大徳寺の南に横たわる高さ112メートル余の小丘にある船岡山公園。その地形が船に似ていることから古来船岡と呼ばれ、多くの史跡がある。頂上からの眺めは抜群で、京都の町並みが一望できる。
船岡山公園(左大文字)とは?見どころは?
「五山送り火」の鑑賞スポット
京都の夏を彩る風物詩の「五山送り火」は、鳥居形を除く4つの送り火を見ることができる鑑賞スポットとして多くの見物客で賑わう。
春は、桜の名所として有名で、他にもツツジやハギなどの様々な草木や木々を楽しむことができる。
遊歩道があり、屋根のついたベンチも整備されているので散歩やハイキングにも。
公園のすぐ横にある明治天皇陛下の命により創建された、国の登録有形文化財である建勲神社にも立ち寄ってみては。
船岡山公園(左大文字)の読者口コミ
- みんなの評価
- 3人の評価分布
非常に満足 0人
満足 0人
普通 ★★★★★★★★★★ 2人
やや不満 ★★★★★ 1人
不満 0人
- まりりんさんの口コミ
- 女性/30代/友達
子連れでもゆっくりできる場所だと思いました。
行った時期:2010年より以前 10月 平日・昼
混雑状況:普通
滞在時間:1~2時間
- 季節の見どころ
- 桜の名所、紅葉の名所
船岡山公園(左大文字)の基本情報
- スポット名
- 船岡山公園(左大文字・ふなおかやまこうえん)
- 住所
- 〒603-8227 京都市北区紫野北舟岡町42
- 営業時間
- 見学自由
- 定休日
- なし
- 料金
- 見学自由
船岡山公園(左大文字)周辺の観光スポット
※記事は2022年5月19日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります