あなたは首こり予備軍? 首こりが起きる習慣チェックリストに答えて、日々の生活を振り返ろう。簡単にできるセルフマッサージ方法から、都内近郊でおすすめの首こり解消へ導くマッサージ・リラクゼーションサロンをご紹介。ぜひチェックしてみて。
首こり・ハリはなぜ起こる?
あなたはいくつ当てはまる?首こりチェックリスト
□普段から長時間(30分〜1時間以上)のデスクワーク作業をしている
□姿勢が悪い(猫背)状態でスマホやテレビなどを見続ける
□睡眠不足である
□ストレス環境に長時間いることが多い
□運動不足である
□首を冷やしてしまうことがある
冷えやストレスも原因に!?首こりはなぜ起こるのか
首こりが起こる2大要因
1.筋肉の硬直
肩を上げて顎が出る姿勢で長時間デスクワークやスマホを操作すると、首や肩の筋肉が硬くなり、血行が悪くなるため、首のこりや痛みが出てしまう。
また、精神的なストレスが続くことで自律神経のバランスを崩してしまい、筋肉の緊張や血行障害が首こりの原因に。連日ストレスにさらされて筋肉の緊張状態が続くと、首こりが慢性化してしまうことがある。
2.体の冷え
夏場の冷房、冬の冷たい風などで体が冷えてしまうと、血流が悪くなり、それが首こりに繋がってしまうことがある。冷たい飲み物やきゅうりなどの体を冷やす食べ物を過剰に摂取することで、内臓から体全体が冷えてしまうことも。
首こりしないための習慣を身につけよう
まずは「6つの習慣」をクリアしてみて!
【習慣1】長時間同じ姿勢でいる場合は、30分〜1時間に1回は首を回したりストレッチをする
【習慣2】通勤や買い物で歩く・階段を使うなどして、適度な運動をする
【習慣3】1日7時間半分以上の睡眠時間をとる
【習慣4】顎を引いた、いい姿勢を心がける
【習慣5】湯船に浸かる、マフラー、腹巻きなど、首周りや足もとを冷やさない
【習慣6】寝る前やお風呂に入った後に、ストレッチをゆっくりと行う
部分別!簡単セルフマッサージ方法を3つご紹介!
首後ろのマッサージ方法「天柱のツボ押しセルフケア」
■STEP1:両手の親指を、天柱(頭と首の付け根にある太い2本の筋肉の外側のくぼみ)というツボに当てて、少し押す
■STEP2:そのまま首を少し後ろに倒し、見上げるようにする(10秒×3セット)
※朝、昼、晩の1日3回行う
首前面のマッサージ方法「セルフリンパマッサージ」
■STEP1:右手の平を左の耳下に当て、鎖骨の中央までなでる
■STEP2:右手の平を左の耳下に当て、肩先に向かってなでる
■STEP3:STEP1とSTEP2を繰り返す(1分間)
■STEP4:反対側の右首を同じようにSTEP1とSTEP2を繰り返す
※ゆっくりしたスピードで1日1回お風呂上がりのタイミングがおすすめ
首横のマッサージ「首横を伸ばすセルフストレッチ」
■STEP1:首を左に倒す
■STEP2:左手を側頭部に当て、手の重みだけを使ってそのまま左側に少し倒す
■STEP3:首の横が伸びているのを感じながら、15秒キープ
■STEP4:反対側も同じようにストレッチ
※左右交互に15秒×3回ずつ、1日3セットが目安
セルフマッサージの注意点
※セルフマッサージをやり過ぎるともみ返しが起きやすいため注意。1回を長い時間やったり、1日の中で回数を多く行ったりするよりも、毎日継続することが大切
※指圧セルフマッサージでは、痛くなく、心地いい圧で10秒キープすることを心掛けること
※こっている部分を強く押したくなるが、リンパマッサージではなでることを意識して、優しく流すように行おう
※首のセルフストレッチでは、力を入れて無理に伸ばさないように注意を。かえって筋肉を痛めてしまう可能性があるため、痛みを感じない心地いい力加減から始めること
マッサージサロンで首をマッサージをすることのメリット
メリット1:1人ひとりに合った首こりケアができる
専門知識や、豊富な経験を持つセラピストに見極めてもらうことで、力加減やそれぞれのこりのポイントなど個人差を考慮して、1人ひとりに合った方法でマッサージを受けられる。
メリット2:自分の体の状態を知り、正しいセルフマッサージができる
正しいセルフケアの方法を施術者と確認できるので、自宅でも効率的に正しい方法でセルフケアができるようになる。また、そのときの体の状態に合ったセルフケアを知ることも。
メリット3:リラックス効果が高まる
自分以外の人にケアを行ってもらうことによって、より自律神経の体を休める副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まる。また、それによって血液循環やリンパが流れやすくなる。
メリット4:首以外の部位が整えられる
全身のマッサージケアによって、首こりに関連する肩、背中、デコルテ、骨盤周りも整えられ、首がこりにくくなったり、首こりがない生活が少しずつできるようになる。
マッサージサロンに通う頻度について
首こりケア初心者の方は、最初の3回は3~4週間に1回ペースがおすすめ。その後は状態によって月1回ペースでのメンテナンスをしてみて。
今回教えて頂いたのは「銀座 はり香~Harika~」の杉村さん
花田学園日本鍼灸理療専門学校で鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の資格を取得。卒業後は、マタニティケアに特化した鍼灸サロン・鍼灸整骨院を経て、現在は銀座の「銀座 はり香~Harika~」にて勤務。体の悩みだけではなく、施術を通した心の安らぎや人とのかかわりを大切にしている。1人ひとりの生活に合わせた改善提案や、筋肉の状態に合わせた力加減の調整、長いストロークのマッサージが持ち味。
編集部おすすめのプランはこちら
ガチガチな肩こり悩みとはサヨナラ!首・肩こりケア特集
ひどい首・肩こりに悩んでいるという人は、プロの技を体感してみて。オズモールでは首・肩こり解消におすすめのサロンを320件以上ご用意。1人ひとりの悩みに合わせたオーダーメイドの全身整体や、3000円台から気軽にお試しできるものなど、魅力的なプランが大集合。日付・エリアから今すぐチェック!
WRITING/MIHO TAKAHASHI(OZmall)