歌舞伎俳優・中村壱太郎さんに聞く!“僕の推し活”【推しに推しを聞いてみた】

歌舞伎俳優・中村壱太郎さんに聞く!“僕の推し活”【推しに推しを聞いてみた】

更新日:2023/03/06

アイドルやアニメ、スポーツ・・・いまやジャンルを超えて広がっている“推し活”。大好きなモノやコトがあるから毎日頑張れるし、みんなにもすすめたい! そんな推し活を楽しんでいる人も多いのでは? 今回は、歌舞伎俳優の中村壱太郎(かずたろう)さんに“推し“について語っていただきました。素敵なプレゼントもあるので要チェック!

歌舞伎にとって大切な、“声”の表現

自身を「僕は“声“推しというか、声で表現することにずっと興味があって」と言う中村壱太郎さん。なかでもラジオが好きで、学生時代から支度をしながらラジオを聴くのが毎朝のルーティン。レギュラー番組を持っていたり、出演することも。

「特に僕が好きなのは別所哲也さんと花澤香菜さんの声。別所さんのハスキーで優しい声は、自分には出せないので憧れます。また機会があったら、ラジオのお仕事もやってみたいですね!」

何気なく聴いているようで、ときにはラジオから流れる声に勇気づけられたり、新しい発見があったり、声をきっかけにその人に興味を持って調べたり・・・。声が持つ“チカラ”を感じることが多いという。

「僕ら歌舞伎俳優は“一声、二顔、三姿”といわれます。つまり、容姿よりもまず声が重要なんですね。僕は女方(おんながた)を演じる機会が多いのですが、ひと言で女性といっても本当にさまざまで、例えば同じ10代でも高貴なお姫様と町娘では演じ方が違う。色々な役を演じ分ける上で、声は大きな要素のひとつです。大先輩が10代の女性を演じたり、僕が老役(ふけやく)を演じたりしても芝居が成り立つのが歌舞伎の面白いところです」

Amazonオーディブル(以下Audible)の朗読を通して、改めて声だけで伝える難しさ&楽しさを体験

“聴く”だけでなく、朗読など自身の声を通して発信することにも意欲的に取り組んでいるという壱太郎さん。さまざまな物語を耳で楽しむAudibleでは「しゃばけ」シリーズの第18巻「てんげんつう」を担当。歌舞伎の舞台と違って、無音のなか、声だけでお芝居をするのは苦労もあったそう。

「マイクを通して聞くと破裂音が目立つなど、自分の声の欠点を知る機会にもなりました。難しかったのは声を安定させること。舞台で演じていてもよく感じるのですが、毎日同じような体調であっても声って微妙に違うんですよね。Audibleではそれがより鮮明になると感じたので、無理を言ってお願いして、約1週間かけ、毎日同じ時間に収録を行いました。大変でしたが、その分達成感も大きいです」

そんな壱太郎さんが気になるキャラクターは、物語の主人公でもある「一太郎(いちたろう)」。
「僕の名前は壱太郎と書いて“かずたろう”ですが、“いちたろう”と読まれることがほとんど。これからますますそう呼ばれそうだなと危惧しつつも、ご縁を感じました(笑)」

しゃばけシリーズといえば、一太郎をはじめ、個性豊かな妖怪たちなどが登場する、キャラクターの数が多い作品。登場人物を演じ分けるのは難しかったのでは?と尋ねると、「むしろ楽しかったです。一太郎はあまり作り込まず、普段よりもちょっと優しく話すようなイメージで、他のキャラクターたちは小説や挿絵から想像を膨らませていきました」とにっこり。

想像力の豊かさは歌舞伎の役作りにおいても重要で、「繰り返し上演されている古典的な演目には近年の映像記録が残っているものもありますが、受け継がれている台本の文字からどれだけその役を読み取ることができるか、僕ら俳優の使命でもあります」と語る。

劇場でしか味わえない、歌舞伎の迫力ある舞台を体感してほしい

ひとりでも歌舞伎ファンを増やしたいとの思いから、「ART歌舞伎」や「META歌舞伎」などこれまでにないスタイルの歌舞伎にも積極的に挑戦しているほか、自身のYouTubeチャンネル「かずたろう歌舞伎クリエイション」やSNSを通して、歌舞伎の魅力を伝えている壱太郎さん。動画の視聴者からは「歌舞伎を観に行ってみたくなった」などのコメントを寄せられることもあり、励みになっているという。

「いまやインターネットにさえつながっていれば、1日中家にいても楽しめるような時代です。そんななかで、こうした取り組みが実際に劇場に足を運んでもらうきっかけになれば」

Ⓒ松竹

ちなみに、京都・南座で2023年3月4日(土)~26日(日)まで開催されている「三月花形歌舞伎」では、これまでにない仕掛けをしているのだとか。

「いいお芝居を演じることはもちろんですが、共演する仲間たちと話し合って、劇場に足を踏み入れた瞬間から楽しんでいただけるような空間を作りました。ぜひ直接足を運んで、体感していただけたら嬉しいです!」

平成世代の歌舞伎俳優と一緒に、ますます歌舞伎を盛り上げていきたいという壱太郎さんの活躍に、今後も注目したい。

Audibleのグッズを5名様にプレゼント!

今回の取材を記念して、素敵なプレゼントが。Audibleのグッズセット(ノート1冊+タンブラー2個セット、もしくはノート1冊+マグカップ2個セット)が5名様に当たる! OZmall公式Twitter限定企画なのでお見逃しなく。
※プレゼント内容はお選びいただけませんので、ご了承ください

OZmall公式Twitter

Twitterキャンペーン詳細

【応募期間】
2023年3月6日(月)~ 3月12日(日)23時59分まで

【応募条件】
オズモールのTwitterアカウント(@OZmall)を「フォロー」の上、2023年3月6日(月)投稿の「#OZmallプレゼントキャンペーン」「#オズモールで推し活」のハッシュタグが付いた投稿への「RT」が参加条件となります
※本キャンペーンの応募者は、本応募要項の全てに同意いただいたものとさせていただきますので、ご了承ください

■プレゼントの当選発表・賞品発送
・締め切り後、厳正な抽選を行い、当選者を決定いたします
・当選者の方には、2023年3月中旬頃に、OZmall編集部の公式アカウントよりダイレクトメッセージで当選のご連絡をいたします。その際、賞品を発送するご住所をお伺いしますので、予めご了承ください
・落選された方へのご連絡はございませんのでご了承ください
・賞品は3月中に発送の予定ですが、諸事情により多少前後する場合もございます

■注意事項
・プレゼント内容はお選びいただけません
・当選者の選定時にオズモールのTwitterアカウント(@OZmall)のフォローを解除している場合、対象外となりますのでご注意ください
・当選連絡のダイレクトメッセージを送信した翌日から3日以内にご返信がない場合、お客様の住所変更・転居先不明・ご不在等により商品の受け取りができない場合は、当選を無効とさせていただきますのでご了承ください
・当選賞品の転売は禁止いたします
・本キャンペーンに関するお問い合わせは、Twitterキャンペーンに参加の場合は【Twitter推し活プレゼントキャンペーン】とご記入の上「お問合せフォーム」よりご連絡ください
・本キャンペーンの内容・期間は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください
・賞品の発送のためご提供いただいた個人情報は、「OZmallで登録して頂いた個人情報の取り扱いについて」に基づき取り扱います

PROFILE

中村壱太郎(かずたろう)
1990年8月3日生まれ。1995年に初舞台、2014年吾妻流七代目家元吾妻徳陽を襲名。2016年に公開された新海誠監督の映画「君の名は。」でヒロイン・三葉と四葉の姉妹が舞う巫女の奉納舞を創作。現在、女方を中心に歌舞伎の舞台で大役を勤め、ラジオやテレビなどにも活動の場を広げている。また「春虹」の名で脚本執筆、演出も行う。22年1月に配信上演した歌舞伎初のバーチャルプロダクション「META歌舞伎」では総合演出を担い、5役を演じ分けたことでも話題に。
 Amazon オーディオブック Audible「しゃばけ」シリーズ

Audible「しゃばけ」シリーズ

畠中恵さんによる人気時代小説「しゃばけ」シリーズの刊行20周年を記念して制作、Audibleにて配信。江戸時代を舞台に、市井で次々に起こる事件を、病弱な“若だんな”の一太郎と愉快な妖たちが解決していく物語。
壱太郎さんが朗読を担当した第18巻「てんげんつう」では、過去や未来、人の心まで見通せる能力を持つ「天眼通(てんげんつう)」が登場。「救ってくれないと不幸にする」と宣言され、許嫁や仲間のために危険に飛び込んでいく若だんな・・・物語の結末はぜひ本編で!

推し活応援!推し活におすすめのレストラン&カフェ特集

OZmall 推し活特集

近ごろよく耳にするようになった「推し活」とは、特定の“推し”を持つ人が、その対象に向けて何らかの行動を起こすこと。推し活は、ひとりでするのはもちろん、同じものを好きな友人と一緒に“推し”への愛を共有するともっと楽しい! そこでOZmall編集部では、“推し”のテーマカラーに合わせて色が選べるアフタヌーンティーや、記念撮影付きプランのあるカフェなど、推し活におすすめのレストラン&カフェを厳選。公演の前後に、とことん推し活を楽しもう。

OZの東京体験・エンタメ予約もチェック

「東京体験・エンタメ予約」では、歌舞伎や能・狂言などの伝統芸能や、劇団四季のミュージカル、世界的演奏家や名作映画のコンサートほか、売切必至の人気公演チケットを特別リザーブ。さらに、舞台裏見学やレクチャーの貴重な体験付きや、ディナーやランチの贅沢な食事付き、お菓子やグッズの嬉しいお土産付きといった、“いい一日”を過ごせる、とっておきの鑑賞プランをラインナップ。大切な人と一緒に、新たな感動に出会って。

WRITING/MINORI KASAI PHOTO/MANABU SANO

※記事は2023年3月6日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります