バレンタインをおいしく楽しむ、チョコレート×コーヒーのマリアージュ
チョコに注目が集まるこの時期。コーヒーとチョコレートが相性抜群って知ってた? それぞれの特徴を知るとより至福のペアリングに。そこで、バレンタインシーズンをよりおいしく楽しむために、ネスプレッソのコーヒーとチョコレートの素敵なマリアージュをご紹介!
更新日:2018/01/25
チョコのタイプ別、コーヒーとの組み合わせで幸せなひととき
ミルキーなミルクチョコレートには
まろやかな風味のカプチーノを
「エスプレッソコーヒーに泡立てたミルクをプラスしたカプチーノは、同じくミルクが入ったチョコと相性抜群。コーヒーの力強さとミルクチョコの優しさが調和してまろやかな味わいに。徐々に感じるコーヒーの苦みが、チョコの甘さをより引き立たせてくれます」
おすすめのマリア―ジュは:カザール
ロブスタ豆とアラビカ豆をブレンドした、極めて力強い味わいが特長。しっかりとした苦みとスパイシーなアロマが、濃密でクリーミーな口当たりと合わさり絶妙なバランスに
ほろ苦いダークチョコレートは
深い香りとコクのあるコーヒーと
「砂糖の少ないダークチョコレートをじっくり味わってみると、カカオの香りや酸味に加えフルーツのような香りが感じられます。これには、深くローストしたコクのあるコーヒーがマッチします。お互いの風味を堪能するならカカオ70%前後のチョコがおすすめです」
おすすめのマリア―ジュは:アルペジオ
中南米産の厳選されたアラビカ豆を深くローストした、クリーミーな舌触りが魅力。独特の焙煎香やココアのような香りが引き出され、深いコクが生まれる
シトラス系のチョコレートには
華やかで爽やかな香りのコーヒーを
「オレンジやグレープフルーツ、レモンなどシトラス系のチョコレートには、花のような香りが感じられる華やかな風味のコーヒーが合います。チョコはビターなものがおすすめ。チョコとコーヒーの苦みや酸味がぶつかることなく、香りを楽しめる組み合わせです」
おすすめのマリア―ジュは:ヴィヴァルト・ルンゴ
南米産と東アフリカ産の別々にローストした豆をブレンド。焙煎の香ばしさや花のような香りなど、複雑でありながら華やかな風味を楽しめる
ベリー系のチョコレートには
爽やかな酸味のコーヒーを一緒に
「ラズベリーやブルーベリーなど甘酸っぱいベリー系チョコには、爽やかな酸味をしっかり感じるコーヒーがおすすめです。フルーティーなチョコとコーヒーは、お互いの風味を引き立たせる効果もあります。コーヒーとチョコを交互に味わいながら堪能してください」
おすすめのマリア―ジュは:ロサバヤ
口当たりのやわらかなコロンビア産アラビカ豆を繊細にブレンドすることで、フルーティーな香りと酸味を生み出す。赤いフルーツのジャムやワインを彷彿させる風味が魅力
一杯の「至福のコーヒー」のために
ネスプレッソがこだわっていること
“本当においしいコーヒーを日常で楽しむ”ために生み出された、ネスプレッソのカプセルコーヒー。世界中を旅する専門家が生産地を厳選し、コーヒー豆一粒一粒をダイヤモンドのように大切に扱い、収穫や精製、選別を行う。独自のアルミニウムカプセルに、挽き立てのコーヒーを封入し、抽出の瞬間までコーヒー豆の品質を保つ。個性の異なる24種類のアロマとフレーバーを飲み比べてみよう。
上質なエスプレッソをお家で気軽に!
日常を彩るネスプレッソの始め方
今回使用したのは、ネスプレッソ史上最小・最軽量のコーヒーメーカー「エッセンサ ミニ」(11880円)。水と好みのコーヒーカプセルをセットしてボタンを押すだけで、味わい豊かでコクのあるコーヒーを手軽に楽しめるのが嬉しい。専用のカプセルはバラエティ豊かな24種類で、1カプセル=1杯分が75.6円~。コーヒーメーカーやカプセルなどのオーダーは24時間、年中無休で受付。
チョコレート×コーヒーの
素敵なマリアージュを体験しよう
ネスプレッソでは、1月26日(金)~2月14日(水)の期間、バレンタインデーキャンペーンを開催中。また、2月14日(水)までは髙島屋玉川店「アムール・デュ・ショコラ」と東武百貨店 池袋店「ショコラマルシェ」のバレンタイン催事にて、特設ブースを出店。さらに、チョコレートとコーヒーのおいしい組み合わせを、「ル・コルドン・ブルー」東京校の本田浩通シェフとネスプレッソのコーヒーエキスパートが教えてくれるセミナーも開催。ぜひお見逃しなく!
コーヒーとチョコレートのマリアージュセミナー
2月6日(火):玉川髙島屋S・C 屋上階 玉川テラス
※詳しい応募方法は玉川髙島屋S・C HP内「玉川テラス」にてご確認ください
※セミナーは有料となります
※会場により、催事期間は異なりますので、予めご了承ください
PR/ネスプレッソ 商品に関する問い合わせ/ネスプレッソクラブ TEL.0120-57-3101
PHOTO/NAOMICHI SEO STYLING/KOZUE MUSHA WRITING/NAOMI TERAKAWA