仏光寺通沿いにある佛光寺。親鸞聖人が山科に草庵を開いたことにはじまり、天正14年(1586)豊臣秀吉により現在地に移された。
春には宮家お手植えによるしだれ桜が咲き誇り、参拝者の心を和ませている。
佛光寺とは?見どころは?
境内でくつろげる寺院
真宗佛光寺派の本山。山門をくぐるとまず目に入る阿弥陀堂は、単層入母屋造本瓦葺(たんそういりもやづくりほんかわらぶき)の重厚な造りをしている。
内部には本尊の阿弥陀如来立像、両脇壇に重要文化財指定の聖徳太子像のほか、法然上人坐像も安置されており、御堂は自由に参拝可能となっている。
地域のコミュニティスペースであるお茶所(ちゃじょ)があり、朝は法話を聴聞することができ、昼からはD&DEPARTMENTの季節を味わうカフェスペースとして営まれている。境内には京都らしい品を扱うデザインストアも併設され、由緒ある寺院でありながらショッピングやランチも楽しめる。ちょっと疲れたときに立ち寄ってみたい。
門前には、月替わりで標語が掲げられる。標語はSNSを中心に大きな話題となったことも。寺院を見学する前に、まずは標語を読んでみては。
佛光寺の読者口コミ
- みんなの評価
- 実際に訪れた読者5人の評価分布
非常に満足 ★★★★ 1人
満足 ★★★★★★★★★★ 3人
普通 ★★★★ 1人
やや不満 0人
不満 0人
- あかりすさんの口コミ
- 女性/30代/友達
御朱印は必ず貰ってください!
3ヶ月ごとにテーマが変わるため、京都を訪れる度に立ち寄っています。
トイレも綺麗でスティックノリも置いてあるため、すぐに御朱印帳に納めることもでき細かい配慮があります。
行った時期:2020年8月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- さきっこさんの口コミ
- 女性/30代/ひとり旅
境内に食料品・雑貨品店やカフェがある。人が多くないのでのんびりできる。
行った時期:2021年11月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 桜の名所
佛光寺の基本情報
- スポット名
- 佛光寺(ぶっこうじ)
- 住所
- 〒600-8084 京都府京都市下京区新開町397
- 営業時間
- 7:00~16:00、宗務所9:00~16:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 境内参拝無料
- 駐車場
- なし
- 最寄り駅
- 地下鉄四条駅
- 交通アクセス
- 地下鉄四条駅5番出口より徒歩5分
阪急烏丸駅15番出口より徒歩5分
- ホームページ
- https://www.bukkoji.or.jp/