龍安寺駅から徒歩で7分にある龍安寺。1450年(宝徳2)細川勝元が徳大寺家の別荘を譲り受け、妙心寺の義天和尚を開山とし禅寺に改めた。方丈南側に枯山水庭園(史跡及び特別名勝)として名高い石庭がある。
龍安寺とは?見どころは?
世界的に注目されている庭園のある場所
龍安寺は、1994年(平成6年)、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)で採択された条約に基づき、「古都京都の文化財」の1つとして、世界遺産リストに登録された。
そんな龍安寺には、石庭として有名な方丈庭園(史跡・特別名勝)がある。三方を築地塀に囲まれた枯山水の平庭で、「虎の児渡しの庭」とも呼ばれる。東西25メートル、南北10メートル余の長方形の白砂の庭に15個の石組が点在する。また、そこに咲く枝垂桜が風情ある石庭に彩りを添える。
作者は不明で作意には諸説があるが「抽象造形の極致」として評される名園だ。
方丈の東庭には龍安寺垣があり、その横に秀吉が賞賛したと伝わる侘助椿がある。また、その東庭を隔てた東北隅にあるのが茶室「蔵六庵」である。
日本が誇る、季節彩る庭園のある龍安寺に、ぜひ足を運んでみては。
龍安寺の読者口コミ
- みんなの評価
- 184人の評価分布
非常に満足 ★★★★★★★★ 70人
満足 ★★★★★★★★★★ 79人
普通 ★★★★ 35人
やや不満 0人
不満 0人
- おさるさんの口コミ
- 女性/50代/ひとり旅
お庭がとにかく美しい。茶室の前にあるつくばいも素敵でした。また石庭のあるお寺に行くまでの境内に大きな池があり、睡蓮がたくさん咲いていて綺麗でした。
行った時期:2010年より以前 6月 土日祝日・早朝
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
- 桃さんの口コミ
- 女性/20代/恋人・配偶者
どこから見ても石が1つ見えないことで有名ですが、空いていたら場所を変えて色んな角度から眺められるのがおすすめです
行った時期:2021年5月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1~2時間
- mayuko0911さんの口コミ
- 女性/40代/子供・家族(7歳の子供を連れて行った)
紅葉の季節に行きました。子供でも手が届きそうな紅葉の枝葉に、興奮してしまいました。
行った時期:2010年より以前 11月 平日・夕方
混雑状況:やや混んでいた
滞在時間:2~3時間
- 季節の見どころ
- 梅の名所、桜の名所、紅葉の名所
龍安寺の基本情報
- スポット名
- 龍安寺(りょうあんじ)
- 住所
- 〒616-8001 京都市右京区龍安寺御陵下町13
- 営業時間
- 3/1~11/30 8:00~17:00
12/1~2月末日 8:30~16:30
- 定休日
- なし
- 料金
- 大人・高校生 500円 小・中学生 300円
- 駐車場
- あり(石庭拝観者に限り1時間無料)
- 最寄り駅
- 龍安寺駅
- 交通アクセス
- 市バス 50・55番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
市バス 59番系統 龍安寺前下車すぐ
京福電鉄 龍安寺駅下車 徒歩7分
- ホームページ
- http://www.ryoanji.jp/smph/