将軍塚 青龍殿とは?見どころは?
青不動様と市内一望の大パノラマ
平成26年10月、京都東山山頂に建立、落慶された大護摩堂「青龍殿」。
内部には日本三不動の1つとされる国宝の青不動明王を安置している。新たに整備された回遊式庭園には、枯山水庭園を取り込み、東屋から将軍塚と西山の遠望は見事な借景庭園ともなっている。
新たに建立された木造の大舞台(1046㎡)からは京都市内が眼下に一望出来る。雨の日でも雲の上にそびえ立つ天空のお堂として見応えがあり、それを見た方から大歓声が上がると言う。
青龍殿横に広がる庭園では、紅葉・桜をはじめシャクナゲやサツキが植えられ、四季折々の風情が楽しめる。春秋にはライトアップを開催。
青不動様に逢える、京都の文化・心に触れる、そして歴史を学べる地として、是非将軍塚青龍殿へ足を運んでみては。
観光タクシードライバーが「将軍塚 青龍殿」をおすすめ
山科をめぐる京都紅葉モデルコース
なんといっても見どころは、大舞台から眼下に広がる京都市街。今日めぐってきたスポットを山の上から見下ろしたり、運が良ければ大阪方面まで見えることも。展望台に続く枯山水の庭園もこちらの見どころ。庭園には約220本のモミジが植えられていて、ライトアップも行われます。・・・続きを読む
紅葉データ
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~12月上旬
将軍塚 青龍殿の読者口コミ
- みんなの評価
- 55人の評価分布
非常に満足 ★★★★ 8人
満足 ★★★★★★★★★★ 24人
普通 ★★★★★★★★★ 20人
やや不満 ★ 2人
不満 ★ 1人
- さくらもみじさんの口コミ
- 女性/50代/恋人・配偶者
眼下に京都盆地の雄大な景色が広がり、想像していた以上に素晴らしかったです。
行った時期:2017年11月 平日・昼
混雑状況:空いていた
滞在時間:1~2時間
- アユミさんの口コミ
- 女性/30代/ひとり旅
紅葉シーズンのライトアップ。青のライトアップが他にはない演出で素敵だった。
行った時期:2019年11月 平日・夜
混雑状況:普通
滞在時間:1~2時間
- みかんさんの口コミ
- 女性/30代/恋人・配偶者
歴史を感じる
行った時期:2011年2月 平日・夕方
混雑状況:やや空いていた
滞在時間:1時間未満
- 季節の見どころ
- 桜の名所、紅葉の名所
将軍塚 青龍殿の基本情報
- スポット名
- 将軍塚 青龍殿(しょうぐんづか せいりゅうでん)
- 住所
- 〒607-8456 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
- 営業時間
- 9:00~17:00(拝観受付16:30まで)
- 定休日
- なし
- 料金
- 大人 500円(個人)450円(30名以上の団体)
高校生 400円(個人)350円(30名以上の団体)
中学生 400円(個人)300円(30名以上の団体)
小学生 200円(個人)200円(30名以上の団体)
※小学生の個人拝観は、保護者同伴の場合、無料です。
※30名以上は、1人当たりの料金です。 同行される旅行添乗員、学校の先生の料金はかかりません。
- 駐車場
- 青龍殿福徳門内に駐車可
- 最寄り駅
- 京都駅
- 交通アクセス
- 京都駅からタクシー 約20分 青蓮院からタクシー 約10分
循環バス・ピストンバス(青龍殿⇔三条京阪)
- ホームページ
- http://www.shogunzuka.com/