
京都駅から徒歩で7分にある東本願寺(お東さん)。浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」といい、一般に「東本願寺」と呼ばれる。
御影堂・阿弥陀堂・御影堂門などの6棟は国の重要文化財に指定されている。
東本願寺(お東さん)とは?見どころは?

「どんどん焼け」からの再建、近代和風建築が見応え
東本願寺の最大の見どころは、御影堂である。宗祖・親鸞聖人の御真影が安置される重要な建物であり、世界最大級の木造建築で、高さ38m、正面76m、側面58m、堂内の畳は927枚と規格外の大きさとなっている。
御影堂門は、木造建築の山門としては世界最大級。また、木造建築の二重門としては、日本一の高さである。秋になると、烏丸通沿いの黄色いイチョウとのコントラストが素晴らしい。
渉成園は、東本願寺から徒歩で行ける飛地境内地である庭園となっている。庭園には四季折々の花が咲きほこり、変化に富んだ景観は「十三景」と称されている。文人趣味にあふれる仏寺庭園として、国の名勝に指定されている。
東本願寺を訪れて、浄土真宗の教えや歴史、壮大な伽藍に触れてみては。
東本願寺(お東さん)の読者口コミ
- みんなの評価
- 161人の評価分布
非常に満足 ★★★★★ 33人
満足 ★★★★★★★★★★ 72人
普通 ★★★★★★★ 52人
やや不満 ★ 1人
不満 ★ 3人
- メリンダさんの口コミ
- 女性/50代/子供・家族と
ご本尊の阿弥陀如来がみれる。阿弥陀堂門・唐門は素晴らしい。無料スポットです。
行った時期:2021年11月 平日・昼
混雑状況:普通
滞在時間:1時間未満
- すみれさんの口コミ
- 男性/60代/恋人・配偶者と
園内全体が癒しスポットです。建造物から庭園までゆっくり時間が過ぎていきます。
行った時期:2010年より以前 5月 平日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
- はるか。さんの口コミ
- 女性/40代/子供・家族と(0歳の子供連れ)
入り口からフォトスポットだと感じました。ベビーカーごと入れて不自由を感じませんでした。
行った時期:2011年8月 土日祝日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 桜の名所、紅葉の名所
東本願寺(お東さん)の基本情報
- スポット名
- 東本願寺(お東さん・ひがしほんがんじ)
- 住所
- 〒600-8505 京都市下京区烏丸通七条上る
- 営業時間
- 3月~10月 5:50~17:30
11月~2月 6:20~16:30
- 定休日
- なし
- 料金
- 境内参拝自由
- 駐車場
- なし
- 最寄り駅
- 京都駅
- 交通アクセス
- 京都駅より徒歩7分、地下鉄・五条駅より徒歩5分、市バス烏丸七条バス停より徒歩1分