梨木神社(萩の宮)とは?見どころは?

学問・文芸の神様として崇敬を集める父子を祀る
1885年(明治18)に三條實萬(実万・さねつむ)公を御祭神として創建し、第二座御祭神として御子の實美(実美・さねとみ)公が合祀された梨木神社。
三條家は代々、すぐれた歌人、学者など賢才偉人を続出した家。なかでも實萬、實美両公は殊に傑出した方であったと言われている。その御神威にふさわしく、境内には日本人初のノーベル賞受賞者の理論物理学者である湯川秀樹博士や、近世日本文学の代表作『雨月物語』の著者である上田秋成翁の歌碑が建立されている。
境内にはほかにも、葉がハートの形をしていることから「愛の木」と言う名称で親しまれ、“木に触れながら祈ると願いが叶う”と言われる御神木の「桂の木」や、京都三名水のひとつである「染井」の井戸などがある。染井は甘くまろやかな味で、茶の湯にも適す水としても知られているので、参拝の際は手水舎で御神水をいただいてみては。
梨木神社(萩の宮)の読者口コミ
- みんなの評価
- 4人の評価分布
非常に満足 ★★★★★ 1人
満足 ★★★★★★★★★★ 2人
普通 ★★★★★ 1人
やや不満 0人
不満 0人
- ひまるさんの口コミ
- 女性/50代/恋人・配偶者
お水
行った時期:2015年1月 土日祝日・夜
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- いがちゃんさんの口コミ
- 女性/50代/ひとり旅
井戸
行った時期:2018年6月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
梨木神社(萩の宮)の基本情報
- スポット名
- 梨木神社(萩の宮・なしのきじんじゃ)
- 住所
- 〒602-0844 京都市上京区染殿町680
- 駐車場
- ※境内の駐車場は一部月極駐車場となっております。
ご参拝用の駐車スペースは3台程ございますが、お水汲みや周辺の観光等でのご利用はお断りしております(ご参拝のお時間のみご利用ください)。
- 最寄り駅
- 丸太町駅/今出川駅
- 交通アクセス
- 【バス】
JR京都駅正面口 市バスA2乗り場から、4・17・205系統で約20分「府立医大病院前」下車、徒歩約3分
【電車】
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」1番出口から徒歩約20分
「今出川駅」3番出口から徒歩約20分
京阪電車「神宮丸太町駅」1番出口から徒歩約15分
「出町柳駅」 1番出口から徒歩約15分
- ホームページ
- https://www.nashinoki.jp/