
円山公園は、明治19(1886)年に開園した京都市内で最も古い公園。
シンボルは、円山公園中央のしだれ桜。通称「祇園の夜桜」とも呼ばれる。正式名称は一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)と言う。
円山公園とは?見どころは?

受け継がれる、みどりの財産
「初代のシダレザクラ」は、根回り4m・高さ12m・樹齢200年余り。昭和13年、天然記念物に指定されたが、昭和22年枯死。
春、花を咲かせるたびに訪れる人々をうっとりさせる2代目祇園枝垂桜を、円山公園に寄贈、管理しているのが、桜守として知られる16代目佐野藤右衛門氏である。
八坂神社の東、東山を背にした回遊式庭園を中心に料亭や茶店が散在し、四季を問わず風情が感じられる。また、様々な催し物が行われる野外施設の音楽堂は、緑に囲まれた開放的な雰囲気で長く市民に親しまれている。
名勝円山公園。この名前は円山公園全体が「文化財」としての価値があることを意味する。現在でも気軽に散策できる円山公園だが、その歴史は長く、遊興の地として人々が集まりにぎわってきた場所である。円山公園の成り立ちを知った上で園内に足を踏み入れれば、いつもと違った風景が見えてくるかも。
円山公園の読者口コミ
- みんなの評価
- 34人の評価分布
非常に満足 ★★★★★★ 7人
満足 ★★★★★★★★★★ 15人
普通 ★★★★★★★★ 11人
やや不満 ★ 1人
不満 0人
- ゆんゆんさんの口コミ
- 女性/20代/子供・家族
桜が満開でとてもきれいだった
行った時期:2010年より以前 4月 土日祝日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- toroさんの口コミ
- 女性/50代/子供・家族
枝垂桜が見事でした。近くの鯖寿司のお店でお昼を食べました。少々高めですが、絶品です。
行った時期:2010年より以前 3月 平日・昼
混雑状況:やや混んでいた
滞在時間:1~2時間
- ゆんさんの口コミ
- 女性/30代/子供・家族
桜の木が沢山植わっているので、春に良く訪れます。
空を覆う程の満開の桜は圧巻です。
行った時期:2020年4月 土日祝日・昼
混雑状況:普通
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 梅の名所、桜の名所、あじさいの名所、紅葉の名所、観月の名所
円山公園の基本情報
- スポット名
- 円山公園(まるやまこうえん)
- 住所
-
〒605-0071 京都市東山区円山町
- 営業時間
- 24時間営業
- 定休日
- なし
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(有料)
普通車134台 24H営業 260円/30分
- 最寄り駅
- 祇園四条駅
- 交通アクセス
- 京都駅から市バス100・206系統で「祇園」下車
京阪「祇園四条」駅から徒歩約10分
阪急「河原町」駅から徒歩約14分
地下鉄「東山」駅から徒歩約15分