群馬・吾妻エリアでキレイをめぐる旅

草津&四万温泉をはしごして素肌を磨き、豊かな自然も、おいしいものも満喫。旅好きモデル・田中里奈さんが提案するモデルコースで群馬・吾妻エリアを旅して、心も体もキレイをめざそう
更新日:2017/08/29
温泉、自然、おいしい恵み。群馬・吾妻エリアをめぐる2泊3日の旅 モデルコース
8:00 東京を出発
11:00 昼食「浅間酒造観光センター さくら亭」でおきりこみ膳
13:30 チャツボミゴケ公園散策
15:00 草津ナウリゾートホテルチェックイン
15:50 ホテルの送迎バスで湯畑へ
18:30 夕食 上州牛すき焼き会席
7:00 朝食
8:00 チェックアウト
9:30 高山村でこんにゃくづくり体験
12:00 昼食 四万温泉の「くれない」で温泉蒸しうなぎ
13:30 奥四万湖でカヌー体験
16:00 四万温泉「積善館」チェックイン 、歴史ツアー
18:00 夕食
3日目/嬬恋高原へ
8:00 朝食
9:50 チェックアウト
11:30 嬬恋村でキャベツ収穫体験
13:00 昼食 ホテル軽井沢1130でフレンチ
17:00 東京に到着
※東京から今回紹介した各エリアへは電車&バス、または車で約3時間。高速バスなども都内各地から出ているので上手に利用して。
3日目
嬬恋村でおいしいキャベツ体験

収穫体験とホテルランチで満喫 嬬恋の高原キャベツ
3日目は、おいしい群馬を求めて、県西端に位置する嬬恋村へ。自然の恵みを受けた高原地帯では、さまざまな農作物を生産。なかでも夏の冷涼な気候と昼夜の寒暖差を活かして作られる高原キャベツは名産品として知られ、夏秋キャベツ生産量は日本一を誇る。嬬恋村では、キャベツを自分で収穫しておみやげにしたり、ホテルのラウンジで地物キャベツの料理を味わったり。名産地だからこその美味なる体験で、吾妻エリアの旅を締めくくり。




OZ読者も行ってきました!
モデル・田中里奈さんがプロデュースした群馬ツアー。「群馬=温泉のイメージでしたが、都内から数時間でこんな自然豊かな所に来られることに感動」「コケが美しくて、かわいくて。ずっと見ていたくなりました」「採れたてキャベツが甘くておいしかった」など、温泉だけでなく、群馬の自然、おいしいものも満喫できたという参加者たち。ツアー1日目は里奈さんも同行。「“旅をするときは受け身ではなく、今の自分になにをしたいか問いかける”という里奈さんのスタンスは、私の旅のスタイルも変えてくれそう」との声も。群馬、そして旅の新たな魅力を見つけた3日間になったよう。

PR/群馬県
WRITING/MIE NAKAMURA(JAM SESSION) PHOTO/MANABU SANO