京都国際マンガミュージアムとは?見どころは?
さまざまなマンガ文化に触れるマンガミュージアム
ここは、京都市と京都精華大学の共同事業で、世界から注目されているマンガ資料の収集・保管・公開とマンガ文化に関する調査研究、これらの資料と調査研究にもとづく展示やイベント等の事業を行っている。そんな京都国際マンガミュージアムは、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設である。
ここで保存されるマンガ資料は、江戸期の戯画浮世絵から明治・大正・昭和初期の雑誌、戦後の貸本から現在の人気作品、海外のものまで、約30万点。
そのうち1970年代以降に発行されたマンガ単行本を中心とする約5万冊が、館内の壁中に広がる総延長200mの書架「マンガの壁」に配架されており、自由に読むことができる。
また多彩なイベントコーナーもあり、特に昔なつかしの紙芝居を今に伝える「えむえむ紙芝居」は見どころ。子供からお年寄りまで観て楽しい、「ヤッサン一座の紙芝居」による紙芝居パフォーマンスを是非堪能してみて。
京都国際マンガミュージアムの読者口コミ
- みんなの評価
- 17人の評価分布
非常に満足 ★★★★★★★ 6人
満足 ★★★★★★★★★★ 9人
普通 ★★ 2人
やや不満 0人
不満 0人
- Apricotさんの口コミ
- 女性/30代/子供・家族
マンガの所蔵が凄いのはもちろんだが、壁に有名漫画家のサインやイラストがありファン必見。企画展示などもあるので、自分の好きな作品特集があればラッキー。
行った時期:2011年5月 平日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
- ゆかさんの口コミ
- 女性/30代/恋人・配偶者
雨の日でも行けるデートスポットです。プロの漫画家さんがどう描いているか実際に見たり、子どもには紙芝居もやっていたり楽しめると思います。
行った時期:2015年5月 土日祝日・昼
混雑状況:普通
滞在時間:1~2時間
- みきゃんさんの口コミ
- 男性/30代/ひとり旅
さまざまな漫画があり、漫画の歴史等も知ることができるためとても勉強になりました。期間限定で様々な企画展をやっているので、時期をかえて訪れると良いと思います。
行った時期:2011年5月 土日祝日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1~2時間
京都国際マンガミュージアムの基本情報
- スポット名
- 京都国際マンガミュージアム(きょうとこくさいまんがみゅーじあむ)
- 住所
- 〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
- 営業時間
- 10:30~17:30(最終入館時刻 17:00)
- 定休日
- 毎週火・水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
- 料金
- 大人 900円 中高生 400円 小学生 200円
- 駐車場
- なし
- 最寄り駅
- 烏丸御池駅
- 交通アクセス
- 京都市営地下鉄「烏丸御池」駅 2番出口から徒歩2分
市バス15・51・65系統「烏丸御池停留所」下車すぐ
- チケット購入
- 日付指定券
- ホームページ
- https://kyotomm.jp