アンティカ オステリア デル ポンテ ランチ 編集部レポート

アンティカ オステリア デル ポンテの高級イタリアンランチを編集部がレポート。丸ビル高層階で、和牛ステーキやフォアグラを

更新日:2025/05/23

丸ビル36階に位置する「アンティカ オステリア デル ポンテ」は、ミラノの星付きレストランの味が楽しめるイタリア料理の名店。

こちらでは、低温調理したフォアグラのテリーヌ、自家製の手打ち麺を使ったパスタ、濃厚な味わいの和牛ステーキなど、伝統と進化を融合させた芸術的な料理をいただけます。欧州の邸宅を想起するエレガントな空間にも心が弾み、至福のひとときに。あふれる魅力を編集部の舩坂がレポートします。

天才シェフ、サンティン氏によるレシピと味を堪能できる

丸の内ビルディングの36階に位置する「アンティカ オステリア デル ポンテ」は、日本にいながらにして世界的に名高いイタリアンの巨匠、エツィオ・サンティン氏の味とレシピを堪能できるレストランです。

料理のポイントとなるのは、その時々の旬である最もよい食材。イタリアはもちろん、日本各地から厳選して取り寄せているのだそう。そんなこだわりの食材を使って作られるのは、郷土料理の伝統を大切にしながらも、シェフの独創的な感性を加えた優美な料理。繊細で上品な味わいに思わず感動してしまいます。

本日ご案内していただいたのは、重厚感と優雅さを兼ね備えたとても贅沢な個室。大きな窓からは爽やかな光が差し込み、東京ならではの絶景を望みます。特別感あふれる空間は、家族との会食や接待といった大切な集まりにおすすめです。

複雑な余韻に浸って。高級魚を使った“小さなお楽しみ”

コースの一品目は「最初のお楽しみ」。ジャガイモのブリニーに、愛媛・宇和島産のヒラスズキのマリネとサワークリームを添えたものです。

白身魚の中でも最上級と言われるヒラスズキ。ふくよかな旨みが広がり、紅茶・ラプサンスーチョンのスモーキーな燻製の香りがアクセントに。

そんなヒラスズキのマリネをしっとりとした食感のブリニーがクッションのように包み込み、サワークリームのほどよい酸味が重なっていきます。

小さいながらも、香り、旨み、食感が重なり合い、複雑な余韻を残す洗練された一品でした。ストーリーを感じさせる料理をいただき、アミューズへの期待も膨らみます。

生ハム、新玉ねぎ、フレッシュチーズの贅沢なアミューズ

続いての「アミューズ」は、エディブルフラワーを飾っていて見た目にも華やかです。

スイス産の生ハムの下に潜んでいるのは、しっとりと火を通したのち冷製にした淡路産の新玉ねぎと、イタリア発祥のフレッシュチーズ・ブラータ。それらをアンチョビのペーストとともに堪能します。

まろやかで甘みがたっぷりの新玉ねぎと、ブラータのクリーミーな酸味、生ハムのほどよい塩気。さらに、アンチョビの濃厚な旨みが加わり、絶妙なハーモニーを奏でます。

じっくり低温で仕上げる名品。フォアグラのテリーヌ

前菜は「フォアグラのテリーヌ アルザスワインのゼリーを添えて」。こちらは定番の人気メニューなのだそう。

ルージェというカモのフォアグラを使用し低温で丁寧に仕上げたテリーヌは、シェフの技が光る極上の一品。フォアグラのコク深い脂が広がっていき、あまりのおいしさにうっとりしてしまうほど。パンとの相性もいいですね。

テリーヌの横に添えられているのは、アルザスの貴腐ワインのゼリーと根セロリとリンゴのピューレ。フルーティでスパイシーな味わいで、フォアグラの旨みをさらに際立たせます。

クラシカルなフォアグラのテリーヌのよさも楽しみつつ、ゼリーやピューレの爽やかさもプラスされて、新しさも体験できる前菜でした。

フランス産のウサギを使った奥深い味わいのラグーソース

本日のパスタは「タリオリーニ・アッラ・キタッラとウサギのラグー ズッキーニ、リコッタサラータと共に」。

使用しているのはこだわりの手打ちパスタ。埼玉・川越で生産されているスーパーエッグの卵黄だけを練り込んでいるのだそう。味わってみると、とても味が濃くてなめらかな口当たりです。

ラグーの決め手となるのは、フランスから取り寄せているウサギのモモ肉。ウサギの骨まで使いしっかり出汁を取り、奥深くインパクトのあるソースに。さっぱりと爽やかなズッキーニとリコッタチーズのコントラストも素晴らしい。

素材の魅力を最大限に引き出し、手間を惜しまず作られたパスタとソース。とても滋味深い味わいで、幸福感に浸ることができました。

ゴボウのコンフィも美味。天然アイナメのグリリアータ

メインディッシュは、魚料理または肉料理からセレクトすることができます。

本日の魚料理は「天然アイナメのグリリアータ サルサグレモラータ 西洋わさびのアクセント」。一見、鉄板焼きスタイルの伝統的なグリリアータなのですが、実はサプライズ感があって素敵。

まずは、ゴボウや万願寺とうがらしなどの日本産食材が登場。ゴボウは、赤ワインビネガーとはちみつでマリネしたコンフィになっています。ゴボウのコンフィ・・・?と意外な組み合わせに驚いてしまいましたが、とてもマッチしていて柔らかな酸味が絶妙。

天然のアイナメは、ニンニクとアンチョビの塩気にレモンと西洋わさびの爽やかさをプラス。ほどよい脂と柔らかな身によく合います。

和と洋の交わる魚料理でこちらも絶品でした。

イタリアの魅力も感じさせる。濃密な旨みの和牛ステーキ

もう一方のメイン、肉料理は「全国から取り寄せた和牛のステーキ モリーユ茸とドライトマトのソース」です。

今回いただいたのは、北海道産の白老の黒毛和牛でしたが、毎日その日にいいものを仕入れているため、日によって肉のブランドは変わるのだそう。柔らかな肉質の和牛ですが味わいはガツンとインパクトがあります。例えるなら、イタリアの風格を纏った和牛ステーキとった感じでしょうか。噛むたびに脂の甘みと赤身の旨みがジュワッと広がり力強い味わい。

添えられているのは、フランスから取り寄せている高級キノコ・モリーユのソテーと、低温で乾燥させた甘みのあるセミドライトマト。さらに、そら豆やコーンといった夏の野菜も。モリーユ茸の芳醇な香りと、ドライトマトの凝縮された甘酸っぱさが重なり、よりステーキをおいしくいただけました。

カレーの香りに誘われて。とろけるマンゴーのデザート

デザートの「カレー香るマンゴーのドルチェ 生姜のアクセントと共に」が運ばれてきました。夏らしいイエローカラーのドルチェですね。

マンゴーの濃厚な甘みがあふれ出し、スパイシーなカレーの香りがふわっと立ち上ります。さらに、ほんのり生姜を効かせたコンポートが全体を引き締め、完璧なバランスに。センスの詰まったデザートに圧倒されてしまいました。

芸術品のような美しさのランチコースを堪能でき、本当にミラノまで訪れているかのような気分に。一品一品にストーリーやサプライズあり、スパイス、ハーブ、スモークなどの香りによって、五感すべてで料理を楽しむことができました。大切な人との会食やビジネスでの利用など、特別なシーンにおすすめしたいレストランです。

巨匠のレシピに日本の魅力を加えて。シェフの鈴木賢一氏

アンティカ オステリア デル ポンテの高級イタリアンランチ シェフ

「アンティカ オステリア デル ポンテ」では、ミラノの天才シェフ、エツィオ・サンティン氏による同じレシピ・同じ味を絶景とともに体感できるレストラン。

そんな名店でシェフを務めるのは、鈴木賢一氏。オリーブやビネガー、バルサミコといった調味料は、ミラノ本店から同じものを取り寄せているそう。さらに、サンティン氏のレシピをベースにしながら、現代風にアレンジするなどのこだわりも。

イタリア、日本各地の旬の最高の食材を用い、地方料理の伝統を根底におきながらも独創性に富む、繊細にして上品かつ優美な料理を堪能しよう。

レストランDATA

スポット名
アンティカ オステリア デル ポンテ
電話番号
0352204686 0352204686
住所
東京都千代田区丸の内2-4-2 丸の内ビルディング36F
営業時間
ランチ:11:30~14:00(LO)15:00CLOSE
ディナー:17:30~20:00(LO)22:00CLOSE
交通アクセス
JRほか各線「東京駅」丸の内南口より徒歩3分(直結)
東京メトロ千代田線「二重橋前駅」徒歩3分 東京メトロ各線「大手町駅」徒歩8分
取材ランチコース内容
■最初のお楽しみ
■アミューズ
■前菜
■パスタ
■メイン(魚料理または肉料理を選択)
■デザート
■プティフール
■コーヒー、紅茶 または ハーブティー
■お食事中にミネラルウォーター
取材ランチコース料金
18000円(税・サ込)
ホームページ
ホームページ

4名以上のご予約で1名分無料に!高級レストランで「エレガンス・ランチ」

美食とともに語らう、至福のひとときを

大切な友人やビジネスパートナーとの特別な時間に、美味しい料理、洗練空間、一流サービスが揃った、エレガントでラグジュアリーなランチはいかが? 有名シェフの店や憧れホテルダイニングなど、OZ厳選レストランをご紹介! さらに、4名以上のご予約で1名分のランチが無料になるキャンペーンも実施中。

※記事は2025年5月23日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります