城、ばらなど、9カテゴリー180カ所を超える観光スポットを紹介。クリアすることで、オリジナルグッズなどがもらえるスタンプラリー機能も!
1.観光情報
「鞆の浦」「福山城」「ばら」「食事」など9カテゴリーで市内180を超えるスポットを紹介
2.おすすめモデルコース
「鞆の浦」「福山城」などを巡る、おすすめモデルコースを紹介

日本のイイトコドリップ

日本のイイトコドリップ

東京女子のココロが動く、まだ知らない日本のイイトコを抽出して届ける連載「イイトコドリップ」は、毎月1つの旅先をお届け。ぜひチェックして、次の旅のきっかけを見つけて!

WRITING/MIE NAKAMURA(JAM SESSION) PHOTO/MANABU SANO,AYA MORIMOTO MODEL/SHIHO TAKECHI,RINA TANAKA

  • LINEで送る
※記事は2019年2月26日(火)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP