京都駅から徒歩約12分の場所にある龍谷ミュージアム。街に開かれた“仏教総合博物館”として、展覧会事業を通した仏教文化の普及に努めている。
龍谷ミュージアムとは?見どころは?
仏教文化の魅力と価値を積極的に発信
京都市下京区、世界文化遺産である西本願寺の正面に位置し、歴史ある街並みと調和のとれた端正な外観が特徴の龍谷ミュージアム。龍谷大学の創立370周年事業の一環として、2011年(平成23年)4月5日に開館。
仏教の誕生から現代の仏教までをわかりやすく紹介する展示コンセプトのもと、日本における仏教の広がりや歴史を、実物展示を基本としつつさまざまな手法を活用して紹介。年に数回程度開催される特別展・企画展では、学内外のさまざまな分野での調査研究成果を公開している。
圧迫感を軽減することで入館しやすい環境づくりや、高齢者の方も安心して利用できるよう、バリアフリーに配慮し、使いやすさを追求したユニバーサルデザインなど、街に開かれたミュージアムを表現するため、建物の随所にもこだわりが。
1階には、休憩スペース「みんなのほっとすてーしょん」があり、開館日には誰でも利用可能。また、水・金・日曜日の12時から17時には、同スペース内にて龍谷大学の学生が運営するカフェショップ「cafe rita」も営業しているので、ミュージアムを見学する際、立ち寄ってみては。
龍谷ミュージアムの読者口コミ
- みんなの評価
- 5人の評価分布
非常に満足 0人
満足 ★★★★★★★★★★ 3人
普通 ★★★ 1人
やや不満 ★★★ 1人
不満 0人
- キオーさんの口コミ
- 男性/60代/ひとり旅
落ち着いた雰囲気が良かった。
行った時期:2010年より以前12月 土日祝日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
- Jさんの口コミ
- 性別/50代/ひとり旅
若冲のコレクション
行った時期:2017年8月 土日祝日・夕方
混雑状況:普通
滞在時間:1時間未満
- バレンツさんの口コミ
- 男性/60代/ひとり旅
龍谷大学大宮キャンパス
行った時期:2018年4月 土日祝日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
龍谷ミュージアムの基本情報
- スポット名
- 龍谷ミュージアム(りゅうこくミュージアム)
- 住所
- 〒600-8399 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
- 営業時間
- 開館時間 10:00~17:00 ※入館受付は16:30まで
- 定休日
- 休館日 毎週月曜日※祝日は開館(翌日は休館日) その他ミュージアムの定める日
- 料金
- 【シリーズ展】
一般 550(450)円
シニア 450(350)円
大学生 400(300)円
高校生 300(200)円
中学生以下:無料
障がい者手帳等の交付を受けている方及びその介護者1名:無料
(手帳またはミライロIDを受付にてご提示ください)
※シニアは65歳以上の方
※( )は20名以上の団体料金
※企画展に併設するシリーズ展は、企画展の入館料となります。
【特別展・企画展】
その都度料金を定めます。
特別展・企画展では一般・高大生・小中生の区分で料金を定めます。
※特別展会期中はシリーズ展は開催していません。
- 駐車場
- 身障者用駐車場のみ。ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
- 最寄り駅
- 京都駅
- 交通アクセス
- JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分
- チケット購入
- オンライン予約