毘沙門堂とは?見どころは?
山科盆地を見下ろせる、知る人ぞ知る京の名所
創建は大宝3年(703)文武天皇の勅願によって開かれた。当初は出雲路(上京区・御所の北方)にあったことから護法山出雲寺と呼ばれた。その後、たび重なる戦乱から苦難の道をたどり、寛文5年(1665)、山科安朱の地に再建。後西天皇の皇子公弁法親王が入寺してより門跡寺院となった。伝教大師が唐より将来された鎮将夜叉法という行法は、天台五箇大法の1つとしてこちらの門跡だけに伝わる秘法。
宸殿は後西天皇の旧殿を賜ったもので、障壁画116面は狩野益信筆の山水画。晩翠園と名づけられた庭園には心字の池があり、前庭には樹齢150年ほどの枝垂れ桜がある。
境内は樹々に囲まれ、桜が満開となる春、葉が色づく秋に美しく映える建物が印象的で、中でも秋の参道の石段の散紅葉が絶景。
商売繁盛・家内安全にご利益のある毘沙門堂で、満開の桜や紅葉のじゅうたんを堪能してみては。
観光タクシードライバーが「毘沙門堂」をおすすめ
山科をめぐる京都紅葉モデルコース
「毘沙門堂」は、いかにも京都らしい、風情のある紅葉が見られるスポット。
どの駅からも徒歩20分以上と距離があることに加え、山門から急な石段を登らなければならないことから、市街地の名所よりも人は少なめ。
石段はちょっと大変ですが、広がる絶景は「来てよかった!」と思うこと間違いなしの美しさです。
見どころは多く、本堂をはじめ、勅使門や仁王門周辺など、境内の至る所でモミジやドウダンツツジが色づく様子は圧巻。
ベストシーズンは紅葉が進んだ11月下旬以降。枝から落ちたモミジが絨毯のように境内を敷き詰め、一帯を真っ赤に染め上げます。・・・続きを読む
紅葉データ
例年の色づき始め:11月中旬
例年の紅葉見頃:11月下旬~12月上旬
毘沙門堂の読者口コミ
- みんなの評価
- 230人の評価分布
非常に満足 ★★★ 25人
満足 ★★★★★★★★★★ 111人
普通 ★★★★★★★ 87人
やや不満 ★★ 6人
不満 ★ 1人
- キリンスワンさんの口コミ
- 女性/50代/友達
紅葉が綺麗。建物にかぶる感じの、勢いがあって紅葉に囲まれている写真が撮れました。
行った時期:2010年より以前 平日・昼
混雑状況:やや混んでいた
滞在時間:1時間未満
- momomoさんの口コミ
- 女性/30代/友達
急な階段の上に本堂があるので、参拝の感動も一入。山水画が壮大だった。
行った時期:2010年より以前 5月 土日祝日・昼
混雑状況:淵井
滞在時間:1時間未満
- さぴさんの口コミ
- 女性/40代/子供・家族
桜の時期に行きました。垂れ桜がとてもきれいでした。
行った時期:2010年より以前 4月 土日祝日・早朝
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 桜の名所、紅葉の名所
毘沙門堂の基本情報
- スポット名
- 毘沙門堂(びしゃもんどう)
- 住所
- 〒607-8003 京都市山科区安朱稲荷山町18
- 営業時間
- 9:00~17:00(16:30受付終了)
【冬季(12/1~2月末日)9:00~16:30(16:30受付終了)】
- 定休日
- なし
- 料金
- 大人500円 高校生400円 小学生300円
*団体(同種別で15名以上)は1割引きとなります。
*小学生以下は保護者の同伴が必要。
- 駐車場
- あり(極めて僅少)
- 最寄り駅
- JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅
- 交通アクセス
- JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅から徒歩20分
- ホームページ
- http://www.bishamon.or.jp/