ヒルトン横浜 メロン食べ放題アフタヌーンティービュッフェ「メロンと新緑の果実」
ビュッフェ特集

ヒルトン横浜のメロン食べ放題&スイーツビュッフェが神コスパでした!50種の初夏スイーツは宝石のよう、生搾りモンブランも

更新日:2024/06/06

ヒルトン横浜のオールデイダイニング「Parade」では、2024年7月12日(金)までの限定で、アフタヌーンティービュッフェ「メロンと新緑の果実」を開催。

旬のメロン果実を食べ比べ、メロンショートにピスタチオムースなど美しい緑色のスイーツが50種類も。軽食はバーガーや辛旨カレーに、京都長谷川の抹茶を使用した生搾りモンブランも楽しめる。シェフの本気を感じる神コスパのビュッフェを、モチ子さんとレポートします。

年間50回以上ビュッフェに通う、ビュッフェオタクのモチ子です。訪れたのは、2023年に誕生したヒルトン横浜のオールデイダイニング「Parade」。アフタヌーンティービュッフェ「メロンと新緑の果実」にやってきました!

実は前回行われていたいちごが主役のビュッフェ「いちごの誘惑」が大好きだったので、今回再び参戦。とっても楽しみにしているビュッフェです。

今回のビュッフェもかなり品数が豊富で、どの料理もスイーツも本当においしそう。これはテンションが上がってしまいますね。まずはスイーツからスタートしたいと思います。

クリームがもりもりで見るからにおいしそうな見た目の「抹茶ティラミス」。予想していた通りクリームがとっても美味。そのミルキーなおいしさに、ほんのり抹茶のビターな味わいがプラスされて、ペロリといただいてしまいました。

「ロールケーキ」は自分でカットするタイプだったので、ちょっと緊張。ふわふわのスポンジケーキに、口溶けのいいクリームもいっぱいで、中に入っているメロンはジューシーで絶品そのもの。「シャルロットバニラ」は、バニラの濃厚な味わいを楽しめるミルキーなムースとスポンジの組み合わせが最高。

席に戻ったタイミングで、「丸ごとメロンゼリー」が運ばれてきていました! こちらは食べ放題のメニューではなく、前日の夕方までに予約した人限定で提供されるスイーツとなっています。

華やかなルックスのゼリーは、ふるふる食感でとってもジューシー。メロンの果肉の甘みも絶妙で、こんな豪華なデザートをサービスでいただけるなんてシェフの本気を感じます。

今回のビュッフェですごいポイントが、メロンそのものの果実も食べ放題もあるということ。普段メロンは食べても、食べ比べをすることはほとんどないので、特別感があって本当に魅力的です。

まずは「キンショーメロン」から。表面に網目がないのか特徴のメロンで、もしかすると初めて食べるかもしれません。シャキシャキと歯応えがあって、メロンの風味がありつつも、あっさりとした甘みのあるメロンですね。

お次は、熊本が発祥の「ホームラン」という名前のメロンです。果肉が分厚くジューシー。優しい甘さが楽しめます。これはよく見かける「プリンスメロン」のようです。あっさり、さっぱりとしているから、ビュッフェのお口直しにもぴったり。

これも定番のメロン「クインシーメロン」。果肉は柔らかく、メロンの果汁がジュワ〜ッと口いっぱいに広がります。わたしの大好きな「アンデスメロン」もありました。しっかりとした食感でしっかり甘みもあり、メロンといえばやっぱりこれだよねという味わいです。

今回のビュッフェでは、数量限定でアフタヌーンティーのスタンドが用意されているのです。ということで、一緒にきていた友人と協力して緑色で統一されたスイーツたちを飾ってみました! やっぱり映えますね~。

愛でたあとは、先ほど持ってきたものをいただいていきましょう。いちごの赤とピスタチオの緑のコントラストが素敵な「ピスタチオブリュレ」。ピスタチオの濃厚な味わいと香ばしさ、バニラも感じられて、これは贅沢な味わい。

華やかで喫茶店のデザートを思わせる「メロンゼリー」は、ぷるっと食感ですっきりした味わい。ビュッフェのお供にぴったりです。「メロンパンナコッタ」は、メロンソースとパンナコッタの相性が抜群。

スイーツコーナーには和スイーツも。まずは「抹茶シフォン」から。柔らかなシフォンケーキに、抹茶と小豆、これは絶対に合いますよね。やはり、期待を裏切らないふわふわ食感! クリームが濃いのですが決してしつこくなく、抹茶のほろ苦さもあって美味。ケーキとクリームのバランスが接妙です。

「抹茶ロール」は、クリームと抹茶スポンジの口溶けがとにかく素晴らしい。先ほどのメロンのロールケーキとは違った味わいを楽しめるのがいいですね。

抹茶の濃厚な味わいが好きな人には「抹茶ブリュレ」がおすすめ。口溶けがよくなめらかで、しっかりボリューム感のある一品です。

ここで塩気のある料理に寄り道します。お気に入りは「チーズバーガー」で、以前食べたときに大好きになったもののひとつ。小さめのサイズながら、チーズ、ベーコン、トマト、レタス、そしてお肉がたっぷり入っているので十分な食べ応え。バーベキューソースがおいしさを引き立ててくれます。

コクのあるカレーソースの入った「揚げたてカレーパン」。甘さの中にピリッとした辛味があります。カリッとおいしそうにフライされた「相模湾サバのフライ タルタルソース」も。魚はしっとり柔らかく、ジューシー。臭みももちろんなくておいしいです。

そのほか「シーザーサラダ」「グリーンピースサラダ」もいただきました。

しょっぱい系の料理をいただいたので、またまたスイーツタイム。

メレンゲ好きなので「メレンゲピスターシュ」があるのは嬉しい。ホテルビュッフェではあまり見かけないので、これは気分が上がってしまいます。サクサク食感のメレンゲの上には、ピスタチオの香りをふんだんに感じられるクリーム。期待通りとてもおいしいです。

ツヤツヤなビジュアルで美しい「ピスタチオムース」。ピスタチオクリームと、バニラ風味のムースがベストマッチ。ライムのケーキも入っているので、濃厚な味わいと爽やかさのコントラストがかなり気に入りました。

シュー生地の部分も緑色ですごく素敵な「メロンシュークリーム」。リキュールを感じられるクリームはやっぱり口溶けが最高です。

お次もメロンスイーツ。定番の「メロンショート」ですが、王道だからこそ期待してしまいます! メロンは歯応えがあってジューシー。スポンジケーキもクリームもおいしくて、期待をまったく裏切らない、いや期待以上の味わいでした。

見た目がとびきりかわいいのが「パッションフルーツのタルト」。甘酸っぱいけれど、酸味が強すぎないので食べやすい。タルトもサクサクで、ホテルシェフの技術の高さを感じました。

あるようであまり見かけない「キウイタルト」も。キウイのスライスがドーンと飾られているのが、とても愛らしい。フレッシュな果肉、ライムのクリームがうまくまとまった一品でした。

ここで「Paradeオリジナルアフォガード」の登場です! 目の前でコーヒーを注いでもらえるなんて贅沢。この臨場感あふれるスタイルがいいんですよね。アイスクリームはすっきりなめらかで、コーヒーと相性抜群。ひと手間加えたエスプレッソを使用しているとのことで、コーヒー好きにはたまりませんね。

ギモーブとマカロンなど小菓子を持ってきました。

とっても気に入ってしまったのが「ライムギモーブ」。一口食べてびっくり、こんなにおいしいギモーブを食べたのは初めてかもしれません。ライムの香りがあふれ、甘酸っぱい味わいでさっぱり。ふわしゅわの食感もいい感じです。

サクサクしゅわしゅわの「抹茶マカロン」は、ほろ苦い抹茶のガナッシュ入りで大満足。前回いただいて気に入った「パートドフリュイ」。2種類あり、りんご味はみずみずしくフルーティで、いちご味はいちごの甘みを楽しめます。

もう一度塩気のある料理を食べたいと思います。パテもスモークサーモンもどれもおいしそう。手打ちパスタもありますね。

「スモークサーモンとアボカド」は、サーモンはしっとり、アボカドはまろやか。レモンの爽やかさもあって、スイーツビュッフェのお供にあって欲しい料理のひとつですね。

しっとりとしたバゲットの上にレバー感のあるパテをのせた「パテ ド カンパーニュ」。お肉はみっちりと詰まっていて、深みのある味わい。「ブルスケッタ」は、ジューシーなトマトとオリーブの相性がよくついつい食べてしまう一品です。

せっかくなので「パスタジェノベーゼ」もいただいてみます。手打ち生パスタはもちもちで、バジルの風味もしますね。具材はエビやいか、ポテトなども入っています。見た目よりあっさりとしていて、食べやすい。

ここでモンブランコーナーへ。なんと、目の前でモンブランクリームを絞ってもらえるのです。小豆のアイスにクリームを絞ってもらい「生絞りモンブラン抹茶」が完成しました。

アイスの中にはナッツがゴロゴロ入っていて、ただの小豆アイスではないところにホテルのセンスのよさを感じます。抹茶のおいしさを楽しめるよう、モンブランクリームは甘さ控えめ。生搾りモンブランは最近よく見かけますが、こちらのモンブランは桁違い。計算し尽くされたおいしさで、感動してしまうほどです。

甘いものと塩気のあるものを交互に味わえるって、本当に至福のひとときですよね。

カレーは2種類あって、まずは「キーマカレー」から。前回来たときに一度食べているのですが、今回も再び食べることができて嬉しい! スパイスがしっかりと効いていて、お肉がいっぱい。カレーソースは辛さ控えめですが、旨みと塩気があって、味にメリハリがあるのがいいですね。

もうひとつは「グリーンカレー」。こちらはピリッと辛めですが、辛すぎずコクがあるので食べやすい。こちらもとてもおいしいです。

さらに「トムヤムクン」までありました。ビュッフェではなかなか見かけないですよね。さらっととした口当たりのスープは、甘味がありつつもピリッとキレのある辛さ。結構スパイシーで、辛いもの好きの私としては大満足。何杯でもいけるかも。

そろそろラストスパートなので、まだ食べていないスイーツを食べていきましょう!

スイーツビュッフェの定番「プリン」はぷるんと固めで、いちばん下にはカラメルがたっぷり。「紅茶のブリュレ」は、ふんわり紅茶の香りが漂います。紅茶の風合いを楽しめてとってもおいしい。

華やかなグラススイーツ「ヨーグルトムース」は、ビュッフェで食べられるデザートのレベルを超えたビジュアル。ムースはとにかくふわふわで、上にかけられたベリーソースとマッチ。全体的に爽やかな味わいです。

「チョコレートのムース」も見た目が美しい。ふんわりとした食感とミルキーでいてチョコレートの濃厚さも堪能できるスイーツ。

これで本当にラスト。すっかり「ショートケーキ」の存在を忘れていたので、慌てて持ってきました。しっとりとしたスポンジケーキに、クリームといちごをぎっしりサンド。濃厚なクリームですがくどくなく、後味もいいですね。

「ミルフィーユ」は、前回のいちごビュッフェのときに感動したスイーツなんです。パイ生地が素晴らしく、ザクザク食感で本当においしい。中にはディプロマットクリームがぎっしりで、幸せの味です。

メロンの食べ放題があり、美しいスイーツもあり、塩気のある料理もおいしくて、大満足のスイーツビュッフェでした。語彙力を失って「おいしい」としか言えなくなるほど。次回のフェアもぜひ足を運びたいですね。

イベントDATA

イベント名
アフタヌーンティービュッフェ「メロンと新緑の果実」
開催場所
オールデイダイニング「Parade」
開催日程
2024/5/13(月)~7/12(金)
開催時間
15:00~17:00(LO16:30)
フード内容(例)
<ある日のメニュー一例>
※日により提供内容が異なります
・5種のメロン食べ比べ
・メロンショート
・メロンソーダゼリー
・メロンロールケーキ
・メロンシュークリーム
・ライムギモーヴ
・ムラングピスターシュ
・ピスタチオムース
・抹茶プリン
・抹茶ロールケーキ
・抹茶マカロン
・抹茶ティラミス
・抹茶ブリュレ
・丸ごとメロンゼリー(前日17時までに席を予約した人限定)
・シャルロットバニラ
・パッションフルーツのタルト
・キウイタルト
・ドーナツ
・アイスクリーム
・ショートケーキ
・ミルフィーユ
・プリン
・生絞りモンブラン抹茶
・Paradeオリジナルアフォガードのテーブルサービス
・ギモーヴ、マカロン、パートドフリュイなどの小菓子
・チーズバーガー、揚げたてカレーパン、シーザーサラダ、キーマカレー、パスタジェノベーゼなど、10種以上の軽食
ドリンク内容
コーヒーや紅茶、各種ジュース、サングリア
料金
大人6000円、子供(6~12歳)3000円
※税サ込
ホームページ
公式サイト

スポットDATA

スポット名
オールデイダイニング「Parade」
電話番号
0456418108 0456418108 レストラン予約課(10:00~18:00)
住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-13
営業時間
朝食ビュッフェ:7:00~10:00(LO9:30)※予約不可
ランチビュッフェ:11:30~14:00(LO13:30)
アフタヌーンティービュッフェ:15:00~17:00(LO16:30)
ディナービュッフェ:18:00~21:30(LO21:00)
交通アクセス
「横浜駅」東口から徒歩約11分
みなとみらい線「新高島駅」4番出口から徒歩約5分
ホームページ
公式サイト

ビュッフェ予約特集

いまおいしいものを贅沢に、好きなだけ

洗練されたホテルやレストランで楽しめるビュッフェプランが大集合。季節ごとに変わるメニューやこだわりの食材で作り上げる料理の数々に、心弾むこと間違いなし。ボリューム・クオリティともに満足できる食べ放題プランは必見。ローストビーフやスイーツなど、好きなものを思いきり楽しむ至福のひとときを。

※記事は2024年6月6日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります