山科疏水とは?見どころは?
地元に愛される散歩道
山科の毘沙門堂あたりから日ノ岡の第2トンネルまで水路に沿って染井吉野が植えられ、桜の散策道になっている。同時季には菜の花も咲き、桜のピンクと相まって美しい春景色を見せてくれる。また、秋には紅葉が見事に紅く染まり、人々の目を楽しませる。
琵琶湖疏水の豊富な水は水力発電に利用され、西陣織の発展や日本初の路面電車開通など、明治維新後低迷していた京都の復興に大きく貢献した。現在でも農業、防火用水、水力発電など、幅広く活用されている。
「京都の自然200選(歴史的自然環境部門)」にも選ばれており、風致地区として景観を守られている。途中には稲荷社を祀った永興寺や、金箔に覆われた大梵鐘で有名な本圀寺など、立ち寄りスポットが多数。京都の人々の散歩コースとしても親しまれている道を、ゆったりと歩いてみては。
西本願寺(お西さん)の読者口コミ
- みんなの評価
- 66人の評価分布
非常に満足 ★★ 5人
満足 ★★★★★★★★★★ 30人
普通 ★★★★★★★★★ 29人
やや不満 ★ 1人
不満 ★ 1人
- えりたんさんの口コミ
- 女性/40代/子供・家族
どこを切り取っても絵になるので、全てがフォトスポットです
行った時期:2010年より以前 平日・昼
混雑状況:普通
滞在時間:1~2時間
- Ninoさんの口コミ
- 女性/40代/子供・家族
山科の毘沙門堂あたりから日ノ岡の第二トンネルまで水路にそって桜の散策道になっている。同時季には菜の花も咲き、桜のピンクと相まって美しい春景色が見られる。
行った時期:2016年3月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1時間未満
- はなさんの口コミ
- 男性/60代/ひとり旅
いるだけで、心が和みました。
行った時期:2011年5月 平日・昼
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 桜の名所、紅葉の名所
山科疏水の基本情報
- スポット名
- 山科疏水(やましなそすい)
- 住所
- 〒607-8035 京都市山科区四ノ宮から日ノ岡まで約4.2km
- 定休日
- なし
- 料金
- 通行自由
- 駐車場
- なし
- 最寄り駅
- 地下鉄・JR山科駅
- 交通アクセス
- 地下鉄・JR「山科駅」から徒歩7分